0120-50-8000ヘ電話を掛ける メールで問い合わせする ラインで問い合わせする

排水口が臭い!悪臭の原因と自分でできる対策|水道業者の費用相場も紹介

給排水設備
給排水設備

普段通り水回りの設備を使っているのに、「排水口が臭い、下水の臭いがする…」「掃除をしても悪臭がとれない…」

排水口が臭うのは、主に排水口付近の汚れが原因です。また、封水切れや排管の不具合が原因のケースなども考えられます。


そこで本記事では、「自分でできる排水口の悪臭対策」「水道業者へ依頼した際の費用相場」について解説します。
「簡単にできる排水の悪臭を予防する方法」も併せて紹介しますので、排水口の臭いにお悩みのある方はぜひご覧ください。

【この記事を読んで欲しい人】

  • 排水口の仕組みや構造について知りたい
  • 排水口から悪臭がする原因について知りたい
  • 自分でできる排水口の悪臭をとる方法を知りたい
  • 悪臭に効果的なアイテムを知りたい
  • 水道業者に依頼した際の費用相場を知りたい
  • とくにかく下水の悪臭をなんとかしたい
  1. 悪臭対策には排水口の仕組みや構造を知っておこう
  2. 水回り別の排水口の臭いニオイの原因
    1. キッチンの排水口
    2. 洗面台の排水口
    3. お風呂の排水口
    4. 洗濯機につながっている排水口
  3. 【自分でできる排水口対策】臭いの原因別の対処法
    1. ゴミ受けの汚れ
      1. 3日に1回は掃除する
    2. ワントラップが破損している
      1. ワントラップを確認する
    3. 排水トラップ内の汚れ
      1. 薬剤洗浄をする
      2. ワイヤー式パイプクリーナーで掃除する
    4. 封水が溜まっていない
      1. 定期的に水を流す
      2. 蒸発しないようにラップをする
    5. 排水管の汚れ
      1. 薬剤洗浄をする
      2. 定期的にお湯を流す
    6. 排水設備に隙間がある
      1. 隙間を全て塞ぐ
      2. 防臭キャップを付ける
  4. 排水口が臭い時におすすめのアイテム
    1. パイプユニッシュ
    2. 重曹とクエン酸
  5. 排水口の臭いニオイを取る際の注意点
    1. 作業前にしっかりと準備をする
    2. 適切な使用量で薬剤や洗剤を使う
    3. 薬剤や洗剤を混ぜて使用しない
  6. 賃貸アパートやマンションでの排水口の悪臭はどうする?
  7. 水道業者に排水口の悪臭除去を依頼した際の作業と費用
    1. 業者に依頼すべき作業内容
      1. 排水設備の交換が必要な場合
      2. 定期的に高圧洗浄を依頼しよう
    2. 各作業の費用相場
  8. 毎日簡単にできる排水口の臭いニオイを予防する方法
    1. 排水口の蓋やゴミ受けの掃除
    2. アルコール除菌スプレーを使う
    3. アルミホイルを使う
    4. 定期的に排水口や排水管を薬剤で洗浄する
    5. できるだけ油を排水口に流さない
  9. sns上の排水口が臭いについての感想や口コミ
  10. まとめ

悪臭対策には排水口の仕組みや構造を知っておこう

排水口の仕組みや構造

排水口は家の中では「キッチン」「洗面台」「お風呂」「洗濯場」に設置されています。
基本的な排水の通り道としては以下の通りです。

排水トラップから最終的に排水桝へと流れていきます。

排水の通り道
  • (1)排水トラップ(ゴミ受け、ワントラップ)
  • (2)排水ホース
  • (3)排水管
  • (4)排水桝

しかし排水を流すだけでは、水を流していない時に下水のニオイが上がってきてしまいます。

ここで、フタの役割をしているのが「封水」です。

封水は排水トラップにある機能で、水を一定量溜めて下水の匂いの通り道を塞ぎ、ニオイが上がってこないようにしています。

水回り別の排水口の臭いニオイの原因

水回り別の排水口の臭いニオイの原因

ここからは水回り別に排水口から臭いニオイが上がってくる原因について紹介します。
排水口から上がってくる嫌なニオイの原因が分かっていれば、対策や予防も分かりやすいと思いますのでしっかり確認してください。

キッチンの排水口

キッチンの排水口が臭う原因
  • 食べ物のカス
  • 生ごみ
  • 食器用洗剤
  • 油汚れ

キッチンは食べ物のカスなどの生ごみや油汚れを流すので、ニオイが出やすい場所です。
生ごみや油は排水管にこびりつくため、異臭を発生させます、
手の届かない場所の排水管へは中々掃除が難しいので、日頃から生ごみや油などをできるだけ流さないような工夫も大切です。

洗面台の排水口

洗面台の排水口が臭う原因
  • 髪の毛
  • 皮脂汚れ
  • 歯磨きなどで流れる固形物

洗面台の排水口には、朝身支度する際にでる髪の毛などが溜まりやすいです。

また、洗顔や手洗いで流れる皮脂汚れや、歯磨きで吐き出す水と一緒に流れる食べかすなど様々あります。
異臭もありますが、ぬめりや水垢などで汚れやすいので定期的な掃除が必要です。

