日常生活において非常に厄介なのが、急なトイレつまりです。トイレは毎日使うもの。そんなトイレが急に使えなくなったとなれば、どんな方でも困るはずです。
トイレがつまる原因には様々なものがありますが、主な原因は物理的な障害、排水管の問題、使用されているトイレのタイプや設計、適切な使用方法がされていないことなどが挙げられます。これらの要因が組み合わさることで、トイレのつまりが引き起こされるのです。
そこで本記事では、トイレがつまる原因とその仕組みについて詳しく解説します。
- トイレの仕組みを知りたい
- トイレつまりが起きやすい場所を知りたい
- トイレつまりの原因を知りたい
トイレの構造や仕組み
洋式トイレは現代の住宅において一般的に使用されている便器です。
ここでは洋式トイレの構造や仕組みについて詳しく説明します。
トイレの仕組み
洋式トイレは、タンク(水槽)と便器(便座)からなる基本的な構造を持っています。タンクと便器は排泄物を収集し、適切に処理する役割を果たします。
しかし、タンク内の水量に問題があったり、水がスムーズに流れなかったりした場合、水をうまく流すことができなくなり、つまりを起こしてしまいます。
トイレタンクの構造
トイレタンク内には、一定の水を流すための仕掛けとして、「フロートゴム玉」「ボールタップ」「オーバーフロー管」といった部品があります。これらが正常に可動することで、トイレを正常に洗浄してくれます。
フロートゴム玉
タンク内の水位を制御する重要な要素であり、浮力原理を利用して水位を一定に保ちます。フロートゴム玉が浮くと水が排出され、収まると水の給水が停止します。
ボールタップ
ボールタップは、フロートゴム玉の動きに応じて水の給水量を制御する機構です。フロートゴム玉が下がるとボールタップが開いて水がタンクに流れ込み、タンク内の水位を保つ役割を果たします。
オーバーフロー管
タンク内の水位が異常に上昇すると、オーバーフロー管を介して過剰な水が排水されます。これにより、タンクの水が溢れるのを防ぎます。
封水
便器内部には水が一定のレベルまでたまっていますが、これを「封水」と呼びます。封水は、排泄物を水中に留まらせ、悪臭やガスの侵入を防ぐ役割を担います。
トイレには構造的につまりやすい場所がある
排水管にある堰(せき)や排水管の手前の領域など、トイレの構造的にどうしてもつまりやすい場所が存在しているのをご存知でしょうか。これらの場所では、異物や排泄物がつまりやすく、正常な排水が妨げられる可能性が高いと言われています。
排水管にある堰(せき)
排水管にある堰は、トイレの排水システムにおいて重要な役割を果たす一方で、つまりの発生源になりやすい場所でもあります。堰は排水管内で逆流が起きないように調整するためのものであることにより、くねくねと曲がった構造となっているうえ、少し高さもあるためです。
この堰は異物や過剰なトイレットペーパー、蓄積された排泄物などでつまる場合があり、この状態が続くと排水の効率が低下し、トイレのつまりが起こる可能性が高まります。
排水管の手前
排水管の手前も、つまりやすい場所として挙げられます。トイレから排水管へ向かう最初の区間は、直径が狭く少し低くなっているのが特徴です。この部分で異物や固形物がつまると、排水が妨げられトイレのつまりが発生する可能性が高くなります。
特に、過剰なトイレットペーパーや異物、毛髪、油脂、生ごみなどがこの区間で堆積すると、排水管の通り道が狭くなり、流れが悪くなるためつまりが発生します。また、排水管の形状や角度が適切でない場合にも、排水のスムーズな流れが妨げられ、つまりのリスクが高まることを覚えておいてください。
排水管の手前でつまった場合、自力で解消することは可能ですが、堰でつまりが発生すると、自力で取り除くのが困難になるでしょう。
頻繁にトイレがつまる原因とは
トイレが頻繁につまる原因としては様々なものありますが、主な要因としては以下の3点が挙げられます。さらにこれらの要因が組み合わさることで、トイレつまりが発生しやすくなるため注意が必要です。
流れる水の量が少ない
トイレが頻繁につまる原因の1つに、流れる水の量が少ないことが挙げられます。流れる水の量が少ないと、排泄物やトイレットペーパーが効率よく流れず、つまりが発生しやすくなるからです。特に節水機能のあるトイレや古い設備では、水の流れが弱いことがよく見られます。
トイレの設置場所
トイレの設置場所によっても、つまりが発生しやすくなる場合があります。排水管の長さや角度、地面の勾配などが適切でない場合、排泄物やトイレットペーパーがスムーズに流れなくなるためです。
また、トイレの設置場所が長い水平管の終端に近い場合、流れが悪くなり、つまりが起こりやすくなるといえるでしょう。
トイレや排水管の経年劣化
