0120-50-8000ヘ電話を掛ける メールで問い合わせする ラインで問い合わせする

トイレが急に下水臭くなった時の対策と悪臭がする原因を徹底解説

トイレが急に下水臭い!原因と対策 トイレ
トイレ

トイレに入っているときに、「なんだか急に下水臭い」と感じられたことはありませんか?
トイレは、普段から『キレイに掃除していても下水の臭いがする』ことがあります。
お客様からのご相談で「トイレ掃除はちゃんとしているのに下水臭いのはなんで?」と問い合わせが多いお悩みです。

トイレが下水臭いと感じられるのには原因があります。
下水の悪臭の侵入経路や対策方法がわかっていれば、トイレの嫌な臭いを除去することができます。

この記事ではトイレが急に下水臭くなる原因と、下水の悪臭を予防するための対策方法をご紹介します。
トイレの下水の臭さによるお悩みを解決するためにも、ぜひ最後までご覧ください。

【この記事を読んで欲しい人】

  • 急にトイレ内が下水臭くなった
  • 何をしてもトイレが臭い
  • 悪臭の侵入経路が知りたい
  • 手軽なトイレの消臭方法が知りたい
  • 自分ではトイレの悪臭が解決できない

トイレで下水の悪臭が発生する場所4つ

トイレで悪臭が発生する場所

《トイレから急に下水の臭いがしてしまうのはなぜなのか?》
トイレ内の悪臭の原因や、急に臭いが発生する場所はいくつか考えられます。
そこで、トイレで下水臭が発生する場所について以下ではご紹介します。

まず、トイレの悪臭と言っても『アンモニア臭』『下水臭』『カビ臭など、匂いによってトイレの悪臭が発生するする場所も異なります。
「トイレの悪臭をなんとかしたい!」とお悩みの方は、今一度ご自宅のトイレをチェックしてみてください。以下でご紹介する、【トイレで悪臭が発生する場所4つ】から該当する箇所がないか実際に確認してみましょう。

トイレで悪臭が発生する場所
  • 便器と床の間
  • 便座の裏
  • トイレ内の壁紙
  • トイレ床下の配管

便器と床の間

便器と床の間から悪臭


下水臭は、便器と床の間から侵入することがあります。
便器に座るとガタガタしたり、急に下水臭がするようになった場合は便器の設置面のトラブルの可能性が高いです。
これは排水管と便器を繋ぐための『ガスケット』や『フランジ』が割れたり、ヒビが入っていることが原因です。
この場合は下水臭だけではなく、トイレの水を流すたびに水が漏れる原因にもなってしまうため早急に対処する必要があります。
ただし、ガスケットやフランジの交換をする為には便器を取り外して作業を行う必要があります。

便座がガタガタして急に下水臭く、ガスケットやフランジの交換が必要な際は、水の救急隊にご相談下さい。

便座の裏

便座の裏から悪臭


便器まわりはしっかりと掃除しているし、排水管もパイプクリーナーを使って掃除しているのに悪臭がしてしまうケースがあります。

実はこの悪臭は、便座の裏にこびり付いた汚れが原因の可能性があります。

便座の裏は尿などが跳ね返って付着しやすい箇所です。

そのまま放置すると、鼻をつくようなアンモニア臭がしてしまうことがあるので注意しましょう。

壁紙

から悪臭


トイレの下水臭がする場所として壁紙も考えられます。「なんで壁紙が?」と思われる方も多いかもしれません。
実はトイレの壁紙には、「飛び散った尿」「便座を開けたまま流した時の汚水」「カビや雑菌」などが、目には見えないレベルで付着していきます。
さらに下水臭が慢性的に続いている場合は、臭い自体が壁紙に染みついてしまう事もあります。

床下の排水管

床下の排水管から悪臭


トイレで使用した汚水は、床下の排水管を通り下水へ流れていきます。
この排水管は一本の配管ではなく、『エルボ』や『チーズ』などの接続用と排水管で構成されています。
なんらかのキッカケで、排水管の接続部分に隙間ができてしまうと下水臭が床下に蔓延し、隙間からトイレへ悪臭が侵入してきます。