お風呂の排水口

お風呂の排水口が臭う原因
  • 皮脂汚れ
  • 髪の毛
  • シャンプー

お風呂は体からでる皮脂汚れや髪の汚れを洗い流す場所なので、排水管や排水口などで雑菌が発生しやすい環境です。
また浴室は排水関係以外でも湿気などの影響でぬめり、水垢、カビなどが発生しやすい特徴があります。

排水口の掃除も必要ですが、壁や床なども掃除し雑菌の繁殖を予防する必要があります。

洗濯機につながっている排水口

洗濯機の排水口が臭う原因
  • 糸くず
  • 皮脂汚れ
  • 髪の毛
  • 洗濯洗剤

洗濯機では衣類を洗っているので、どれだけ気をつけていても糸くずが流れてしまいます。
また流れ出た糸くずや髪の毛が絡まり排水へ流れても、排水口や排水管内に付着し異臭を発生させる原因になります。

洗濯機と排水口が接続されている場合、掃除をするのも面倒なので放置されやすいです。
放置されると異臭被害だけでなく、つまりが起き排水が逆流してくることもありえます。

洗濯場の排水口や排水管用の洗浄剤なども発売されているので、定期的に対策をおこなう必要があります。

【自分でできる排水口対策】臭いの原因別の対処法

臭いニオイの原因別の自分でできる排水口対策

ここからは自分でできる排水口の臭いニオイの原因別の対処方法を紹介します。
排水口からの異臭で修理業者を呼ぶ前に、自分で対処してみましょう。
しっかりと対処すれば、異臭を除去することも可能です。

ゴミ受けの汚れ

排水口のフタを開けるとまずゴミ受けがあります。
このゴミ受けや排水口のフタは、油汚れや水垢などのぬめりが付着しやすいのでお手入れが必要です。

3日に1回は掃除する

ゴミ受けには排水と一緒に流れてくる固形物が残るようになっています。
掃除頻度としては3日に1回は掃除するようにしましょう。同時に排水口のフタも洗っておくと安心です。


ゴミ受けの場合は油汚れや水垢などの汚れもあるので、重曹とクエン酸を使い汚れを落としましょう。
スポンジで洗ってもいいですが、歯ブラシでこすりながら洗う方が汚れが落ちやすいのでおすすめです。

排水口のフタはそこまで汚れがひどくなければ洗剤で洗って問題ありません。

ワントラップが破損している

ワントラップとは、ゴミ受けを取ると見えるフタのようなもののことです。排水口から悪臭や虫が上がってくるのを防ぐ役割をしています。

このワントラップが破損している場合は交換が必要です。
既存のワントラップのメーカーや型番を調べ、新しい物を購入しましょう。

ワントラップを確認する

ワントラップがキチンと取り付けられていなかったり、破損していると排水管からニオイがあがってきます。
ワントラップがハマっていなければ、ハメなおせば解決です。
取りはずすときはワントラップを左に回します。右に回せばロックされるので、一度しっかりハマっているかどうかを確かめてみましょう。

排水トラップ内の汚れ

排水トラップ内の汚れも異臭の原因です。
排水トラップも長年使用していると、内側に汚れが付着していきます。
汚れを放置すると悪臭の原因になるので、定期的なお手入れが必要です。

薬剤洗浄をする

排水トラップやトラップ内の汚れを落とすためには、薬剤も有効です。
「排水口の蓋」→「ゴミ受け」→「ワントラップ」の順で取り外し、排水トラップの内側が見えるようにします。
排水トラップの内側が見えるようになれば、まんべんなくいきわたるように薬剤を流し入れ、30分~1時間ほど待ちます。
最後に薬剤を洗い流せば完了です。

ワイヤー式パイプクリーナーで掃除する

ワイヤー式パイプクリーナーとは先端にブラシがついたワイヤーです。汚れの除去やつまり除去に使用します。
一般家庭用に販売されているものは、2,000~3,000円程で購入することができます。
使用方法は、ワイヤー式パイプクリーナーを排水トラップへ入れ、汚れを削ぎ落していくだけです。
手が届く範囲の掃除は歯ブラシなどでこすって掃除してください。

ただし、無理に力を加えると排水管内を傷つけてしまう危険性があります。

使用するときは、力を入れすぎずにゆっくりとかき回すようにし詰まりを取り除きましょう。

一度で解消されない場合は、根気よく複数回繰り返し作業を行います。

封水が溜まっていない

封水が溜まっていないと異臭や虫が上がってくるので注意しましょう。
封水が溜まっていない原因としては、「水が蒸発して無くなっている」もしくは「排水トラップの破損で封水が漏れている」からです。