トイレや排水管の経年劣化も頻繁なトイレつまりの原因となります。トイレを長期間使用することで排水管内部が汚れたり錆びたり、劣化が進むなどして、直径が狭くなったり、形状が変わったりすることがあるからです。よって、経年劣化では排泄物やトイレットペーパーが排水管でつまりやすくなり、つまりが頻発します。
トイレの使用方法
トイレの使用方法に問題がある場合も、つまりを引き起こすことがあります。例えば、大量のトイレットペーパーを一度に流す、異物や整理用品をトイレに流す、油脂を流すなどといった事例は、排水管内でつまりを引き起こす可能性が高まるので注意してください。
排水管の屈曲や角度の問題
排水管に急な角度や多くの屈曲がある場合、水流がスムーズに流れずにつまりの原因となります。特に長さのある水平管が多くの曲がり角を持つ場合、排水の効率が低下し、つまりが発生しやすくなるので注意しましょう。
トイレつまりの原因10選
トイレつまりには様々な要因があることはご紹介しましたが、どんな理由でつまりを起こすのか、あまりよくわからないという方もいるのではないでしょうか。
そこで、トイレつまりを起こす一般的な原因をご紹介したいと思います。
大量のトイレットペーパーを流した
大量のトイレットペーパーを一度に流すと、排水管内で適切に分解されず固まりになり、つまりを引き起こす可能性があります。特に節水型のトイレや排水が弱いトイレでは、少量のトイレットペーパーでもつまりが発生しやすくなるでしょう。
このような場合、一度に流すのではなく何回かに分けて流すようにしてみてください。
ティッシュペーパーを流した
ティッシュペーパーはトイレットペーパーと違い溶けません。そのため、トイレに流すことは避けるべきです。ティッシュペーパーが排水管で溶けずに固まると、つまりの原因となります。
また、排水管に堆積したティッシュペーパーには、徐々に他の異物や排泄物がくっついて、トイレつまりを引き起こしやすくなるといわれています。
トイレの水流や水圧が弱い
先ほどもご紹介しましたが、トイレの水流や水圧が弱い場合、排泄物やトイレットペーパーが効率的に排水されず、排水管を十分に洗浄できないため、異物やつまりの発生が増えます。
尿石が溜まっている
尿石は尿中の成分が排水管で固まってできる固形物の塊です。時間が経つと排泄物や尿石が排水管を覆い、内径が狭くなり流れが悪くなります。さらに尿石が堆積すると、つまりの原因となります。
大便を小で流した
節水を心掛けている家庭では、大便も小で流すことがあるようですが、大便を流すには十分な水量でないため、大便が排水管の途中でつまる可能性が高くなります。よって、大便を流す際には、必ず大で流すことが重要です。
トイレタンクのなかに異物がある
トイレタンク内に異物が入っている場合、先ほどご紹介したタンク内の部品を邪魔することになり、正常な水流を妨げ、つまりの原因となる場合があります。
手洗い管からの水漏れ
タンクの上にある蛇口を手洗い管と呼びますが、この手洗い管のパイプやバルブからの水漏れがあると、タンク内の水が足りなくなり、最終的に正常な水量を保てなくなってトイレつまりの一因となります。
ペット用のトイレ砂や残飯
ペット用のトイレ砂や残飯、食べかすなどは、水中で分解されにくく、排水管内でつまりを形成する要因となります。そのため、これらの物質を流すと、油や粘土質の土が水中で膨張したり凝固したりしてつまりを引き起こしやすいのでやめましょう。
尿もれパットや生理用品、おむつなどの異物
尿もれパット、生理用品、おむつなどは水に溶けるだけでなく、水を含んで膨張するため、つまりの原因となります。これらの異物をトイレに流さないよう注意が必要です。
スマートフォンなどの固形物
固形物は水中で分解されず、排水管でつまりを引き起こします。よって、スマートフォンやヘアピンなどの小さなものでも、トイレに流さないようにしてください。
トイレつまりを直すには?
もしトイレがつまってしまったら、すぐに対処することが重要です。つまりを放置してしまうと、トイレが使えなくなるだけでなく、水漏れや水害などのリスクも増えるからです。
トイレつまりを効果的に直す方法として、道具を使った対処、薬品を利用した方法、そして一定の時間を置く方法がありますので、それぞれ詳しく説明します。
道具を使って直す
トイレつまりを解消するために、いくつかの道具を使用することが効果的です。
以下の道具を使用してトイレつまりを解消する手順をご紹介します。
ラバーカップ
ラバーカップは、トイレつまりを解消する際によく使われる道具です。使い方は以下の通りです。
- ラバーカップをトイレの排水口にしっかりと押し付けます。
- ラバーカップを上下に素早く押し引きします。この動作で、排水管内の圧力が変動し、つまりを解消できる可能性があります。
- しばらくこの動作を続け、水が流れるか確認します。流れ始めたら、トイレのつまりが解消された証です。