トイレの水漏れ修理

トイレの水漏れ修理

トイレの水漏れの原因は[給水][タンク内][排水]の3つにわけることができます。ほとんどの場合は即時修理可能です。

内容価格
訪問見積お電話~作業員が訪問~修理箇所を確認後、お見積り¥0
出張相談状態を確認後、どのような修理方法があるのか相談¥0
深夜・早朝割増時間帯による割増料金¥0
調整・軽作業
〔基本料金内〕
分解を伴う見積や器具の調整で修理できるもの¥5,500
工賃必要な作業に応じた技術料現地見積
補修部材修理に必要な部品・材料現地見積
雑費
〔必要な場合〕
廃材費用・運搬費用・養生費用等現地見積

WEB割引¥3,000キャンペーン
WEB割引¥3,000キャンペーン

トイレの給水経路での水漏れ

水漏れ箇所と原因

トイレの水は外からの給水管を通ってトイレ内に水が入ってきます。

そしてトイレタンク内に水が溜まります。

最後にタンクのレバーを引く事でタンクに溜まった水が下水へ流れていきます。

この経路のどこで水漏れが発生する可能性があります。

【水漏れの応急処置方法➤トイレの止水栓が固くて回らない|簡単に直せる方法と予防法を解説

トイレの水漏れ箇所と原因
※壁内・床下内などの水漏れ調査は点検費用が掛かる場合があります。

トイレの給水経路での水漏れ修理事例

水漏れ症状原因

壁から出ている給水管から水漏れ

配管の劣化
接続部分のサビ
パッキンの劣化
シールの劣化

止水栓から水漏れ

パッキンの劣化
止水栓自体の劣化

フレキ管から水漏れ

パッキンの劣化
フレキ管の亀裂

トイレタンクでの水漏れ

水漏れ箇所と原因

トイレタンク内には給水・止水をする為の金具や部品がいくつも入っています。

一つでも不具合を起こすと正常な動作ができなくなります。

タンク内の仕組みはシンプルなので、原因が特定できればすぐに修理可能です。

≫トイレの水漏れの応急処置|TOTO

トイレタンクの水漏れ
※電子部品や電気工事が必要なものは取り扱えない事があります。
※劣化が激しい場合は、修理ではなく交換をおすすめすることがあります。

トイレタンクでの水漏れ修理事例

水漏れ症状原因

手洗い管から水が出っぱなし

ボールタップの不具合
ゴムフロートの劣化
タンクの底に異物が挟まっている
サイフォン管に亀裂がある

水が流れっぱなし

ボールタップの不具合
ゴムフロートの劣化
タンクの底に異物が挟まっている
サイフォン管に亀裂がある

ずっと水が流れている音がしている

ボールタップの不具合
ゴムフロートの劣化
タンクの底に異物が挟まっている
サイフォン管に亀裂がある

レバーが空回りする

レバーのチェーンが切れた
ゴムフロートの劣化
タンクの底に異物が挟まっている

タンクの下から水漏れ

密結パッキンの劣化
タンクの割れ

トイレの排水経路での水漏れ

水漏れ箇所と原因

トイレで使用した水が流れていく経路を排水経路と言います。

汚水が流れていく経路でも水漏れをする可能性はあります。

排水経路も仕組み自体はシンプルなので、原因さえわかればすぐに修理が可能です。

トイレの排水経路での水漏れ
※マンションなどの集合住宅ではすぐの作業ができな場合があります。
※排水管が露出していない場合は、目視での見積を出すことができない場合があります。

トイレの排水経路での水漏れ修理事例

水漏れ症状原因

手洗い管から水が出っぱなし

ボールタップの不具合
ゴムフロートの劣化
タンクの底に異物が挟まっている
サイフォン管に亀裂がある

水が流れっぱなし

ボールタップの不具合
ゴムフロートの劣化
タンクの底に異物が挟まっている
サイフォン管に亀裂がある

ずっと水が流れている音がしている

ボールタップの不具合
ゴムフロートの劣化
タンクの底に異物が挟まっている
サイフォン管に亀裂がある

レバーが空回りする

レバーのチェーンが切れた
ゴムフロートの劣化
タンクの底に異物が挟まっている

タンクの下から水漏れ

密結パッキンの劣化
タンクの割れ

トイレの部位別トラブル症状

タンク内のトラブルの原因

トイレのトラブル症状例|タンク内のトラブル
トイレのトラブル症状例|タンク内のトラブル

  • ボールタップの不具合
  • タンク内に溜まっている水量によって給水・止水を自動で行っている部品です。

  • ゴムフロートの劣化
  • タンクの底で栓の役割をしています。樹脂製の為、必ず経年劣化し栓の役割を果たせなくなると便器内へチョロチョロと水漏れしてしまいます。