排水溝から悪臭がする原因や対策方法をわかりやすく解説しています。
自分で直せる原因もあれば、水道屋さんに依頼すべき場合もありますので参考にして下さい。

トイレで急に下水の悪臭が発生する原因5つ

トイレで悪臭が発生する原因


前述では、トイレで下水臭が発生する場所についてご紹介しました。

次は、トイレが下水臭くなってしまう原因について5つ説明いたします。
下水臭の発生場所と原因さえわかれば、トイレ内の悪臭解決まであと一歩です。

トイレが下水臭い原因1.排水管の不具合や気圧の変化

トイレが下水臭い原因1.排水管の不具合や気圧の変化


トイレから急に下水の臭いがする場合に、もっとも注意しなければならないポイントは「急に下水臭くなった」ということです。
通常であれば少しずつ汚れが蓄積していき、汚れが原因で臭いが発生します。

ですが、急に下水臭がする場合は、ダイレクトに下水から臭気が漂ってきている可能性が考えらえます。
とくに排水管内の気圧の変化排水管の接続部分に隙間ができているなどの不具合が、下水臭の原因である可能性があります。
排水管の接続部分に隙間ができて空気の流れがあるということは、害虫がその隙間から侵入してくる可能性もあります。
小さなゴキブリであれば1ミリ程度の隙間でも侵入してきますので、急に下水臭くなった時は早めに対処しましょう。

また、台風や大雨のときは公共の下水本管がキャパオーバーしてしまい、逆流たりあふれてしまうことで下水臭くなることもあります。

トイレが下水臭い原因2.封水切れ

トイレが下水臭い原因2.封水切れ


封水とは、トイレの便器内に溜まっている水のことです。排水管から下水臭や害虫が上がってこないようにする役割をしています。
この封水の水量が少なくなってしまうと排水管から下水臭がするといったトラブルが引き起こされます。

原因としては、排水管の詰まりからくる封水の減少や、単純にたまり水が蒸発してしまうなどです。
できれば毎日、封水の量を確認してみるようにしましょう。

特に問題なければ、毎回同じ水量が便器に溜まっているはずです。
また、下水の臭いを防ぐための仕組みである封水は、トイレだけにあるものではありません。

お風呂やキッチンの排水トラップ内の封水がなくなってしまっている場合にも、下水臭が上がってきてしまうことがあります。

トイレとお風呂が同じスペースにあるユニットバスで下水臭がする場合は、トイレだけが原因ではなく洗い場の排水トラップの封水切れ可能性もあります。
このような封水切れの場合は、洗い場の排水溝にコップ1、2杯程度の水を流すだけで解決できます。

トイレが下水臭い原因3.蓄積された尿石

トイレが下水臭い原因3.蓄積された尿石


尿の中には石灰化成分が含まれていて、時間の経過とともに尿石とよばれる汚れが蓄積していきます。
便座の裏などで「黄色くべっとりとした汚れ」を見たことがある方も多いのではないでしょうか?
この黄色くべっとりした汚れが、便器の内側や外、または壁や床にいたるまで徐々に蓄積していき強烈な臭いを放ちます。
固形化して尿石になると簡単に汚れが落ちなくなるので、こまめにお掃除をすることが予防方法になります。

トイレが下水臭い原因4.便器の設置面に隙間がある

トイレが下水臭い原因4.便器の設置面に隙間がある


便器と床の排水管は「ガスケット・フランジ」と呼ばれる部分があります。
このガスケットは、便器の設置面から水漏れしないようにするのと同時に下水の悪臭が入ってこないようにする役割があります。
ですが、便器は毎日座ることで衝撃が蓄積していき、いずれ割れてしまったり緩んでしまうことがあります。
みなさんは、グラグラする便器に座った経験はないでしょうか?便器がグラグラするのは、便器の設置面の不具合が原因です。
このような場合、床と便器の間から汚水や下水臭が侵入してきます。また、便器の接地面に隙間があるとこの隙間から害虫が侵入する恐れもあります。

便器の設置面から下水臭がする場合は、早めに修理しましょう。

トイレが下水臭い原因5.大便などの汚れ

トイレが下水臭い原因5.大便などの汚れ


トイレは毎日使うものですのでトイレは、思っているよりも汚れていくスピードは速いです。

特に便座の裏や壁には、目では見えないような細かい汚れが蓄積していき、下水臭を放つことがあります。

慢性的に下水臭がしている場合は壁や天井の壁紙に悪臭が染みついているので、簡単に臭いをとることはできません。
トイレの掃除をしても下水臭がする場合は、壁紙に臭いが染みこんでいないか確認してみましょう。

