0120-50-8000ヘ電話を掛ける メールで問い合わせする ラインで問い合わせする

床下で水漏れする4つの原因|床下の水を放置すると起きること

床下で水漏れする4つの原因|床下の水を放置すると起きること 給排水設備
給排水設備

日常生活を送る上で大切な給排水設備ですが、目に見えない床下に設置された配管から水漏れトラブルが発生することがあります。

水道料金が不自然に上がっていたり、「なんだか最近カビ臭い…」と思ってしまうことはありませんか?

もしかすると、あなたの大切な住まいの床下で水漏れが発生しているかもしれません。

床下の水漏れは給水管・給湯管・排水管とそれぞれで発生する可能性があります。

この記事では『床下から水漏れが発生する4つの原因』と『床下の水漏れを放置するリスク』についてご紹介します。

【この記事を読んで欲しい人】

  • 床下から水漏れしていないか調べたい
  • なんだか家の中が湿っぽくてカビ臭い
  • どこからか下水臭がする
  • 床下の水漏れ時の対処方法を知りたい
  • 床下から水漏れが発生する原因を理解したい
  • 床下の水漏れを放置するリスクを知りたい
  1. 床下で水漏れが発生する4つの原因
    1. 1.給水管・給湯管の水漏れ
    2. 2.排水管の水漏れ
    3. 3.雨水の侵入
    4. 4.地下水(湧き水)
  2. 床下の水漏れを放置するリスク
    1. 湿度の上昇による結露
    2. カビによる悪臭被害
    3. 木材の腐食によるシロアリ被害
    4. 悪臭が発生する
  3. 床下から水漏れしているサイン
    1. 床がきしむ
    2. 湿度が高くカビが発生している
    3. 水の音が聞こえる
    4. 床下通気口からカビ臭や下水臭がする
  4. 床下の水漏れ箇所を調査する方法と難易度
    1. 【難易度 低】給水管からの水漏れ調査~水道メーターのパイロットで確認する~
    2. 【難易度 中】排水管からの水漏れ調査~各水まわり設備をチェック~
    3. 【難易度 高】~雨水や地下水による水漏れ調査~
  5. 床下から水漏れが発生したときの対処方法と手順
    1. 給水管からの水漏れの対処方法と手順
      1. 手順①元栓を閉めて被害を拡大する
      2. 手順②水漏れ箇所が分かる場合には自己融着テープで応急処置
      3. 手順③水道修理業者に依頼して対応してもらう
    2. 排水管からの水漏れの対処方法と手順
      1. 手順①漏水箇所の設備を使用しない
      2. 手順②排水・掃除を行う
      3. 手順③漏水箇所が特定できる場合には自己融着テープで応急処置
      4. 手順④水道修理業者に依頼する
    3. 原因が分からない水漏れの対処方法
      1. 手順①水道の元栓を閉める
      2. 手順②水道修理業者へ漏水調査を依頼
    4. 手順③原因に応じた対応を行う~給排水設備が原因の場合~
    5. 手順③原因に応じた対応を行う~雨水が原因の場合~
    6. 手順③原因に応じた対応を行う~地下水(湧き水)が原因の場合~
  6. 水道修理業者の選び方
    1. 水道局指定工事店を選ぶ
    2. 緊急対応可能な水修理業者を選ぶ
    3. 地域密着型の大手水道業者を選ぶ
  7. sns上の床下で水漏れに関する感想や口コミ
  8. まとめ

