0120-50-8000ヘ電話を掛ける メールで問い合わせする ラインで問い合わせする

自宅の敷地内にあるマンホールってなに?役割やトラブル事例を紹介

自宅の敷地内にあるマンホールってなに?役割やトラブル事例を紹介 給排水設備
給排水設備

自宅の敷地内にあるマンホールが、なんのためにそこに設置されているかご存じですか?

「家の中の水道設備なら分かるけど外の設備はよく分からない」という方も多いかもしれません。

ただ、自宅の敷地内にあるマンホールは大切な住まいを守るために重要な水道設備です。

この記事では「自宅の敷地内のマンホールがなんのために設置されているのか?」「どのような役割があるのか?」とったことについてご紹介します。

またよくあるトラブルについても併せてご紹介するのでぜひ最後までご覧ください。

【この記事を読んで欲しい人】

  • 自宅の敷地内のマンホールが何のためにあるのか知りたい
  • 自宅のマンホールのトラブルについて知りたい
  • トラブルのときにどう対処すればいいか分からない
  • 必要ないなら撤去したい
  • メンテナンスが必要なのか知りたい

自宅の敷地内にあるマンホールとは

自宅の敷地内にあるマンホールとは

自宅の敷地内にあるマンホールにはそれぞれどのような種類があって、どんな役割を持っているのかご紹介します。

主にマンホールには「排水桝」「汚水桝」「浄化槽」などがあります。

でも、汚水桝には実は6つの種類があるって知っていましたか?

実際にそれらの違いについて以下でご確認してください。

それぞれのマンホールの役割

排水桝や汚水桝という言葉を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?

実は排水桝にはいくつも種類があって用途ごとに設置箇所も異なります。

すべての水栓設備ごとに排水桝は設けられていますが、どれも排水をスムーズに行うための装置であることには変わりありません。

それぞれの特徴と違いについてまずは理解しておきましょう。

汚水桝

汚水桝はインバート桝と呼ばれることの多い桝で、トイレやエアコンなどから出る汚水を受けて下水に流す役割を持っています。

桝の底面に配管と同じ型の溝があり、この形のことをインバートと言うためインバート桝と呼ばれる排水口の1つです。

水以外の泥や異物が底地沈殿しやすいように設計されています。

雨水桝

雨水桝は雨どいなどから流れてきた水を終結させて処理する排水桝で、浸透式と非浸透式の2つに分けられます。

浸透式は流れてきた雨水を地面に染み込ませて処理しますが、非浸透式は流れてきた雨水を下水道へ流して処理するように設置されています。

雨どいから流れてきた水には枯葉なども含まれるためこれらを沈殿させる構造で設計されています。

会所桝

会所桝というのは洗濯機から出た排水やお風呂、台所、洗面所などさまざまな場所から流された排水が一堂に会することから名づけられた排水桝です。

主に雑排水用の排水桝で泥や異物だけを沈殿させて上澄みのみを流すような構造をしています。

もっとも多いタイプのものがトラップ形状の桝です。

多くの場合には会所桝と汚水桝は同じと捉えられている場合も多いですが、設置されている箇所もそれぞれ異なります。

公共桝

敷地内から排出されたすべての排水が合流して公共下水道へ流れていく場所のことを公共桝、または最終桝といいます。

ここを境に排水設備と公共下水道に分かれるため重要な部分でもあります。

泥溜桝

雨水や雑排水の管路の途中に設けられており、泥や砂などを沈殿させるための桝です。

ドロップ桝

ドロップますは敷地の高低差が大きい場合に使用される事がある桝で垂直に設置されています。

垂直に設置するため排水の配管が垂直方向に落ちるため、勾配を適切に保つことができます。

その他のマンホール

マンホールというのは一般的には人(man)が入ることができる穴のことを指します。

そうでない場合にはハンドホールといわれるため自宅の敷地内にある設備は手(ハンド)が入るほどの大きさしかない場合がほとんどです。

排水桝以外に、敷地内にあるフタには以下のようなものがあります。

仕切弁

仕切弁はゲート弁とも呼ばれており、自宅への給水を勢いよく流すか(全開)、完全に閉めきって止めるか(全閉)のどちらかでしか使用されることはありません。

そのため水の勢いなどをコントロールするために調整するものではなく、水道設備を修理したり水漏れなどが生じたときに一時的に給水をストップするための装置として利用します。

