0120-50-8000ヘ電話を掛ける メールで問い合わせする ラインで問い合わせする

排水トラップの水がなくなるとどうなる?封水切れの原因と対策方法

給排水設備
給排水設備

封水という言葉をご存知でしょうか?

水回りには大切な機構です。
例えば「しばらく空けていたお家に帰るとなんだか下水の臭いがする」「賃貸物件を見に行ったら下水臭い」といった経験はないですか?
コレ、実は封水切れによることが主な原因です。

排水トラップの封水切れが起きると日常生活にだけでなく、衛生的にも大きな影響を与えてしまいます。
この記事では「排水トラップの仕組み」と、水まわりの水道設備に備え付けられている「排水トラップの水がなくなるとどうなるのか?」についてご紹介します。
排水トラップのもつ重要な役割や仕組み、もしも封水切れしてしまった時の対処法についても併せてご紹介するのでぜひ最後までご覧ください。

【この記事を読んで欲しい人】

  • 排水トラップの役割について知りたい
  • 封水がなぜ必要か知りたい
  • なぜ排水トラップ内の水がなくなるのか知りたい
  • 封水切れの対処法を知りたい

排水トラップってなに?封水の役割と仕組み

排水トラップってなに?封水の役割と仕組み


排水トラップとは、排水管の途中に設置されている水が溜まる部分です。
トラップと呼ばれる部分が湾曲した部分で水が溜まるようになっていて、下水の臭いや害虫が上がってこないような仕組みになっています。
この排水トラップに溜まっている水封水と呼ばれています。
『キッチン下』『浴室の排水溝の下』『防水パンの下』『洗面台の下』など、水道設備には必ず排水トラップが設置されています。

排水トラップは水が流れていく部分であるため、汚れやゴミが溜まりやすいです。
悪臭や害虫を抑える部分でもあるため、定期的な掃除やメンテナンスが必要です。

封水切れが起きたときの対処方法

封水切れによって悪臭が部屋全体に充満してしまった場合は、まず第一に部屋の換気を最大限に行いましょう。

サーキュレーターなどを使用することで全体の空気を入れ替えできます。悪臭を大きく軽減できるはずです。

壁の臭いの染み付きなどは薬剤を使ってしまうとシミになってしまうこともあるため、濡れタオルでしっかりと拭き取った後に乾拭きを行います。
などは中性洗剤などでしっかりと拭き取り、できるだけ香料の少ない消臭剤で対応するようにしましょう。

排水トラップの封水がなくなるとどうなる?

排水トラップの封水がなくなるとどうなる?


排水トラップは住まいの水まわりを衛生的に保つためになくてはならない排水設備です。
そして排水トラップが機能する為には「封水」が必要です。
つまり水が溜まっている必要があります。
そこで沸いてくる疑問が「排水トラップの封水がなくなるとどうなるの?」ということです。
以下では、「排水トラップの封水がなくなるとどのような被害が起きてしまうのか?」ということについてご紹介します。

直接下水の悪臭が侵入する

排水トラップは封水(水が溜まっている)によって、下水と室内の通気を遮断しています。
封水切れ(水が溜まっていない)になってしまった場合は、排水管から下水の臭いが直接室内へ上がってきてしまいます。
汚水槽排水桝などのアンモニア臭糞便臭などが室内に入ってくるため、部屋だけでなく家全体に臭いが充満し悪臭が染み付いてしまうこともあります。

仮にどれだけ新築でキレイに掃除していたとしても、部屋が下水臭いだけで家全体に対する印象が悪くなってしまいます。

害虫が侵入する

次に封水切れによるリスクは害虫の侵入です。
排水トラップの封水がなくなってしまうと、下水と水道設備がダイレクトに繋がった状態になってしまうため害虫などが屋内に侵入してしまう原因になります。
悪臭と同様に、屋外の下水設備から排水管の中を通ってゴキブリやコバエ類などが侵入してきます。
場合によっては小型のネズミも入り込んでくることがあります。
また、S字になった排水トラップなどは封水が完全になくならず、下部に水溜まりができた状態になります。

ここに害虫が卵を生んで繁殖し、部屋中に小さな虫が発生してしまうこともあります。
な大量の虫が発生すると、次はその虫を補食するためにまた別の害虫被害が起きてしまうことがあるため、封水切れを起こさない事が重要となります。