床下で水漏れが発生する4つの原因

床下で水漏れが発生する4つの原因
まず初めに、なぜ床下で水漏れが発生してしまうのか?
水漏れする原因4つを紹介します。

床下から水漏れが発生する場合は、給水管や排水管が原因となることが多いです。

しかし、配管以外にも考えられる原因がいくつかあります。

水漏れの対処方法は原因によって異なるため、以下の4つの原因について解説します。

1.給水管・給湯管の水漏れ

床下から水漏れする場合には、まず給水管や給湯管が原因の水漏れを疑わなければなりません。

給水管は水道局から送水される水を、水まわり設備に水を送るために床下に配管されています。

その給水管から水漏れが発生する主な原因は『老朽化』『経年劣化』によるものです。

接続箇所が緩んでくるだけでも水漏れが発生するので定期的な点検が必要になります。

また金属製の古い給水管は、サビで耐久性が落ちてしまい、水圧に耐えられず水漏れすることがあります。

2.排水管の水漏れ

排水管はお風呂やキッチン、トイレなどで使用した水を、下水へ排水するために設置されています。

排水管からの水漏れは、接続部分の緩みや排水管の老朽化に伴うひび割れが主な原因です。

基本的に排水管からの水漏れは、汚水が流れるときにしか発生しません。

給水管からの水漏れのように水圧によって勢いよく噴出しないので、水漏れに気付くのが遅れてしまいがちです。

新築に引っ越したばかりという場合、給排水管のつなぎ目がキチンと接続されていなかった為に水漏れが起きている可能性も考えられます。

3.雨水の侵入

給水管や排水管にトラブルが起きていないのに、床下水が溜まっているような症状が現れているときには『雨水の侵入』を疑わなくてはなりません。

基礎部分のひび割れや通気口部分から雨水が侵入してしまうこともあります。

基礎の打ち継ぎ部分に、わずかな隙間ができて雨水が侵入してきている場合は、設計ミスや施工ミスの可能性も考えられます。

配管の周りには、シーリング加工という防水性能を目的として目地に詰め物があります。
しかしこのシーリングが雑であったりすると、床下に雨水が入ってしまう原因にもなります。

ハウスメーカーや建設会社に連絡して相談してみるようにしましょう。

4.地下水(湧き水)

敷地の土壌や排水処理能力に問題がある場合、地中から地下水が侵入してくることがあります。

基本的には造成前の地盤改良工事の施工不良や地盤不良によるケースが多いです。

施工を行った業者や各自治体に交渉を行い、地盤や基礎の工事などの適切な対処が必要なケースもあります。

床下の水漏れを放置するリスク

床下の水漏れを放置するリスク

床下の水漏れの特徴は、実際に水漏れが発生してから気付くまでに比較的時間がかかってしまうことです。

対応があまりにも遅れてしまうと、以下のようなトラブルが発生するリスクがあるため注意しましょう。

湿度の上昇による結露

床下から水漏れが発生すると、常に地面が濡れた状態になり床下の湿度が上昇してしまいます。

床下の湿度が高くなってしまうと、室内の生活空間の湿度にも影響を与えます。

その結果、窓に結露が生じてカビが生えたり壁紙が剥がれたりといった二次被害が発生するリスクがあります。

カビによる悪臭被害

床下の水漏れが原因でカビが発生すると、部屋の中がカビ臭くなりとても嫌な気分になりますよね…。

床下で発生した水漏れは建物全体の湿度に影響を及ぼすため、床材や壁のボードの内側からカビが繁殖してしまいます。

床材や壁のボードの内側に発生したカビを除去することは難しいので、カビ被害が起きる前に早急な水漏れ対策が必要です。

木材の腐食によるシロアリ被害

床下の水漏れによって柱の木材が濡れてしまい含水率が極端に高くなると、木材の腐食が進み構造体力に大きな影響を及ぼす可能性があります。

床下が常に濡れている状況下では、シロアリ被害が発生してしまうリスクも高まってしまいます。

シロアリは住宅の基礎となる柱をすべて食い荒らす非常に厄介な害虫です。

水漏れを放置しておくと大変なことになってしまいます。

悪臭が発生する

排水管から水漏れしている場合は、汚水を床下にばらまいているような状態になります。
時間の経過とともに下水臭や悪臭を放つようになります。
下水の悪臭はガマンできるレベルではなく、放置すればするほど強烈な悪臭を放ちます。

床下から水漏れしているサイン

床下から水漏れしているサイン

床下の水漏れは目視で確認することが難しいです。

いち早く察知するためにも、水漏れのサインを見逃さないようにしましょう!