量水器

量水器は自宅の外に四角い金属製のフタに「量水器」と書かれた水道メーターや水道の元栓が設けられているマンホールのことです。

検針員が確認する場所でもあり、水道使用量を調べるためのメーターと、流量をコントロールすることができる元栓が中には設置されています。

自宅の敷地内にあるマンホールによくあるトラブル事例

自宅の敷地内にあるマンホールによくあるトラブル事例

自宅の敷地内にあるマンホールに関するよくあるトラブルには以下の3つがあります。

どれもすぐに対処しなければさらに深刻なトラブルが生じてしまう可能性があるため、適切に対応するようにしましょう。

マンホールのフタが割れた

排水桝のフタは耐久性の高い塩ビ製素材で作られていたり、耐圧性の高いレジコン製素材のものがありますが、どちらも一点に強い力を加えてしまったりすると割れてしまうことがあります。

また屋外で常に雨風にさらされてしまうため、どうしても経年による劣化が生じてしまい割れたりすることがあります。

割れたフタに気付かずそのままにしておくと割れた部分から落ち葉、ネズミや害虫などが入り込んでつまりの原因となってしまうこともあるため注意が必要です。

マンホールから水が溢れた

排水桝はトイレやキッチン、お風呂や洗面台などさまざまな水栓設備の生活排水が流れていく場所です。

そのため髪の毛や石鹸カス、油汚れなどが複合して排水桝内でつまりが生じてしまうことがあります。

トイレやお風呂の水の流れが悪い原因を探しても見つからない場合、原因が屋外の排水桝にある可能性もあるため日常的にチェックし定期的な掃除を行わなければなりません。

マンホールが臭い

排水桝はトイレからの汚物や、キッチンなどの生活排水がそのまま流れてくる場所なので糞便臭や腐敗臭がしてしまう箇所です。

普段はしっかりと排水されて公共下水に流れていくため臭いの元となる排水は常に循環しています。

しかし、つまりが生じてしまうと長時間留まって臭いが悪化してしまうことがあります。

自宅の敷地内のマンホールの管理は誰がする?

自宅の敷地内のマンホールの管理は誰がする?

道路に設置された下水処理のための公共のマンホールなどの場合は各自治体などの行政がメンテナンスを行います。

しかし、敷地内に設置されている公共下水道に排水を行うための排水桝などの下水設備は基本的に所有者が敷地所有者のものです。

そのため、敷地内の排水におけるすべてのマンホールの管理やメンテナンスは個人で行わなくてはなりません。

水道メーターや元栓が設けられているマンホールに関しては水道局側が管理してくれます。
不具合が生じた場合には水道局に問い合わせれば無償で水道メーターなどを交換してもらうことができるので、量水ボックスなどのマンホールの不具合は水道局へ連絡しましょう。

排水桝で生じるトラブルはほとんどの場合「排水のつまり」が原因です。

トイレやキッチン、お風呂や洗面所から排出された生活排水は水平方向に設置された配水管を通って排水桝に送られます。

そのため流れが悪くなってしまい、わずかな汚れや異物が原因となってつまりが生じてしまうことになります。

マンションなどの場合にはきちんと管理されているため、メンテナンスを定期的に行うことでつまりが生じないようになっています。

しかし、戸建ての場合はメンテナンスの頻度が異なるためつまりやすいという特徴もあります。

また、家の中にある排水設備であるキッチンシンクやトイレ、お風呂などがつまってしまう原因は髪の毛や油汚れ、石鹸カスが固まってしまったものが原因です。

そして、家の外にある排水桝のつまりの原因も全く同じだということを理解しておきましょう。

家の中でつまってしまうか、家の外でつまってしまうかという違いだけなので、排水桝もきちんとメンテナンスしなくてはなりません。

でも「どうやって掃除したらいいの?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために排水桝がつまってしまった場合の掃除方法についてご紹介します。

排水桝の掃除に必要な道具や手順について

排水桝の掃除に必要な道具や手順について

自宅の排水桝がつまってしまって汚水があふれ出たり、排水桝のつまりが原因となってトイレやキッチンなどから流れた水が逆流してしまうような場合には掃除しなくてはなりません。