もしも封水切れによって害虫が下水から侵入してきた場合は、すぐに水を流して封水を適正水位まで戻すようにしましょう。

排水トラップが設置されている場所を知っておこう

排水トラップが設置されている場所を知っておこう

住まいの水道設備には悪臭や害虫被害を出さないために、排水トラップが設置されている事をお伝えしました。
実際に排水トラップが設置されている主な箇所5つを紹介します。
それぞれ適した排水トラップの種類が使われているため特徴や見た目も異なりますが、役割は全て同様です。

キッチンの排水トラップ

キッチンシンクには『S字の排水トラップ』が使われていることが多いです。
これは排水管がS字状に曲がっているため、S字トラップと呼ばれています。
角度が急なため汚れが溜まりやすいので、定期的な排水トラップの掃除が必須の箇所です。
S字トラップの曲がった部分に、調理時の油汚れなどが溜まると洗剤と混ざって固形化してしまう特徴もあるため注意しましょう。

シンク下から壁側に排水管が繋がっている場合はP字トラップになっていたり、おわん型のトラップもあります。

キッチンの椀型トラップは、排水口の上におわんを載せているような形になっています。

排水トラップは定期的に歯ブラシやスポンジを使って掃除することで、衛生的に保つことができます。
簡単に取り外すことができるので、液体のパイプクリーナーなどを利用して排水トラップの臭いや汚れを予防しましょう。

浴室の排水トラップ

浴室やユニットバスの排水トラップは、『椀型トラップ』や『ドラム型トラップ』が使われていることが多いです。

排水口の形が長方形=『ドラム型トラップ』と判断することができます。

髪の毛などが流れ込まないように受け皿がついていますが、完全に防ぎきれずに排水トラップにも流れ込むことが多いです。

また、石鹸カスなどによって固まってしまうため、定期的に掃除しなければ詰まってしまうことがあります。
受け皿に溜まった髪の毛を取り除き、排水トラップを外して歯ブラシなどでぬめりなどをしっかりと取り除きましょう。
浴槽と洗い場の排水管は繋がっていることが多いので、排水トラップの掃除を怠ると水があふれてしまうこともあります。
数か月に1回は掃除をするようにしましょう。

洗面台の排水トラップ

洗面台の排水トラップは『S字』『P字』『U字型のサイホン型トラップ』が使われていることが多いです。

誘発サイホン跳ね返り作用などといった現象によって、破封というトラブルが起きやすい特徴があります。

『破封』とは、封水が過度に流れていってしまう現象のことです。

サイホン型トラップは取り外しがしやすいように設計されているため、定期的に掃除して悪臭やつまりを防ぐようにしましょう。

洗濯機の排水トラップ

洗濯機の排水トラップは、排水口に挿入されているL字型の部分です。

「排水トラップを掃除しようとして探しても見つからない」という方がいますが、この部分が排水トラップの役割になっています。

L字型の排水トラップを引き抜き、蓋部分を取り外すと防臭パイプともうひとつの排水トラップがついている場合もあります。

これは左右に回しながら引き抜くことができるので、取り外してぬめりなどを取り除くことでキレイにできます。

排水トラップがつまってしまうと、洗濯機は脱水を正常に行うことができなくなるため注意しましょう。

洋式トイレの排水トラップ

洋式トイレでは一般的に便器内がS字になっていて、便器自体が排水トラップの役割を果たしています。
シンプルに便器内に溜まっている水が封水です。
トイレの封水の水がなくなるのはいくつか原因はありますので、こちらを参考にしてみてください。

また集合住宅などでは、上の階が一度に大量の排水をしたことが原因トイレの封水が空気圧によって引っ張られてしまう誘因減少が起きることもあります。

トイレを使っていないのに封水がなくなってしまうときは、大家さんか管理会社に相談してみましょう。

排水トラップの水がなくなる5つの原因

排水トラップの水がなくなる5つの原因


通常は排水トラップに水が溜まっていることが正常です。
そこで排水トラップの封水切れの主な原因5つを紹介しますです。
水を流すだけで症状が改善することもありますが、排水トラップ本体の破損などの場合には部品交換の必要があるため、排水トラップの水がなくなってしまう原因をしっかりと見極めて適切に対処するようにしましょう。

大量に流れてきた水に押し出され排水トラップの水がなくなる

排水トラップの水がなくなる原因として、排水口から大量に流した水に押し出されてしまうことがあります。
排水によって押し出されてしまって封水がなくなった場合は、再び水を流すことで封水はもとの状態に戻るのでとくに大きな心配はいりません。