トイレで悪臭がする臭いの種類

一般的にトイレの悪臭といっても、様々な臭いがあります。トイレから漂ってくる臭いの種類を知ることで、「排水管からの臭いなのか」「便器からの臭いなのか」「トイレ全体から臭ってしまっているものなのかということを判断することができます。

以下では、トイレから感じられる悪臭の種類について解説していきます。

下水臭

下水臭はトイレからする臭いの中でもっとも強烈で一番分かりやすい悪臭です。
公衆便所付近でよく感じることのある臭い=下水臭をイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。
排水管にこびり付いたヘドロや汚れ、カビた臭いや、汚物から発されるアンモニア臭や腐敗臭のすべてが混ざった臭いです。
この下水臭は、嗅いだ瞬間に吐き気をもよおす悪臭です。

早急に対策しなければ家全体に下水の臭気が充満してしまう危険性があります。

アンモニア臭

トイレから、ツンとした鼻をつくようなアンモニア臭が臭ってくることがあります。

このアンモニア臭は便器にこびり付いた尿や、壁紙や床に飛び散った見えない尿汚れなどが原因です。

基本的にはいきなり臭くなるのではなく、いつのまにか臭いが蓄積してしまっているケースが多いのが特徴です。
アンモニア臭は、しっかりと掃除をして臭いの原因を取り除くことで緩和されます。

カビ臭

トイレは水まわりなので、壁紙の裏側やトイレマット、小窓のサッシなどにカビが発生しやすいという特徴があります。

カビの臭いは独特なのですぐに分かるという方も多いのではないでしょうか?

カビ臭を放っておいてしまうと、全体にカビが繁殖してしまうだけではありません。

カビの胞子などを直接吸い込んでしまうと、人体の健康に大きな悪影響を与えてしまいます。

トイレからカビ臭が感じられたときは放置せずに、どこからカビが発生しているのかを確認し、根本的な原因を解決する必要があります。

トイレの下水臭対策~封水切れの場合~

トイレの下水臭対策~封水切れの場合~

トイレが急に下水臭くなってしまうことの多くは排水トラップの封水切れが原因で引き起こされています。

以下ではこの封水が切れてしまう原因と、封水切れの対策についてご紹介します。

封水の蒸発

毎日水を流している場合には問題ありませんが、長期間の間トイレを使用せずにいると徐々に封水が蒸発して悪臭の原因になることがあります。

しばらく自宅を留守にしていたり、長いあいだ家を空けていた後に下水の臭いがする場合は封水の蒸発が考えられます。トイレの封水が蒸発してしまうとトイレだけでなく、部屋全体に下水臭が充満してしまうリスクがあります。

なくなってしまった封水は、洗浄用のレバーハンドルを回して水を流すだけで元に戻るので心配はいりません。
長期間トイレを使用しない場合は、トイレにラップをしたり、水を多めに入れておくことで封水切れを防ぐことができます。

または、排水管専用の特殊蒸発防止剤を使うのも一つの手です。
特殊蒸発防止剤を使うことで、排水口からの悪臭を約半年間抑えることができます。
特に夏場の気温が高い時期は封水切れを起こして、「トイレ内が下水臭い臭くてたまらない!」といったトラブルがおこります。

毛細管現象

トイレの封水切れには、水が細い隙間や溝に引っ張られていく毛細管現象が関係していることがあります。

とくに節水型のトイレでこの症状は起きやすいです。

水を流した時に水量が少ないことで、トイレットペーパーが排水トラップの上部に流れ切らず残ってしまいます。そこに引き寄せられるように便器内の封水が減っていくという現象です。

こういった場合には、ラバーカップなどでトイレ詰まりを改善することで封水の減少を予防することができます。

サイホン作用(誘因現象)

トイレの便器の封水が下がってしまう原因として、サイホン作用という現象が関係している可能性があります。

便器内の水が一気に排水管に流れると、排水管に大きな気圧変化が起きます。

この排水管の気圧変化の影響で、下の階のトイレの封水まで引っ張られてしまうといった現象です。

集合住宅の場合は、上の階の住人が洗濯機やお風呂などの排水を同時に行った場合に排水管の気圧変化が起きることがあります。

滅多に起こる現象ではありませんが、繰り返し何度も引き起こされるようであれば、排水管の不具合が考えられます。

個人で対応することはできないので、管理会社や専門業者へ依頼するようにしましょう。

通気管の不具合

気圧の変化が原因で引き起こされる封水切れは、通気管も関係している場合があります。
集合住宅で2階以上の建物では、トイレの排水管の空気圧を調整するための通気管が設置されています。
この通気管になんらかの不具合がある場合にも、トイレの封水が切れてしまうことがあります。

