0120-50-8000ヘ電話を掛ける メールで問い合わせする ラインで問い合わせする

【排水桝とは】なぜ排水桝が必要なのか|種類や掃除方法も解説

【排水桝とは】なぜ排水桝が必要なのか|種類や掃除方法も解説 給排水設備
給排水設備

排水管の通り道にある排水桝は、主に「排水設備・排水管の点検・メンテナンス」の為に設置されています。
また、種類によっては「固形の汚れと汚水を分離する」「排水の逆流を防ぐ」などの役割もある重要な排水設備と言えます。

定期的にメンテナンスを行わなければ異臭が漂ったり、排水の流れが悪くなってしまうのですが、あまり目に触れる場所ではないため排水桝について詳しく知らない方も多いはずです。


そこで本記事では「排水桝とは何?どこに設置されているのか?」「排水桝の種類やそれぞれのメンテナンスはどうするのか?」について解説しています。
併せて排水桝の種類、メンテナンス方法や注意点についてもご紹介します。

【この記事を読んで欲しい人】
  • 排水桝について詳しく知りたい
  • 排水桝のメンテナンス方法や掃除方法を詳しく知りたい
  • 自宅の排水桝の設置場所を知りたい
  • 排水桝の種類を詳しく知りたい
  • 自宅の排水桝の種類を知りたい

排水桝とは?汚水桝とは?|違いと役割を解説

排水桝とは?汚水桝とは?|違いと役割を解説
家庭のトイレ・キッチン・浴室・洗濯場などの水回り設備から出る全ての排水は、排水管を通って流れていきます。
そして最終的には公共の下水へと流れていき、下水処理施設で処理され河川などへ放流されます。
この排水が合流する部分に置かれている排水設備が排水桝です。
排水管の通り道にある排水桝の主な役割は「点検・メンテナンス」の為に設置されています。
他にも排水桝の種類によっては「固形の汚れと汚水を分離する」「排水の逆流を防ぐ」などの役割もある重要な排水設備です。

家庭の排水には油分や体毛など様々な成分が含まれるため、そのまま下水として流れて環境汚染につながらないための設備になっています。

「排水桝」と「汚水桝」の違い

「排水桝」と「汚水桝」は同じ物と考えていただいて大丈夫です。
一般的に言われている汚水桝とは「インパート桝」とも呼ばれており、トイレや各水回りの排水を流れやすくする為に固形の汚れと汚水を分離し底に溜める機能があります。
この汚水桝は大体どこのお家でも利用されています。

排水桝のメンテナンスを怠るとどうなるの?

排水桝のメンテナンスを怠るとどうなるの?

何年も排水桝の掃除・メンテナンスをしないでいると「詰まりが起きる」「異臭が起きる」「害虫が発生する」確率がかなり高くなります。

排水口や排水管の掃除をしっかり行っているのに、「水の流れが悪い」「下水臭が漂う」といったときは排水桝が原因である可能性も考えられます。
また何年も排水桝を放置した結果、上記のようなトラブルが起きると「詰まり除去」や「洗浄作業」もそれだけ汚れが溜まっているので、高額になる場合も充分あります。
詰まり・汚れがひどい場合は排水管の交換になるケースもあります。
こういったトラブルを防ぐ為にも定期的な排水桝の掃除・メンテナンスは必要です。

排水方式と関係する排水桝の種類

排水方式と関係する排水桝の種類

排水方式は2種類あり、ご自宅によってこの排水方式は異なります。
ここからは「排水方式の違い」と「排水方式と排水桝の関係、その種類」について解説します。

排水方式①:分流式

分流方式=「家の汚水」「雨水」を別々の排水管で処理する排水方式

分流式とは「家の汚水」と「雨水」を別々の排水管を使って処理する排水方式です。
分流式で分けられた汚水と雨水はそれぞれ処理方法が異なります。
お家の汚水は公共下水を通り、下水処理施設で処理し河川などへ放流されます。
雨水は後で詳しく解説しますが、「地中に水を浸透させる」か「そのまま放流される」かの2パターンの処理方法があります。
現在はどの地域も半数以上のお家の排水が、分流式の排水方式を採用しています。