ただ、どのように掃除したらいいのか分からないという方も多いと思います。

以下では排水桝を掃除するために必要なものと、手順についてご紹介していきます。

必要な道具

排水桝を掃除するために必要なものは以下の通りです。これらすべて汚れてしまうことになるため、排水桝用の掃除道具として準備しておくようにしましょう。

排水桝清掃の道具

  • ゴム手袋
  • マイナスドラーバー
  • スコップ
  • バケツ
  • ゴミ袋
  • ざるなど水きりに使えるもの
  • ブラシ
  • 洗剤
  • 高圧洗浄機(あれば)

必要な道具は、掃除を行う排水桝の汚れ具合によっても異なります。

ご自身の判断で代用できるものがあれば家にあるものを使って、必要なものを適切に準備するようにしてください。

排水桝のお掃除手順

それでは実際に排水桝の掃除を行っていきましょう。排水桝の掃除は以下の流れで行います。

  • 排水桝のフタをあける
  • 溜まっている固形物は取り除く
  • 見える範囲をブラシでこする
  • 高圧洗浄機があれば上流へ向けて放水していく

汚れがひどい場合には、全身に下水の臭いが染み付く可能性があるため注意しましょう。

作業を開始してから後悔しないためにも不安だと感じる方は専門業者に依頼して掃除してもらうことをおすすめします。

1.排水桝のフタをあける

排水桝のフタを取り外しますが、汚れがつまっていて開けることが難しい場合にはマイナスドライバーを使ってこじ開けましょう。

下水の臭いがかなりきついため、マスクなどをつけておきましょう。

2.溜まっている固形物は取り除く

排水桝の内部では汚泥や油の塊などが溜まっていることがあります。
これらはつまりの原因になるので、取り除いてください。
ここで取り除いた汚れはザルなどで水を切ってからゴミ袋に入れましょう。

3.見える範囲をブラシでこする

排水桝の内部はかなり汚れているはずです。
悪臭の原因になるのでブラシで擦りましょう。

4.ホースや高圧洗浄機で洗浄

排水管に散水ホースを挿し込んで下流から上流に向かって洗浄しますが、水圧が強すぎると自宅内の排水口から水が噴出してしまうので注意しましょう。

台所用の中性洗剤とブラシを使って排水桝の内部の汚れを落とします。

高圧洗浄機を使うと排水桝内部の洗浄もしっかりと行うことができるだけでなく、ブラシなどで掃除しなくてもキレイに掃除できるのでおすすめです。

5.フタを閉めて完了

掃除が完了したらフタを閉めます。最後に排水桝付近の地面をしっかりと洗い流しておくようにしましょう。

マンホールを掃除しないとどんなリスクがある?

掃除しないとどんなリスクがある?

排水桝の掃除を行っていると以下の3つのトラブルが生じてしまうリスクがあります。目に見えない箇所だからこそ定期的に掃除しなければなりません。

どういったトラブルが生じてしまうのか理解しておくようにしましょう。

これらの症状が現れた場合には排水桝のつまりが原因の可能性があると知っておくことで、適切に対処することができるようになります。

【排水桝とは】なぜ排水桝が必要なのか|種類や掃除方法も解説
排水桝は建物があれば設置されている排水設備です。 排水管の通り道にある排水桝の主な役割は「点検・メンテナンス」の為に設置されています。 そこで本記事では、「排水桝の種類やそれぞれのメンテナンスはどうするのか?」について解説しています。

自宅内でつまりが生じる

排水桝につまりが生じてしまうと、排水そのものが機能しなくなるため繋がっている排水設備内の水が流れなくなり自宅内の排水設備がつまってしまいます。

トイレの水が流れず逆流してしまったり、キッチンのシンクから水が溢れてきてしまったりといった症状が生じてしまうため注意しましょう。

ラバーカップなどを用いても、解消することができない頑固なつまりとなる前にしっかりとメンテナンスを行う必要があります。

水の流れが悪くなる

排水桝が正常な働きを行えなくなると排水桝がつまるだけでなく、複合して配水管内部にも油汚れや洗剤カス、髪の毛などが固着して徐々につまりは深刻化していきます。

その初期症状として水の流れが悪くなってくるという特徴があります。

自宅でキッチンの水の流れ悪く感じたり、トイレの水を流してもすぐには流れずゆっくりと時間をかけて流れていくような状況を確認したら排水桝のつまりを疑ってみるようにしましょう。