また、通気管そのものから悪臭が上がってきてしまうケースがあるので、異常がある場合には専門業者へ相談するようにしましょう。

トイレの下水臭対策~封水切れ以外の場合~

トイレの下水臭対策~封水切れ以外の場合~

トイレの下水臭の原因が封水切れ以外の場合は、トイレ本体の汚れ配管からの臭い漏れなどが考えられます。
トイレ本体の不具合である場合は、部品交換を行なわなければなりません。
トイレ本体の汚れが原因であれば、臭いの原因となる場所を特定して掃除をすれば悩みが解消されるはずです。
トイレの臭いの原因となる場所を掃除するときは、以下でご紹介するお掃除方法を是非お試しください。

汚れやカビを取り除く

封水には問題がないのに悪臭がする場合は、排水口にこびり付いた汚れが原因である可能性が高いです。
それ以外にも、トイレタンクのカビなどが原因の可能性もあります。
実際にどの箇所から臭いが強く放たれているか確認してみましょう。

便器の排水口の汚れを掃除するのにもっとも効果的なものは、薬液タイプのパイプクリーナーを用いた掃除方法です。
排水口の中に、ヘドロ状にこびりついた汚物などから臭いが放たれている場合は、パイプユニッシュが有効です。
パイプユニッシュを排水口に投入し55℃程度のお湯を流すことで、臭いの原因となる排水口の汚れを洗い流すことができます。
薬液タイプのパイプクリーナーを使用しても臭いが取れない場合は、ワイヤータイプのパイプクリーナーを試してみましょう。
明らかにトイレットペーパーなどの水溶性の異物が詰まっている場合は、ラバーカップなどの詰まり解消道具も効果的です。

また、トイレタンクの中は常に水で満たされているためカビが発生しやすい場所です。
実際にタンク蓋を開けてみてカビが発生している場合は、中性洗剤を用いて拭き掃除するようにしましょう。

タンク内を掃除する際にはタンク内の部品を破損させないように気を付ける必要があります。

便器と床の間のガスケットを再設置

便器と床の間から下水臭がする場合、トイレの接続部に使用されているガスケットフランジが経年によって劣化している可能性もあります。

また、下水の臭いだけでなくトイレの床からジワジワと水漏れが発生している場合は、早急な対策が必要です。
ガスケットは便器を取り外して作業を行う必要があるため、自分で部品交換するのはあまりおすすめできません。

一度便器を取り外してしまうと、最後まで作業を中断することは難しいです。
トイレの部品交換に慣れていない方が部品交換を場合は、トイレ本体を破損させてしまう恐れもあります。