排水方式②:合流式

合流式=「家の汚水」「雨水」を同じ排水管を使って処理する排水方式

合流式とは「家の汚水」と「雨水」を同じ排水管を使って処理する排水方式です。
お家の汚水も雨水も合流させて、1本の排水管で下水処理施設に運ばれ処理されます。

トラップ桝(会所桝)

トラップ枡とは洗面所・洗濯場や台所などから排水される雑排水を合流し処理する排水桝です。
このトラップ桝に集められた雑排水を固形物と汚水に分離し、汚水のみを排水させる処理をおこないます。
固形物に関しては、桝の底に溜まる仕組みのため清掃作業が必要になります。
清掃をしないまま放置すると汚れやゴミが固まり「詰まりや異臭」の原因になります。

雨水桝

雨水桝とは雨が降った際に敷地内の雨水を溜め処理する桝です。
この雨水桝で溜められた雨水枡の種類により2通りの処理方法があります。

浸透式
浸透式は雨水枡自体に穴が開いており、その穴から地中へ雨水を排水します。
その排水された雨水は地中に浸透され処理されます。

非浸透式
非浸透式は雨水枡で溜めた水を敷地外へ排水し、側溝などをつたい河川へ放流されます。

公共桝(最終桝)

公共桝とは最終枡とも呼ばれる、敷地内全ての排水が合流する桝です。
公共桝に集まった排水はその後、公共の下水本管へ流れていき下水処理施設で処理されます。

【コンクリートと塩ビ】材質によって違う排水桝の特徴

【コンクリートと塩ビ】材質によって違う排水桝の特徴
排水桝は材質によって種類があります。
主に2種類で「コンクリート製」と「塩ビ製」です。
この2種類は「どう違うのか」「それぞれの特徴」について見ていきます。
ご自宅の排水桝はどちらなのか、記事を読んだ後に確認してみてください。

塩ビ製桝の特徴

塩ビ製桝は正確には「塩化ビニル製桝」と言われ、主な材料は硬質化塩化ビニル樹脂というもので作られています。
この塩ビ製桝の特徴は大きく分けてこの3つです。

塩ビ製桝の特徴
  • 耐久性に優れている
  • コンクリート製桝よりも遥かに軽量
  • 狭い場所でも設置できるコンパクト設計

コンクリート製桝よりも耐久性に優れているので「劣化によるひび割れ」「汚水漏れ」などの確率がかなり下がります。
ですがどんなに耐久性に優れていてもいずれは劣化はするので、コンクリート製桝よりは長持ちしますが定期的なメンテナンスは必ず必要になります。

コンクリート製桝の特徴

コンクリート製桝とはその名の通り材質がコンクリートでできた桝で、塩ビ製桝が普及するまで利用されていました。
桝の本体部分がコンクリートで作られており、蓋部分は鋳物製と言われる金属の蓋になっています。
築年数の古い戸建てのお家ならコンクリート製桝が使われていることもあります。
コンクリート製桝には注意点があるので、この後詳しく解説します。

コンクリート製桝は要注意!問題点を解説

コンクリート製桝は要注意!問題点を解説
コンクリート製桝の1番の問題点は劣化するということです。

  • 脆くなりやすい
  • ヒビが入りやすい
  • 隙間が出来やすい
  • 木の根が入り込むこともある
  • 便耐用年数は20年程度

コンクリート製桝は年数が経つと「脆くなったり」「ヒビが入ったり」「隙間ができたり」します。
脆くなりヒビや隙間ができると、そこから木の根が入り込み詰まりを引き起こすことも。
さらにヒビや隙間がひどくなると排水が地中へ漏れ出し「異臭」や「地盤沈下」が起きることもあります。
このような問題点がコンクリート製桝にはあるので、「コンクリート製桝から塩ビ製桝へ交換」する作業はよく依頼があります。