以下の4つのサインに気づいたときには床下の水漏れを疑う必要があります。

床がきしむ

床下で水漏れが発生して湿度が高くなっていると、床材が湿気って傷んでしまうことがあります。

床がギシギシときしんだり、ペコペコと柔らかくなっている箇所がある場合には床下で水漏れが発生している可能性が考えられます。
フローリングの床がベコベコになっている場合は、確実に水漏れしているので早急に修理をする必要があります。
最悪の場合は、床から水が染み出してきます。

湿度が高くカビが発生している

床下の水漏れが原因となって、壁紙や床下収納にカビが発生することがあります。

湿度が高くジメジメとした環境ならどこでもカビは発生しますが、これまでカビが生えたこともない場所に突然発生した場合は注意が必要です。

この症状だけで「床下から水漏れしている」と断定することはできないので、以下のサインも併せて判断するようにしましょう。

水の音が聞こえる

水まわりの異音で水漏れに気付くことがあります。

キッチンや洗面台の床下から「ポタポタ」と水音がする場合は、配管のパッキンや排水管自体の劣化による水漏れの可能性が考えられます。

これらは排水管からの漏水音ですが、給水管からの水漏れはとくに注意しなくてはなりません。

給水管は各設備に安定して給水を行うために、配管内部には常に高い水圧がかかっています。

わずかな亀裂や破損が原因で水道管が破裂してしまうケースもあるため、給水管の水漏れは要注意です。

床下通気口からカビ臭や下水臭がする

床下通気口とは、木造住宅の基礎部分に設置される小さな換気口のことです。

床下の地面からの湿気による老朽化を防ぐために設置されています。

この通気口からカビ臭や下水臭がするときには、床下から水漏れが発生している可能性があります。

床下の水漏れ箇所を調査する方法と難易度

床下の水漏れ箇所を調査する方法と難易度

床下の水漏れを対処するためには『どこから水漏れが発生しているのか?』ということをまずは把握するようにしましょう。

水漏れには、『給水』『排水』『雨水地下水など様々な原因が考えられるため、1つずつ水漏れが発生している可能性のある箇所を調べていく必要があります。

水漏れの原因を特定する方法について以下では難易度ごとにご紹介します。

【難易度 低】給水管からの水漏れ調査~水道メーターのパイロットで確認する~

水道メーターは敷地内で使用された水量を測るための装置です。

使用水量によって変動する水道料金を正確に測るために、必ず各家庭に設置されています。

水道メーターには水量だけでなく、水を使っているかどうかを確認するための『パイロット』という銀色の部品が付いています。

わずかに水が流れている場合でもパイロットは時計方向に回り、水漏れしているかどうかの確認に使うことができるで確認してみましょう。

パイロットで水漏れを確認するときには、まず自宅内で使用している水まわり設備の止水栓をすべて閉めます。

止水栓を閉めているにも関わらず、パイロットがクルクルと回る場合には給水管で水漏れが発生している可能性が高いため注意しなければなりません。

【難易度 中】排水管からの水漏れ調査~各水まわり設備をチェック~

床下から水漏れがしているときには、まず第一に給水管からの水漏れを疑いましょう。

しかし、給水管に水漏れの症状がない場合には『排水管からの水漏れ』の可能性が高くなります。

排水管からの水漏れを確認するときには、各水まわり設備の排水管を目視で確認して水漏れ調査を行います。

排水管からの水漏れが発生する主な原因は、『ナットの緩み』『排水管の老朽化による亀裂が考えられます。

排水管を確認したときに、ナットが緩んでいる場合にはスパナで増し締めを行って対処しましょう。

排水管に亀裂などが発生している場合には自己融着テープを使って補修します。

キッチン下や洗面台下の排水管は水漏れが生じやすい箇所の1つなので、簡単に水漏れを発見することができることもあります。

しかし、排水管の水漏れは水まわり設備を使用しているときにしか発生しません。

水漏れに気が付きにくいのが大きな特徴です。

床下の漏水調査を行うときには、どんなに些細な水漏れの原因も見逃さないように注意しましょう。

水漏れ箇所の確認方法と漏水を発見したときの対応手順
毎日使用している水道ですが、配管や蛇口や地中などで水漏れしてしまう事があります。水漏れを放置していると不要な水道代が掛かるばかりか、別のトラブルへ発展する可能性もあります。水漏れが起きていないか確認する方法を知っていれば「水道局から水漏れのお知らせ」が届いても焦らずに対処できます。本記事では「水漏れの有無を確認する方法」や「水漏れ箇所を特定する確認方法」を解説します。水道修理業者に漏水調査を依頼した際の費用相場も併せて紹介します。