ガスケットを交換する場合は、必ず水道設備業者に依頼して交換してもらうようにしましょう。
水の救急隊でも便器の設置や交換が可能です。

排水管の繋ぎ目を塞ぐ

トイレに手洗い場が付いている場合は、排水パイプと排水管のつなぎ目から下水臭が漏れ出していることがあります。

その場合は、つなぎ目の防臭キャップを確認してみましょう。下水臭などが漏れ出ないように防臭する役割のある部品ですが、経年劣化している可能性があります。

プラスチック製の防臭キャップは簡単に交換することが可能です。

しかしながら金属製の防臭キャップの場合は、困難な作業となります。

排水管のつなぎ目の防臭キャップが金属製の場合は、水道設備業者に交換を依頼することをおすすめいたします。

便器や便座を清潔にする

便座に尿をこぼしてしまったりした場合は、拭き取ることができない接合部に臭いの原因が蓄積していってしまいます。

便座の接合部に尿をこぼしてしまった場合は、便座を取り外して掃除する必要があります。

また、便器内たまってしまった尿石が原因で菌が増殖し、臭いの原因となることもあります。

軽い尿石は酸性の洗剤で除去することができます。

尿石をサンドペーパーなどで取り除く方もいますが、これはおすすめできる方法ではありません。

便器は陶器製であることがほとんどです。そのため、サンドペーパーを使ってしまうと、便器を破損させたり便器の表面のコーティングを剝がしてしまう恐れがあります。

便器の尿石の除去対策には、絶対にサンドペーパーなどは使用しないということが重要です。

換気扇の掃除を行う

トイレの換気扇は天井部に付いている場合が多いですが、天井の換気扇部分は滅多に掃除をする箇所ではありませんよね。

トイレの換気扇の掃除を行うと、トイレ内の空気を取り込む際にホコリなども一緒に吸い込んで吸気口部分が詰まってしまうことがあります。

中にはトイレで喫煙するといった方もいらっしゃるかもしれませんが、トイレで喫煙することはおすすめできません。

換気扇にこびりついたヤニにホコリが付着して、換気扇の機能を低下させてしまうことが多いためです。

最低でも、1年に1度は換気扇の掃除を行って換気機能を保つようにしましょう。

また、換気扇を掃除する際に便器の上に乗ってしまうと、便器が体重で割れたりヒビが入ってしまう恐れがあります。

トイレの天井の換気扇の掃除を行うときは、脚立や椅子などを利用して行うようにしてくださいね。

トイレのアンモニア臭とカビ臭の対策

トイレのアンモニア臭とカビ臭の対策

トイレの悪臭として、アンモニア臭カビ臭があります。
上記の悪臭は、下水臭と同じぐらい不快感を感じる臭いです。

トイレは、小さな汚れでも放置し続けてしまうと臭いの原因が蓄積してしまいます。
知らず知らずのうちに強烈な悪臭の原因となってしまうので、こまめにトイレ掃除の対策を行うことが大切です。
冬場の気温が下がる時期にはあまり臭いが気にならなくても、汚れが蓄積していると暖かくなるにつれ悪臭を感じるようになります。

アンモニア臭が漂うトイレは、どれだけ掃除していても清潔感を感じられません。
以下では、【トイレのアンモニア臭と、カビ臭対策】についてご紹介します。

便器・便座・床や壁の掃除を徹底する

トイレの悪臭は掃除を怠っていることが原因である場合が多く、便器や便座を徹底的に掃除することで臭いが改善されます。

便器のフチや便座裏なども掃除で見落としがちなので、トイレ掃除する際は、見えない部分に注意して掃除するようにしましょう。

そして、意外に怠りがちなのが床や壁の掃除です。

立ったまま小便をするという男性も多いのではないでしょうか?

便器との距離がある場合立ったまま小便をしてしまうと、目に見えない尿が床や壁に飛び散ってしまっていることが多いです。

その飛び散った尿のアンモニア臭の成分が、床や壁に蓄積されることによって悪臭の原因になってしまうこともあります。

また、尿が壁や床に付着してしまったことが原因でカビなどが発生してしまうリスクも考えられます。

尿の飛び散りを防止するためにも、男性は便座に座って小便をするといった意識を徹底するようにしてくださいね。

クエン酸水を作り壁紙に吹き付ける

壁紙に尿の成分が付着して臭いの原因となっている場合は、クエン酸水を作って壁紙に吹きかけることをおすすめいたします。クエン酸水を壁紙に吹きかけることで、除菌や消臭効果を発揮し臭いを予防改善することができます。