「コンクリート製桝から塩ビ製桝へ交換」する際の施工費用や作業工程などは現地の排水設備の状況により変動するので、水道修理業者へ依頼し見積もりを出してもらいましょう。

排水桝の設置場所を知ろう【排水桝の蓋や設置間隔】

排水桝の設置場所を知ろう【排水桝の蓋や設置間隔】
各住居には必ず排水桝が設置されています。
ではその排水桝はどこにあるのか?
何を目印にすればいいのか?
ここでは「排水桝の設置場所」と「排水桝の目印となる蓋」などを紹介します。

排水桝の蓋

まず排水桝の蓋についてです。
「塩ビ製桝」と「コンクリート製桝」の排水桝はそれぞれ蓋に違いがあります。

塩ビ製桝の蓋コンクリート製桝の蓋
色見は白っぽい物が多い色見は黒色の物が多い

塩ビ製桝の蓋は様々な種類がありますが多くは「レジコン蓋」というものが使用されています。
主な材質はレジン樹脂と呼ばれるものです。

    コンクリート製桝の蓋部分は鋳物製と言われる金属の蓋になっています。見た目は小さなマンホールといった感じの物です。

    排水桝の設置場所・設置間隔

    排水桝の設置場所はお家の状況により異なりますが「トイレ→洗面・洗濯場→浴室→台所→公共桝」上記のような並び順で設置されていることが多いです。
    この上記の並び順で各水回りのすぐ外に排水桝が置かれており、蓋をあければ点検できるようになっています。
    ですがお家によっては排水桝の個数が違ったり、見つけにくい場所にあったりもするので確認してみてください。
    探し方としては玄関近くから注意深くみていき、地中に埋まっている排水桝の蓋を探します。

    1つ見つけてしまえば、あとは見つけた排水桝を辿っていけば他の排水桝を見つける事ができます。
    いざというときの為に、前もって確認しておきましょう。

    【簡単な掃除方法】自分で出来る排水桝のメンテナンス

    【簡単な掃除方法】自分で出来る排水桝のメンテナンス
    ここからはご自宅の排水桝の具体的な掃除・メンテナンス方法について紹介します。
    掃除・メンテナンスに必要な道具から手順までまとめました。
    どこのお家でもあるような道具で簡単に掃除・メンテナンスができるように解説していますので、是非試してみてください。

    排水桝の掃除・メンテナンスに必要な道具

    まずは排水桝の掃除・メンテナンスに必要な道具から紹介します。

    • ゴム手袋
    • ゴミ袋
    • マイナスドライバー
    • 散水ホース
    • スコップ

    排水桝内の油汚れやゴミを触るため、ゴム手袋を着用して作業しましょう。

    また、排水桝内の汚れやゴミを取り除く際に汚れる可能性があるので、汚れても大丈夫なもの服装で作業してください。

    上記の道具があれば排水桝の掃除・メンテナンスに対応できます。100均やホームセンターで簡単に購入することが可能です。
    または使用用途を確認し、代用できるものであればそちらで対応いただいても問題ありません。
    しっかり準備したうえで掃除・メンテナンスをおこないましょう。

    排水桝の掃除・メンテナンスの手順

    上で紹介した道具を使い、排水桝の掃除・メンテナンスの手順について解説します。
    今回はよく詰まりのトラブルが起きる台所の排水桝を例にお伝えします。
    他の排水桝も同じ手順で掃除・メンテナンスができるのでしっかり確認して実践してください。