  • サイフォン管(オーバーフロー管)の不具合
  • サイフォン管はタンク内にあるストローの様な部品です。オーバーフロー管の名前の通り、ボールタップが壊れて水が止まらなくなってしまっても水が外へあふれださないように設計されています。こちらも樹脂製の為、折れたり破損したりすることでトラブルの原因となります。節水の為に、タンク内へペットボトルを入れている方はご注意ください。

  • ダイヤフラムの故障、劣化
  • ダイヤフラムはボールタップ内部にある重要な部品で、給水・止水の要の部品です。こちらもトイレを流すたびに圧力が掛かり劣化しやすい部品の一つです。ダイヤフラムが不具合を起こすと水が止まらなくなります。

  • レバーに繋がるチェーンが切れた
  • トイレを流すためにレバーをひねると思いますが、レバーとゴムフロートは鎖(チェーン)で繋がっています。鎖が切れてしまうとレバーが空回りし水を流せなくなってしまいます。

  • 給水ホースの抜け
  • タンクの上にある手洗い管には、ボールタップから給水管が繋がっています。タンクのフタを開けた際に給水ホースが抜けてしまうと水が噴き出したり出っぱなしになってしまいます。

  • タンクが割れている
  • トイレのタンクは陶器でできています。ぶつかったり物を落としたりすると、割れたり破損したりします。割れてしまった際には応急的に補修をしても水漏れのリスクが残ります。

便器のトラブルの原因

トイレのトラブル症状例|便器のトラブル
トイレのトラブル症状例|便器のトラブル

  • 便器内へ水が流れている
  • ほんの少しだけ便器内へ水が流れているような気がするときは、タンク内の部品のトラブルを疑います。特にゴムフロートの劣化で水漏れが起きることが多いです。

トイレの床のトラブルの原因

トイレのトラブル症状例|トイレの床のトラブル
トイレのトラブル症状例|トイレの床のトラブル

  • 床と便器の間から水が漏れる
  • 床と便器の間から水漏れしてくら場合は、ほとんどの場合は水を流した後ではないでしょうか?その原意は便器と床を繋いでいるガスケット部分が割れたり隙間ができてしまうことで汚水が染み出してきます。またウォシュレットの給水管から水漏れし、便器を伝って床へ流れてきていることもあります。

  • 便器内へ水が流れている
  • ほんの少しだけ便器内へ水が流れているような気がするときは、タンク内の部品のトラブルを疑います。特にゴムフロートの劣化で水漏れが起きることが多いです。

  • 床が常に湿っている
  • トイレ内の湿度が常に高かったり、カビが発生する様であれ水漏れしている可能性が高いです。この状態を放置してしまうと床の木材が腐ってしまい、最悪の場合は床が抜けてしまいます。床が湿っていたり、床がベコベコするときは早めにご相談下さいませ。

トイレの止水栓・壁のトラブルの原因

トイレのトラブル症状例|止水栓・壁のトラブル
トイレのトラブル症状例|止水栓・壁のトラブル

  • 止水栓が固くて回らない
  • トイレの止水栓は普通にしていれば触ることはまずありません。そのため、錆びて固くなっていることがよくあります。無理やり回してしまうと破損してしまう可能性がありますので、慎重に作業するか水の救急隊へご相談下さいませ。

  • 止水栓から水漏れ
  • 止水栓は、その名前の通り水を止める役割の水栓です。仕組みは普通の蛇口と同じですのでパッキンの劣化で水漏れが起きてしまいます。

  • トイレのパイプから水漏れ
  • トイレには水を送る為の配管がいくつかあります。壁→トイレのタンク→タンクと便器の繋ぎ目と配管を接続している部分はパッキンの劣化で水漏れが起きやすい箇所です。これらの水漏れがある場合は比較的単純な作業となりますので短時間で終わります。