【難易度 高】~雨水や地下水による水漏れ調査~

雨水や地下水が原因の水漏れは、給水管や排水管からの水漏れと比べて判断しにくく難しいので注意するようにしましょう。

以下の3つに当てはまっている場合には、雨水や地下水による水漏れが疑われます。

・水道メーターのパイロットが回っていないのに水漏れしている
・排水管から水漏れしていないのに床下が濡れている
・大雨のときにだけ床下が水浸しになる

このような状況の場合には、自分で水漏れの原因を特定するのが難しいです。

専門業者に漏水調査を依頼するようにしましょう。

地中から水漏れする原因と水道管の漏水調査と修理費用の目安
「自宅の庭の地中から水が出てくる」「雨も降っていないのにいつも地面が湿っている」なんてことはありませんか? この症状は地中の配管から水漏れしている可能性があります。 地中の水漏れは目視で確認することができない箇所であることから、どのくらいの範囲でトラブルが生じてしまっているか判断が難しいのが特徴です。 この記事では、「地中から水漏れが生じてしまう原因と修理費用の相場」についてご紹介します。

床下から水漏れが発生したときの対処方法と手順

床下から水漏れが発生したときの対処方法と手順

床下から水漏れしたときの対処方法についてご紹介します。

原因ごとに対処方法は異なるので、それぞれの手順を確認しておくようにしましょう。

給水管からの水漏れの対処方法と手順

給水管内部はご家庭の水まわり設備に安定して水を供給できるように、常に高い水圧がかかっています。

パッキンの劣化やナットの緩みが原因で水漏れしている場合には、パッキンの交換やナットの増し締めで対処することができます。

しかし、給水管本体の劣化や破損によって水漏れが発生しているときには、水道管が破裂する危険性もあるため注意しなければなりません。

給水管から水漏れが発生しているときには以下の3つの手順で対処します。

手順①元栓を閉めて被害を拡大する

給水管からの水漏れをそのまま放置しておくと被害が拡大しやすいだけでなく、水道代が高くなってしまいます。

必ず元栓を閉めて対処しましょう。

それぞれの給水管を閉めたとしても、止水栓より元栓側での水漏れを止めることはできません。

戸建ての元栓は玄関外の地面に設置されているのが一般的です。

量水器』『水道メーター』と書かれたフタの中に元栓のバルブが設置されているので、時計方向に回して給水を止めるようにしましょう。

止水栓はどこにある?見つけ方と閉める方法|自分でできる応急処置
「蛇口の水が止まらない」「トイレが流れっぱなし」「水が噴き出している」などの水のトラブル時に応急処置ができるようにしておきましょう。 水漏れトラブル時は止水栓を閉めることで一時的に水を止めることができます。 止水栓てどこにある?どんな形?どうやって閉めるの?水道修理のプロがこんな疑問にお答えします。

手順②水漏れ箇所が分かる場合には自己融着テープで応急処置

給水管の水漏れ箇所に、ホームセンターで購入できる配管補修用の自己融着テープを何重にも巻き付けて応急処置を行います。

ただし、あくまで応急処置なので根本的な水漏れ対策にはなりません。

早急に水道修理業者に依頼して対応してもらうようにしましょう。

手順③水道修理業者に依頼して対応してもらう

給水管から水漏れが発生したときには、すぐに水道修理業者に依頼して修理対応をしてもらう必要があります。

数多く存在する水道修理業者の中から、給水管のトラブル対処に最適な業者を選ぶのが難しく感じていらっしゃる方も多いかもしれません。

水道修理業者を選ぶときには『水道局指定業者』『緊急対応可能な業者』『地域密着型の業者』を選ぶのが重要なポイントです。

業者の選び方は後述していますので参考にしてください。

水まわりの修理サービス【トイレ/台所/浴室/洗濯場/洗面/屋外】 | 水の救急隊 |水漏れ修理・詰まり除去・リフォーム
水の救急隊の水まわり修理サービス一覧について紹介しています。 「水漏れ修理 詰まり除去 高圧洗浄 部品交換 リフォーム」など水道設備の事ならお任せ下さい。 お客様でご用意された蛇口の取付も可能です。 水の救急隊ではWEBからのお問合せで「特...