    【排水桝の掃除・メンテナンスの手順】
    1. 排水桝の設置場所を確認します。
      確認後、台所近くの排水桝の蓋を数カ所あけます。
      台所の排水桝なのか確証がない為、排水桝の蓋を数カ所あけておき「手順②」で台所の排水桝を見つけましょう。
      (※マイナスドライバーを蓋のくぼみに差し込み、テコの原理であけましょう)
    2. 台所の排水桝を特定する必要があるので、台所から水を流し確認しましょう。
      水を流しあけておいた数カ所の排水桝をそれぞれみていき、水が流れてくる排水桝が見つかれば、それが台所の排水桝で確定です。
    3. 特定した台所の排水桝内に浮いてる汚れなどをスコップですくい掃除しましょう。
      (※このあと洗浄するので念入りに掃除をする必要はありません)
    4. 掃除した排水桝へ散水ホースを入れて、ホースの水の力で洗浄していきましょう。
      このときに大きなゴミや汚れを見つけたなら、可能であれば回収しましょう。
      後々の詰まりの原因になるかもしれません。
    5. 綺麗になれば蓋を閉めて完了です。
      (※蓋を閉める際は押し込めば簡単にハメ込めます)

    今回紹介した手順は、基本的な排水桝の洗浄方法です。
    トラップ桝の場合は、ホースで洗浄する前に桝の底にある汚れをスコップで引き上げて処理してから散水ホースで洗浄しましょう。


    掃除・メンテナンスの場合は「下流から上流排水へ」作業をしましょう。

    宅内の上流排水から下流排水へ作業してしまうと上流の汚れやゴミが下流へ流れて、下流で詰まり起こす危険性があります。
    排水部分を触るので抵抗があるかもしれませんが、少しの手間で詰まりや異臭を予防できるので是非試してください。
    またこの掃除・メンテナンスを実践して汚れが取れなかったり、臭いがかなりあるようでしたら個人での対応は難しいです。
    水道修理業者であれば排水管を直接洗浄できる「高圧洗浄」が対応できます。ついでに排水桝や排水管の点検も一緒にお願いしましょう。
    弊社、水の救急隊でも対応可能ですので、いつでもお問い合わせください。

    排水桝の掃除・メンテナンスの頻度

    最低でも「1年に1度の周期」で排水桝の掃除・メンテナンスをするようにしてください。
    お客様によっては弊社のような水道修理業者に「排水管の高圧洗浄」「宅内の各排水設備の洗浄」「排水桝点検・メンテナンス」を依頼されている方もいます。

    排水桝交換の施工方法や料金について

    排水桝交換の施工方法や料金について
    排水桝の交換は意外かもしれませんがよくある依頼の一つです。
    「排水桝の交換はどんな作業をするのか?」
    「排水桝の交換はなぜ必要なのか?どんな時に必要なのか?」
    「排水桝の購入金額、施工料金はどれくらい掛かるのか?」
    排水桝の交換に関して上記のような疑問が浮かぶと思います。
    ここからは排水桝の交換について詳しく紹介していきます。

    排水桝の交換が必要なケース

    主に排水桝が劣化したときには、排水桝自体の交換が必要になります。
    一番よくあるのがコンクリート製桝を利用していて、劣化によるトラブルが起きているときです。
    また、塩ビ製桝が劣化し交換される方、地震や台風などの災害で破損してしまい交換される方などもいらっしゃいます。
    排水桝は重要な排水設備ですので日頃から確認しておき、不具合や異変が少しでもあればすぐ水道修理業者へ連絡してください。

    排水桝の購入金額

    購入する排水桝の種類は「塩ビ製桝」です。
    ネット購入やホームセンターでの購入なら「1つ辺り2000円~8000円の幅」で購入できます
    ※お家の排水桝の設置場所や排水管の構造によって排水桝の種類は変わります。排水桝の種類によって購入金額も変わります。
    ※排水管の状況や排水設備の状況によっては、別部品の購入が必要になる場合もあります。
    ※詳しい購入金額や購入品に関しては、水道修理業者に現地見積もりを依頼するのが確実です。
    弊社、水の救急隊も「排水桝の点検」「排水桝の交換工事」に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

    水道修理業者に交換を依頼することになるので、排水桝の調達も水道修理業者が手配してくれます。

    排水桝交換の施工料金

    排水桝の交換を依頼すると、以下全ての費用を合算しておよそ「10~20万円の幅」の施工費用が発生することが多くあります。

    • 基本料金
    • 地中に埋まっている排水桝を掘り出す掘削作業費
    • 既存排水桝の取り外し、撤去費
    • 交換用の排水桝の購入費
    • 新しい排水桝の取り付け費
    • 諸経費(廃材費、衛生費など)