大量の水を一気に流すのではなく、ゆっくりと流すことで排水トラップの水がなくなるのを防ぐことができます。

他の排水口から流れる水に引っ張られ排水トラップの水がなくなる

他の排水口から流れる水に引っ張られる誘引現象によって排水トラップの水がなくなることがあります。
マンションなどで上階が一度に大量の水を流してしまうことで、下の階の排水トラップの水まで一緒にストローと同じ仕組みで引っ張られて流れてしまいます。
集合住宅ではない場合にも、お風呂や洗濯機などで大量の水を排水するとトイレの封水が引っ張られてしまうケースもあります。
便器内の封水が無くなっている場合は、すぐに水を溜めるようにしましょう。
このような現象が頻繁に起きてしまう場合には、原因の改善が必要なので水道修理業者に相談しましょう。
通気弁の設置や排水管内部の詰まり除去など、状況に応じて作業をしてくれます。

集合住宅などの賃貸物件に住んでいる方で、この現象が頻繁に起きるときは「自室だけの問題ではない」可能性もあります。まずは大家さんに相談しましょう。

蒸発して排水トラップの水がなくなる

空き家や長期的に家を空けてしまう場合に、排水トラップの水が蒸発してしまい悪臭や害虫被害が起きてしまうことがあります。
長期間水まわりを使用しない時には排水トラップにラップをして封水の蒸発を防ぎましょう。
また定期的に1ヵ月に1回は水を流すようにしたり、ホームセンターやネット通販で販売されている封水蒸発防止剤などを使用することでも排水トラップの水切れを防止できます。

蒸発してしまうほどの長いあいだ封水切れを放置してしまうと、下水の臭いが家全体に染み付いてしまうだけはありません。
害虫によって大きな被害が及ぼされる可能性もあります。

髪の毛やゴミを伝い排水トラップの水が流れてなくなる

まれに排水トラップの水が、排水口の髪の毛や細かいゴミを伝って流れて行ってしまう現象が起きることがあります。

放っておくと排水トラップに髪の毛や細かいゴミが徐々に蓄積してしまい、つまりの原因になってしまうため注意が必要です。
予防策として排水口の掃除を定期的に行うようにすることで、髪の毛や細かいゴミを伝って排水トラップの水が流れていくのを防ぐことができます。
お風呂には髪の毛が流れないようにするための目皿が設置されていますが、その上から髪の毛などが流れないようにするネットなどを使用するようにしましょう。

排水トラップの破損が起き水がなくなる

封水切れが起きてしまう原因として排水トラップ本体の破損が原因である場合もあります。
排水トラップが割れていたり、ヒビが入っていたりする場合には封水がその部分から漏水してしまい水を溜めることができなくなってしまいます。
排水トラップは簡単に取り外しできるので、水道設備の説明書などに書かれている製品番号を確認して同じ排水トラップと交換することで封水切れは起きなくなります。
長年交換したことのない排水トラップの部品などは、メーカーによって保有部品としての製造販売が中止されていることもあります。その場合には、後続品や代替品として使用できる商品を利用するようにしましょう。パッキンも必ず同時に交換して下さい。

空き家など長期間水まわりを使わない時の対処方法

空き家など長期間水まわりを使わない時の対処方法


排水トラップの封水は長期間使わずにいると徐々に蒸発してしまいなくなってしまいます。

とくに夏場は気温が高い為ので封水の蒸発も早く、封水がなくなった場合の悪臭もより強烈になってしまいます。

以下では、空き家や長期間の外泊で水まわりを使用しないときに封水が蒸発してしまわない為の対処法をご紹介します。
大切な我が家を守るために必ず実行して、封水切れの被害が起きないように気を付けましょう。

ラップで蒸発を防ぐ

封水の蒸発を防ぐにはラップが有効です。

水道設備を長期間利用しない場合には各排水口にラップをして蒸発を防ぐことで、封水切れの被害を防ぐことができます。
排水口をラップで覆うだけなので簡単な対処方法です。
安価なラップなどは密着する力が弱く、時間の経過と共に徐々に隙間ができてしまうこともあります。
空気の流れができないように、ぴっちりと覆う事がポイントです。

剥がれることを防止するために、マスキングテープなどの跡にならないタイプのテープで密着させるとしっかりと防ぐことができます。

1ヶ月に1回は水を流す

封水切れの防止に定期的に水を流すことも有効です。
空き家などで長期間、水まわりを使用しないときでも、定期的に1ヵ月に1回程度は水を流して蒸発してしまった分の封水を足すようにしましょう。
また、排水トラップの不具合や、つまりなどによる封水切れの場合は水を足してもすぐに封水が漏水してしまう場合もあります、水を流した後に封水が減少していないか念のため確認しておきましょう。
空き家や空室で水道の供給を止めている場合は、ペットボトルの水を流すだけでも十分です。