  • 壁の中で水漏れの音がする
  • 壁の中にも給水管が走っています。トイレだけでなく、キッチン。トイレ・洗面台へと水を送っています。これらの見えない部分の配管が地震などの影響で水漏れしてしまうと壁の中で水漏れの音がすることがあります。水圧の力は思っている以上に強く気付いた時点で早急な対応が必要です。水漏れしているか微妙な場合は《水を全て使わない状態で水道メーターを確認》して下さい。水を使っていないのに水道メーターが動いていたら漏水しています。

水の救急隊が無料で対応できる範囲

まずはフリーダイヤルでお電話を

目視での点検・見積無料

修理の相談無料

  1. フリーダイヤルで電話受付
  2. 作業員のお手配
  3. 出張(訪問)費用
  4. 目視での点検・確認
  5. お見積り
  6. 修理のご相談
  7. 作業後の修理証明書の発行
※水道料金の減免をお約束するものではございません。

費用が発生するポイント

費用が発生するポイント|基本料金¥5,500|訪問・見積無料

費用が発生しないケース

  1. 現地にてお見積りのみ
  2. 現地にてご相談のみ
  3. トラブル箇所の目視確認
  4. 見積を伴わない程度の軽微な作業
※トラブルの原因がわからない場合は、調査費用が掛かることがあります。

費用が発生するケース

  1. 工具を必要とする調査・点検
  2. 時間や手間を要する調査・点検
  3. 作業を必要とする漏水調査
  4. 原因調査の為に部品を分解
  5. ご了承いただいた作業
※費用が発生する場合は、必ずお客様のご了承を得てからとなります。

お支払方法

お支払方法(銀行振込/コンビニ後払い/クレジットカード/電子決済/集金)

割引・補助

広告割引

広告割引のご利用方法

「見積り時にお伝え頂くだけ」

割引の利用方法
※広告割引は何度でもご利用頂けます。
※1度のご利用につき1つの広告割引きがご利用頂けます。
WEB割引¥3,000キャンペーン
WEB割引¥3,000キャンペーン

修繕証明書の発行

弊社で修理作業をご依頼いただいた際には、施工会社より「修繕証明書」を発行しております。

ご希望がございましたらお客様相談室:0120-225-779までご連絡ください。

漏水時の減免申請

漏水事故等で水道代が高くなってしまった場合の減免申請を施工会社がお手伝いさせていただきます。

減免申請書・申請方法・判断基準は各水道局により違いますので、詳細はお住まいの地域の水道局へお問い合わせ下さい。

※多くの場合、目視で確認できない場所で漏水していた場合が対象となります。
※漏水の事実を知りながら放置していた場合は対象外となります。

トイレのサービス

トイレの修理

トイレの取付・部品交換

トイレのリフォーム

新着|トイレの水漏れに関するお役立ちコラム記事
  1. フラッシュバルブの修理方法と費用相場!水道屋さんに修理依頼するメリット・デメリット
  2. 天井から水漏れが起きる原因5つ|応急処置と対処方法
  3. 床下で水漏れする4つの原因|床下の水を放置すると起きること
  4. 水道が水漏れする原因をランキング形式でまとめて解説
  5. トイレの仕組みや構造とは?詰まりやすい場所や水の流れも丸わかり!
  6. トイレのトラブルを一覧でご紹介!対処方法もあわせて解説します
  7. 水漏れ修理の費用はいくら?修理費用を安く済ませる方法と注意点まとめ
  8. トイレの修理はどこに連絡すればいい?トイレの修理業者6パターン
  9. トイレタンク内の水漏れの原因と対処法!自分で修理する方法
  10. 水道の水が止まらない!そんな時に自分でできる対処法
  11. トイレの水が止まらない時の修理代の費用相場と原因
  12. トイレの水漏れで水道代が高額に!放置するといくら高くなる?
  13. トイレが故障した!症状別の原因と解決方法を解説
  14. 【トイレの水漏れを自分で修理】水漏れの症状や原因と修理方法を解説
  15. トイレでチョロチョロ水漏れする3つの原因と直し方と注意点まとめ
  16. トイレ修理は自分でできる!トイレが壊れたときの対処法と手順を徹底解説
  17. トイレの床からじわじわと水漏れする原因と修理方法
  18. トイレの止水栓が固くて回らない|簡単に直せる方法と予防法を解説
お問い合わせはこちらから