    上記の内容や金額は状況により変動するので、詳しい金額や内容を知りたいなら水道修理業者に見積もりを依頼しましょう。

    あくまでも基本的な施工内容・施工料金の紹介です。ご自宅の排水設備の状況次第で変動するので注意してください。

    よくある質問

    よくある質問

    以下では、排水桝や排水方式についての質問についてまとめています。

    合流式の欠点は?

    別々の排水管で処理する分流式と違い、合流式は1本の排水管で処理する関係上、排水設備の工事も安価で短時間で出来る為、以前は普及していました。
    ですが合流式の場合「豪雨や連日雨が降り続いたりする」と雨水の量が多くなり排水能力が追いつかなくなることがあります。
    こうなると最悪の場合、排水桝や公共下水から汚水が逆流してくるなどの被害が起きる可能性があります。

    放流する際は、雨水はもちろんですが汚水も一緒に放流されてしまうので衛生上よくありません。
    上記のような問題点がある為、現在では分流式が多く採用されています。

    マンホールと排水桝の違いは?

    簡単にお伝えすると大きさと深さです。

    排水桝は手を入れてメンテナンスや点検を行いますが、マンホールはその名の通り人(man)が入る穴(hole)のため、人が中に入って点検する必要があります。

    自分で排水桝の掃除をする場合におすすめの季節は?

    ご自身で排水桝の掃除を行う場合はできれば涼しくなる秋から冬、もしくは春に行いましょう。

    外の排水桝の掃除作業は蒸し暑い夏の時期にはとても辛く、特に臭いも酷いケースが多いです。

    少しでも無理だと感じられたときは費用はかかってしまいますが、水道修理業者に依頼することをおすすめいたします。

    SNS上の排水桝・汚水桝に関する口コミや声

    SNS上の排水桝・汚水桝に関する口コミや声

    まとめ

    まとめ
    今回は、「排水桝の特徴」や「排水桝のメンテナンス・掃除方法」などを紹介しました。
    排水桝や各水回りでの詰まりトラブルでお急ぎの場合や、定期的な排水桝のメンテナンス・掃除や高圧洗浄をお考えなら、水の救急隊へご依頼ください。
    お電話一本で即日お伺いが可能です。
    水の救急隊|公式サイトからなら、電話以外にもLINEやお問い合わせフォームからご相談して頂けます。
    昨今は悪質な水道修理業者のニュースが多数報道されています。

    水の救急隊なら【訪問⇒無料】【相談⇒無料】【事前に見積】【ご了承頂いてから作業】【後払いOK】です。
    ご依頼の際には「ネット見た」と一言お伝え頂くだけで¥3,000割引き中。
    お見積りのみであれば費用は掛かりませんのでお気軽にご利用下さいませ。

    給水・排水設備-DRAINAGE- | 水の救急隊 | 水道設備の事ならお任せ下さい!安心の前見積・TVCM放送中
    水の救急隊の給水設備・排水設備に関するサービスページです。 水漏れ修理|つまり修理|高圧洗浄|配管の凍結防止|給水管の引き直しなど給排水設備のお困り事ならお任せ下さい。 TVCM放映中。安心の前見積でご検討下さい。即日修理も可能です。「ネッ...
    お役立ちコラムの監修者
    中村 覚信
    株式会社 クリアライフ

    株式会社クリアライフは水道設備の駆付けサービスを開始して9年目。創業23年。累計60万件の水道修理を行ってきました。
    さらに2024年より全国の修理対応が可能となりました。
    「突然の水のトラブルからお客様を救いたい!役に立ちたい!」そんな気持ちから水の救急隊お役立ちコラムを立ち上げました。

    株式会社 クリアライフをフォローする
    シェアする