排水管からの水漏れの対処方法と手順

排水管から水漏れが接続ナットの緩み』『パッキンの劣化などで発生している場合は、ナットの増し締めやパッキンの交換を行って対処します。

しかし排水管の劣化によって出た水漏れは、適切に対処しなければ改善することはありません。

以下の手順に沿って対処するようにしましょう。

手順①漏水箇所の設備を使用しない

排水管はキッチンやトイレ、洗面台などで使用した水を外に排出するための配管です。

排水管からの水漏れは止水栓や元栓を閉めても対処することはできません。

漏水箇所がはっきりと特定できている場合には、できるだけ水を流さないようにして対処しましょう。

手順②排水・掃除を行う

キッチンやトイレなどの排水管の水漏れは悪臭やカビの原因となってしまいます。

水漏れが発生したときにはすぐに排水、掃除を行うようにしましょう。

床下の排水管からの水漏れは、給水管からの水漏れと違って気付きにくいので要注意です。

床下の通気口から悪臭がしたときには排水管からの水漏れを疑うようにしましょう。

手順③漏水箇所が特定できる場合には自己融着テープで応急処置

給水管とは違って排水管の内部は水圧が弱く、水漏れが発生しても勢いよく水が噴出したりすることはありません。

排水管の水漏れは自己融着テープなどを使用することで、一時的に水漏れを解消することができることもあります。

配管補修用テープを使うときには、排水管に付着した汚れや水気をしっかりと拭き取り、密着性を高めるようにしてください。

テープを巻き付けは、ピンと引っ張りながら固く巻き付けていくようにしましょう。

手順④水道修理業者に依頼する

排水管の水漏れは自己融着テープのみで対処することができることもありますが、テープは経年劣化によって剥がれてしまいます。

あくまで応急処置なので水漏れしていることが分かったら、すぐに業者に依頼して修理してもらうようにしましょう。

原因が分からない水漏れの対処方法

床下からの水漏れの原因が分からない場合には、業者に依頼して漏水調査を行ってもらう必要があります。

基本的に床下の水漏れは自分で部品交換を行ったり修理することが難しい場所なので、早急に業者に依頼するのが鉄則です。

水道工事は水道局指定工事店へ依頼すべき!後悔しない業者の選び方
この記事では、水道工事を依頼する際には、水道局が指定する工事店を選ぶことが重要であることを説明しています。また、水道局指定工事店を選ぶメリットや、業者選びのポイントについても詳しく解説しています。正しい業者選びをすることで、後悔しない水道工事を実現することができます。悪質な水道業者に引っ掛からない為にも、最低限の知識は入れておきましょう。

水漏れの原因箇所が見つからない場合には以下の手順に沿って対処しましょう。

手順①水道の元栓を閉める

水漏れの原因箇所が分からない場合には、まず水道の元栓を閉めて給水管からの漏水被害の悪化を防止するようにしましょう。

給水管からの水漏れかどうか分からない場合でも、専門業者による漏水調査で原因がはっきりと分かるまでは水道の元栓を閉めておくのが安心です。

止水栓はどこにある?見つけ方と閉める方法|自分でできる応急処置
「蛇口の水が止まらない」「トイレが流れっぱなし」「水が噴き出している」などの水のトラブル時に応急処置ができるようにしておきましょう。 水漏れトラブル時は止水栓を閉めることで一時的に水を止めることができます。 止水栓てどこにある?どんな形?どうやって閉めるの?水道修理のプロがこんな疑問にお答えします。