壁だけでなく床材に染み付いた臭いにも有効なので、ぜひお試しください。

以下では、クエン酸水が臭いに有効な理由と、クエン酸水の作り方や注意点についてご紹介します。

クエン酸水が有効な理由

トイレ掃除の際は、通常の掃除に加えてクエン酸スプレーを使用することで、臭いの悩みが解決するはずです。

アルカリ性のアンモニアはクエン酸を使うことで中和され、高い消臭効果を発揮することができます。

壁や床を掃除するときは汚れを落とす効果のある中性洗剤が有効ですが、消臭効果は期待できません。

クエン酸水の作り方

クエン酸水の作り方はとても簡単です。お湯200mlに対してクエン酸5mlを混ぜてスプレー容器に入れるだけです。

クエン酸の代わりはお酢でも代用可能です。

しかしながらお酢は独特な酸の臭いが充満してしまいますので、お酢をクエン酸や代わりに代用する際はご注意ください。

クエン酸水の吹き付け方

クエン酸水を使って掃除する場合は、塩素系漂白剤と絶対に混ぜないようにしましょう。有毒ガスが発生してしまい危険です。

また、クエン酸を壁に吹きかけた後はしっかりと水拭きをすることが重要です。

クエン酸水を使って掃除した壁をそのまま放置してしまうと、クエン酸の粉が壁や床に付着してしまいます。

付け加えて、クエン酸を混ぜる量は多ければ多いほど良いということはありません。一度に大量のクエン酸を使用してしまうと、手荒れの原因になります。

また、酸に反応してしまう『アルミ/鉄/真鍮』などの金属素材や、『大理石/プラスチック/タイル』の目地部分には使用しないようにしましょう。

金属素材や目地部分にクエン酸を使用してしまうと、変色や腐食の原因になってしまいます。

撥水・消臭効果のある壁紙に張り替える

壁紙に尿が飛び散ってしまったときは、すぐに拭き取って掃除をすれば悪臭の被害は最小限で済みます。

ですが、ほとんどの方はそのまま放置してしまっていることもあるかもしれません。

通常の壁紙は水分が付着してしまうと染み込んでしまうため、尿は飛び散っていないと思っている方もいらしゃるかもしれません。

しかしながら、目には見えていないだけで霧状の尿が少量ずつ蓄積していって臭いの原因となっていることがあります。

この場合は、トイレの壁紙を撥水性が高い素材の壁紙に変えることで臭いの原因の蓄積を防ぐことができます。

壁紙の中には消臭防菌効果のある素材の壁紙もあるので、トイレの壁紙を張り替えるのもおすすめの方法です。

また、床材の上にマットなどを敷いている方も多いかと思いますが、定期的に洗濯を行っていらっしゃいますでしょうか?

スリッパなども同様ですが、こぼしてしまった尿などをそのまま放置してしまっている可能性もあります。

マットやスリッパなどの小物類も、定期的に洗ったり買い替えたりするようにしましょう。

下水の臭いが消えないときは水道設備業者へ依頼

下水の臭いが消えないときは水道設備業者へ依頼

下水の臭いが封水切れなどによるものではなく、掃除などを徹底しても消えないといったケースがあります。

この場合は、排水管や見えない部分の不具合によって下水臭がトイレまで上がってきている状態かもしれません。

排水管や見えない部分の不具合による下水臭は、放っておくとトイレだけでなく家全体に下水臭が充満してしまう恐れがあります。

また、最悪の場合は排水管からの水漏れなどで大きな被害が出てしまう危険性があります。

イレからの原因が特定できない悪臭は、早急に水道設備業者に依頼することをおすすめいたします。悪臭の原因特定と根本的な問題の解決をしてもらうようにしましょう。

SNS上のトイレで下水臭がするときに関する口コミや声

SNS上のトイレで下水臭がするときに関する口コミや声

まとめ

この記事では、トイレが急に下水臭くなってしまった場合の原因と対処法と予防方法について詳しくご紹介しました。

どれだけトイレを徹底的に掃除をしていても、悪臭がしてしまうだけでトイレの印象は不潔なものになってしまいます。
急に下水臭くなった場合は、排水管内の悪臭がトイレ内に侵入してきている可能性が高いです。
このような急な悪臭の発生は、害虫の侵入経路になることもありますので早めに修理しましょう。
トイレからの悪臭に気づいたときは、臭いの種類を特定し、適切な対処方法を行うことをおすすめいたします。

どうしても原因の分からないトイレの悪臭にお悩みの際は、水の救急隊にご相談ください。

この記事でご紹介した、トイレからの悪臭の原因や対処方法や悪臭の予防方法をご活用いただき、トイレのトラブルでお悩みにお役立ちできれば幸いです。

トイレの急な下水臭の修理を業者に依頼する際には、キチンとした水道屋さんを選びましょう。
水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブルが発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。

お役立ちコラムの監修者
中村 覚信
株式会社 クリアライフ

株式会社クリアライフは水道設備修理の駆付けサービスの提供を開始して9年目。
水道屋さんとして創業23年。累計60万件の水道修理を行ってきました。
対応エリアは日本全国です。
「突然の水のトラブルからお客様を救いたい!困っている人の役に立ちたい!」そんな気持ちから水の救急隊お役立ちコラムを立ち上げました。
------------------
設立   :2015年
組織   :株式会社クリアライフ
メール  :mail@clearlife-net.com
電話番号 :0120-225-779
記事監修者:中村 覚信
役職   :WEB戦略企画室 室長
商標①:水の救急隊(ロゴ):第5660450号
商標➁:水の救急隊(標準文字):第5681573号
商標➂:株式会社クリアライフ(標準文字):第5660393号

株式会社 クリアライフをフォローする
シェアする