汚水桝から汚物が溢れる

もっとも深刻な事態ですが、汚水桝にトイレットペーパーや異物がつまってしまって完全に機能しなくなってしまうと、排水がすべて遮断されて汚物が溜まり続けていくことになります。

そうなると排水桝から汚物があふれ出てしまって悪臭が発生します。

このような状況になってから水道業者に修理を依頼すると高圧洗浄が必要になるだけでなく、汚泥の処理など作業項目が増えて請求金額も高額になってしまう可能性があります。

つまりが深刻化してしまう前にしっかりとメンテナンスを行ってつまりを予防するようにしましょう。

水道業者に依頼した場合の費用相場の目安

水道業者に依頼した場合の費用相場の目安

自分でマンホールや排水桝を掃除するのはどうしても抵抗があるという方も多いのではないでしょうか?

しかし「どのくらいの費用がかかるのか不安」だと感じている方もいらっしゃると思います。

排水桝の掃除を業者に依頼した場合にかかる費用相場は一般的に20,000円〜30,000円前後です。

これに高圧洗浄機などを用いて掃除する場合にはさらに費用が高くなり、40,000円〜50,000円前後になることもあります。

汚水があふれ出ている状況で依頼するとさらに高額になり80,000円以上の費用が必要になるケースもあります。

症状が軽くつまりが生じていない状況で早めに依頼することで結果的にかかる費用は安くなるので、定期的な掃除を心がけるようにしましょう。

自宅の敷地内にあるマンホールに関するよくある質問

自宅の敷地内にあるマンホールに関するよくある質問

自宅の敷地内のマンホールに関するよくある質問についてまとめました。疑問に思うことがある場合にはぜひ参考にしてください。

マンホールの蓋はどこで売ってる?

マンホールの蓋はネットなどでも購入することができますが、重量がある場合には送料が高くなってしまうことがあります。

ホームセンターの資材売り場にもマンホールのフタが規格ごとに販売されているのでサイズのあったものを購入して取り付けましょう。

庭のマンホールを隠してもいい?

庭にあるマンホールが排水桝である場合には定期的にメンテナンスを行わなくてはならないので隠さない方がいいでしょう。

もしも見た目の問題でどうしても隠したい場合には上から軽くなにかを被せる程度にしてください。

土などを被せてしまうとつまりが生じてしまった場合に対処することが難しくなります。

マンホールの蓋はいくらで売ってる?

マンホールはサイズや材質によっても値段が異なりますが、おおよそ5,000円~10,000円程度で購入することができます。

汚水桝の掃除はどのくらいの頻度でするべき?

排水桝は定期的に掃除しなければなりませんが、目安としては半年に1回は行うようにしてください。

つまりの原因を定期的に取り除くことで水の流れが良い状態を保つことができます。

高圧洗浄などで徹底的に掃除してもらいたい場合には、年に1回は水道業者に依頼するのもおすすめです。

汚水桝におすすめの洗剤は?

汚水桝を掃除する場合には、直接汚れを掻き出してブラシなどを使って掃除することになります。

そのため台所などで使用する中性洗剤で十分です。
排水桝の中には、パイプクリーナーなどの洗剤カスなども残っている場合があるため、しっかりと掃除するようにしましょう。

汚水桝の白い泡はなに?

汚水桝のフタを開けると白く泡立っていることがあります。

洗剤が排水の勢いで泡立っているだけではなく、洗剤と油が混合されて白い泡状の物体になっている場合もあるため、しっかりとスコップを用いてすくって取り出すようにしましょう。

まとめ|自宅の敷地内にあるマンホールってなに?

まとめ

この記事では自宅にあるマンホールの正体と起こり得るトラブルについてご紹介しました。

自宅にあるマンホールが一体なんのためにあるのかご理解いただけたでしょうか?排水桝は日常生活を快適に送る上で非常に重要な排水設備です。

普段目に見えないマンホールの中でしっかりと役割を果たしてくれている頼もしい存在ですよね。

定期的に掃除してつまりが生じてしまわないようにしましょう。