手順②水道修理業者へ漏水調査を依頼

水を使用していないのに水道メーターのパイロットが回っていたり、排水管などが濡れている場合は自分で水漏れ箇所を特定することができます。

しかし、水漏れ箇所が分からない場合には業者に漏水調査を依頼しなければなりません。

漏水調査で用いられるのは主に『音聴法』と『漏水探知法』の2つです。

音聴法は音聴棒を止水栓や水道メーターに当てて水漏れ箇所を特定する『埋設管露出部音聴調査』を行います。

水漏れが疑われた場合にはノイズカット式漏水調査を使用し『路面音聴調査』で精密な水漏れ調査を行います。

配管経路が明確に分かっている場合には『漏水探知法』という管路データと相関式漏水調査器を使用した漏水調査を実施します。

音聴法と比べると漏水探知法の方が、調査を行う担当者の経験の度合いによる影響を受けづらいという特徴があります。

『音聴調査』は8,000円~15,000円程度が費用相場です。

『漏水の事実が発覚した場合』は10,000円~20,000円程度の費用がかかります。

『漏水探知器を用いた場合』は12,000円~15,000円程度が費用相場です。

『ガスを用いて加圧を行って調査を行う場合』は20,000円~30,000円の費用が必要になります。

漏水調査にかかる費用は業者によって大きく異なるため、見積もりを行うときに必ず内訳を確認してから依頼するようにしましょう。

漏水調査によって水漏れしている箇所を特定することができたら、原因に応じた対応を行わなければなりません。

【漏水調査とは】自分でできることと確認するポイント
「突然水道料金が上がった」「水道局からお知らせが届いた」水漏れや水道の使いすぎに心当たりがなければ目視で確認できない場所から水漏れしている可能性があります。 そこで必要になるのが、「漏水調査」です。 この記事では、漏水が発生しているかどうかを自分で確認できるように「漏水調査の方法」「水周り別の見るべきポイント」を解説します。

手順③原因に応じた対応を行う~給排水設備が原因の場合~

床下から水漏れが発生する主な原因は、給排水管の劣化や不具合によるものです。

水道管は設置された年代によって材質が異なります。

水道管として以前は主流だった鉄管』の耐用年数は20年程度になります。

そのため、設置してから相当の年数が経っている場合には水道管の交換を行う必要があります。

現在、主流となっている『ポリエチレン管』は耐用年数が30年~40年程度と耐久性が高いのが特徴です。

水道管の全体交換には35万円~50万円の費用相場が一般的です。

『地中の給水管の一部取り替え』には40,000円~60,000円の費用が必要になります。

排水管による水漏れが排水管から出ている場合』25,000円~30,000円の修理費用がかかります。

1m以上の排水管を交換する場合には追加料金がかかる場合もあります。

見積もり依頼時に細かい工事費用を必ず確認しておくようにしましょう。

水道法によって定められているため、給排水管の交換を自分で行うことはできません。

床下の水漏れが給排水管の劣化が原因である場合は、すぐに『水道局指定工事店』に依頼して適切な対応を取ってもらうようにしてください。

水道局指定工事店とはどんな水道屋さん?何が違うの?
水道設備の修理を依頼するときに修理会社のホームページを見ると「水道局指定工事店」と記載があるのを見たことがあるかもしれません。 水道局指定工事店と記載されていると、なんとなく安心感がありますよね。 そこで「水道局指定工事店とはなんなのか?」「普通の業者と何が違うのか?」について詳しく解説していきます。