ただ、市販のミネラルウォーターなどの水だけは利用しないようにする必要があります。
水道水には規定の塩素が入っているためカビや雑菌などが繁殖しにくくなっていますが、市販の水には塩素が含まれていません。

ミネラルウォーターで封水を足してしまった場合、カビや雑菌によって水道設備が不衛生な状況になってしまう危険性があります。

封水蒸発防止剤を使う

排水トラップの封水切れを防ぐ「封水蒸発防止剤」という薬剤を利用するのがもっとも確実な封水切れ防止方法です。
封水蒸発防止剤は薬液の膜を排水トラップの水と封水の間に張ることで封水切れを防ぐことができます。

ホームセンターやネット通販などで1kg4000円程度の価格で販売されています。
しかし、トイレなどで使用する封水蒸発防止剤の量約50g程度です。

個人で購入しても使いきらずに余ってしまう可能性が高いためコスパが悪く、あまりおすすめはできません。

排水トラップに多めに水を満たしてラップをしておく方法が一番コスパが高く、手軽に行える排水トラップの封水切れ対策です。

排水トラップに水が溜まっているのに害虫や悪臭がする場合

排水トラップに水が溜まっているのに害虫や悪臭がする場合

「排水トラップの封水がちゃんと溜まっているのに害虫や悪臭がする」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

トイレから悪臭がする場合で封水に問題がない場合は、下水からの臭いではなく便器やトイレタンクなどの設備本体が原因の場合が多いです。

トイレタンクの中にカビが発生していないか確認してみるようにしましょう。

また、しっかりと掃除しているつもりでも便器内のフチ部分や便座の隙間などからツンとするアンモニア臭が発生してしまっているケースもあります。

アンモニア臭が発生するのは付着した尿の臭い成分が飛び散って、少しずつ蓄積していることが原因です。このアンモニア臭は、酸性薬剤を使って見えない部分もしっかりと掃除することで軽減されるはずです。

防臭キャップを設置する

賃貸物件などの場合、シンク下のジャバラ状の排水ホースが排水管の塩ビ管に直接挿入されており、簡易的にビニールテープなどで巻き付けられているだけの場合があります。

排水管内の湿気によってビニールテープが徐々に劣化し剥がれてしまい、排水ホースの接続部から下水管の臭いが漏れ出ていることが悪臭の原因です。

口径に合わせた防臭キャップをホームセンターやネット通販で購入して、排水ホースと排水管の接続部にはめ込んで悪臭を防ぐようにしましょう。

また、防臭キャップはゴム製のため、経年劣化する消耗部品です。

いま使っている水まわりの排水管に防臭キャップが設置されていたとしても、ゴムが劣化して隙間ができていることも考えられます。

シンク下の収納ケース付近にある、排水管部分の防臭キャップが劣化していないか確認してみましょう。

水まわりの排水管の隙間をパテで埋めてしまう

水まわりの排水管から悪臭がする場合は防臭キャップ以外にも、配管用のパテで隙間を埋めてしまうことも有効な手段です。

パテは固まらない素材でできています。
排水管と排水ホースの隙間をしっかりと埋めることができるため、臭いが漏れ出てしまうのを防いでくれます。

多くの場合は化粧板を取り外すことで、排水ホースと排水管の接続部を確認できるようになります。

賃貸物件などの場合はまず大家さんや管理会社に連絡して、対応を行ってくれるか確認してみましょう。

基本的に賃貸物件では、退去時に現状回復の義務があります。

退去時にパテを取り外して元通りにする必要があるということを理解しておきましょう。

SNS上の排水トラップに水がないときに関する口コミや声

SNS上のトイレで下水臭がするときに関する口コミや声

まとめ|排水トラップの水がなくなるとどうなる?封水切れの原因と対策方法

この記事では封水トラップの役割や仕組み、そして「封水が切れてしまった場合にはどのような影響がでてしまうのか?」についてご紹介しました。

排水トラップは快適な生活環境を下水の悪臭や害虫から遮断するために、なくてはならない排水設備の1つです。
封水がなくなると排水トラップは機能しなくなるので、定期的に水を流すようにしましょう。

どうしても原因の分からない排水トラップのトラブルなどは、そのまま放置せずに水道修理業者へ依頼して封水切れの原因を調査してもらうことをおすすめします。