手順③原因に応じた対応を行う~雨水が原因の場合~

雨水で床下が水浸しになる場合には、水漏れではなく床下浸水が原因です。

急激な降雨量の増加で河川や下水道の水が溢れて、住宅の基礎の通気口から雨水が侵入してしまいます。

建物の底面をコンクリートで覆ったベタ基礎の住宅は、床下浸水にとくに注意しなければなりません。

床下浸水は土のうや止水板などを使って事前に対策しておくことが重要です。

しかし、突然の大雨などで床下浸水が発生した場合には、必ず『排水』『乾燥』『消毒』の3つを行う必要があります。

バケツや雑巾で雨水を汲み出し、サーキュレーターなどを使って乾燥させます。

このときに、温風を使って乾燥させてしまうと木材が歪む原因になるため注意しましょう。

床下浸水でカビなどを防ぐには消石灰や逆性石鹸を用いて消毒するのがおすすめです。

大雨ではないのに床下浸水が発生してしまう場合は、施工不備やその他のトラブルが原因で雨水が侵入している可能性が考えられます。

施工不備やその他のトラブルによる床下の水漏れは、専門業者に依頼して対応してもらう必要があります。

業者に依頼する場合には水道修理業者では対応することができません。

ご自宅の施工を行った建築業者やリフォーム会社に依頼して対処するようにしてください。

給水・排水設備-DRAINAGE- | 水の救急隊 | 水道設備の事ならお任せ下さい!安心の前見積・TVCM放送中
水の救急隊の給水設備・排水設備に関するサービスページです。 水漏れ修理|つまり修理|高圧洗浄|配管の凍結防止|給水管の引き直しなど給排水設備のお困り事ならお任せ下さい。 TVCM放映中。安心の前見積でご検討下さい。即日修理も可能です。「ネッ...

手順③原因に応じた対応を行う~地下水(湧き水)が原因の場合~

給排水設備に水漏れの症状がなく、雨水などの侵入なども考えられない場合には地下水(湧き水)が原因である可能性もあります。

床下から地下水が湧き出てしまう場合には地盤調査などを行って根本的な原因を解決していかなければなりません。

施工を行った建築業者の施工ミスが原因である可能性も考えられるため、まずは専門の業者に依頼するようにしてください。

水道修理業者の選び方

水道修理業者の選び方

床下の水漏れ修理を依頼するときに「どんな業者を選べばいいのか分からない」と迷っている方も多いのではないでしょうか?

水道修理業者を選ぶときには、必ず以下の3つのポイントを抑えておくようにしてください。

水道修理を依頼したい!水道修理業者の選び方と注意点
蛇口の水漏れやトイレのつまりなど、水道設備にトラブルが起きると、生活に支障が出てしまいます。 水道修理を頼みたいけど、たくさんの業者があってどこに依頼すればいいのかわからない事もあると思います。 そこで「水道修理業者の選び方」「失敗しない為のポイントや注意点」を紹介します。 ぼったくりの被害にあわない為にも、ポイントを抑えておきましょう。

水道局指定工事店を選ぶ

床下の水漏れに関する修理や漏水調査などを業者に依頼するときには、必ず『水道局指定工事店』から選ぶようにしましょう。

よくある蛇口からの水漏れや部品交換などは非指定工事店でも対応することができます。

しかし、給排水の設備を伴った修理は各自治体の水道局から認められた水道局指定工事店でしか対処することができません。

その他の業者に依頼して施工してしまうと、依頼した側も給水停止などの重いペナルティを受けることもあるので注意しましょう。

緊急対応可能な水修理業者を選ぶ

床下の水漏れはわずかな期間でも放置してしまうと、被害が拡大したり水道代が高騰するため、迅速に対処しなければなりません。

水道修理業者に依頼するときには、緊急対応を行ってくれる業者を選ぶのも重要なポイントです。

業者によっては24時間365日対応が可能な業者もあるため、突然の水漏れも安心して任せることができるでしょう。

地域密着型の大手水道業者を選ぶ

全国に数多く存在している業者の中でも、地域密着型のサービスを行っているところは信頼できます。

地元の小さな工務店などは、サービス内容や料金体系が分かりづらいため、工務店はあまりおすすめはできません。

全国展開している大手の業者が各地域に支社を構えている場合は、水漏れ修理の対応に期待ができます。

もちろん業者によって評判なども異なります。

業者に依頼する前には必ず口コミなどを確認しておくことも大切です。

sns上の床下で水漏れに関する感想や口コミ

snsの床下で水漏れに関する感想や口コミ

まとめ

まとめ

この記事では、床下から水漏れが発生する原因とリスクについて詳しくご紹介しました。

床下の水漏れを放置してしまうと、カビやシロアリなどの二次被害によって、建物そのものの耐久性が著しく低下するリスクがあります。

安心できる日常生活のためにも、床下の水漏れに気付いたらすぐに対応を行うようにしましょう。