排水トラップの破損は業者に依頼し修理するしかありませんが、封水の蒸発は対策できます。

定期的に水を流す

封水の蒸発を防ぐ際に簡単なのは、定期的に水を流すことです。
例えば普通に生活しているのに下水臭がするときは、歯磨きや手洗いはキッチンで行っていて、洗面台の蛇口は使用していなかったといったケースも。

特に蒸し暑い夏の時期は封水の蒸発も早まってしまうので、定期的に水を流すことを普段から意識していれば封水の蒸発を防ぐことができます。

蒸発しないようにラップをする

1週間程度であれば問題はありませんが、長期間家を空ける場合は、定期的に水を流してすことは難しいですよね。
そんなときは、排水口にラップをしておけば封水の蒸発をある程度防げます。

ラップを排水口に被せるだけなので、封水の蒸発対策としておすすめです。

排水管の汚れ

排水管の汚れは手の届かないところだからこそ、汚れが蓄積しやすいです。
以下では、簡単にできる排水管の掃除方法についてご紹介します。

薬剤洗浄をする

手の届かない箇所の掃除や洗浄には薬剤が有効です。
完璧に汚れを除去することは薬剤では難しいですが、汚れ具合が軽ければ薬剤で落とすことができます。

薬剤での洗浄は3日に1回の頻度定期的に行うようにしてください。
期間があいてしまうと汚れが蓄積し、薬剤では汚れや異臭を取り除くのが難しくなってしまいます。

定期的にお湯を流す

排水管に汚れが付着するのを防ぐためには、定期的に50℃程のお湯を流すのも有効です。
水では落ちない、流せない汚れなどもお湯なら流すことができます。
つまりがあったとしても流れ落ちやすくなるので、3日に1回くらいの頻度で実践してみてください。

排水設備に隙間がある

排水ホースと排水管の間に隙間ができると、排水管の下水臭が上がってくることがあります。
隙間があることで下水臭がもれてきているので、この隙間を塞ぐことで解決できます。

隙間を全て塞ぐ

隙間を塞ぐ際にホームセンターなどで購入きる、配管用のパテで塞ぐのも1つの手です。
配管用のパテを粘土のように混ぜて、隙間ができている部分に取り付けるだけで隙間を塞げます。

防臭キャップを付ける

排水ホース側に取り付けて利用する防臭キャップという部品を使えば、異臭を防ぐことができます。
排水ホースと排水管の規格にあったものを調べる必要があるので、防臭キャップを購入する際は注意が必要です。

防臭キャップの取り付け方法としては、まずは排水ホースを排水管から取り外します。
取り外した排水ホースに募集キャップを通し、元のように排水管と接続すれば取り付け完了です。

排水口が臭い時におすすめのアイテム

排水口の臭いニオイを取り除くおすすめアイテム

薬局やホームセンターでは、排水口から上がってくる臭いを解消できるグッズが販売されています。
安価で購入できるので、排水口の臭いが気になるという方はぜひ参考にしてみてください。

パイプユニッシュ

CMなどでおなじみのパイプユニッシュは、排水管や排水口のニオイやつまりを除去することができます。
商品により異なりますが万能タイプのパイプユニッシュがおすすめです。
万能タイプなら「キッチン、洗面台、浴室、洗濯場」といった各水回りの排水管や排水口に利用できるからです。
ただし、有毒なガスが発生する危険性があるため、他の洗剤とは同時に使用しないように注意しましょう。

重曹とクエン酸

排水口のお手入れには、重曹とクエン酸もおすすめなです。
重曹とクエン酸を使うことで、排水口のぬめりや汚れを落としてくれます。

使い方としてはゴミ受けをざっと綺麗にしてから、重曹を排水口へ振りかけます。
その上から重曹の半分の量のクエン酸を加え、40〜60℃程度のお湯をかけます。
お湯をかけてしばらくすると泡が出るので5〜30分くらい放置し、最後に洗い流せば完了です。

汚れやニオイのトラブルが軽度の場合は放置する時間を5〜10分程度に、重度の場合は30程度放置しましょう。

排水口の臭いニオイを取る際の注意点

自分で排水口の臭いニオイを取る際の注意点

排水口のニオイを取る作業を行う際は、いくつか注意点があります。
この注意点を抑えておかないと、他の設備を破損させることにもなりかねません。

作業前にしっかりと準備をする

排水口の異臭を取り除く、掃除する際に必要な物は以下の通りです。

掃除には使い古した歯ブラシが重宝します。また、排水口の汚れはヌメリが付着しているなど不衛生であるため、使い捨てのゴム手袋を嵌めて作業に取り掛かりましょう。

  • 洗浄、ニオイを除去する薬剤
  • ゴム手袋
  • 歯ブラシ
  • ゴミ袋

適切な使用量で薬剤や洗剤を使う

誤解されている方が多いですが、洗浄用の薬剤などは適切な使用量があります。
より多くの薬剤を使用すれば汚れもよく落ちる訳ではないので注意してください。

適切な量を超えて薬剤を入れてしまうと、排水管や排水設備を傷める原因にもなってしまいます。

薬剤や洗剤を混ぜて使用しない

薬剤や洗剤を使用する際は、他の薬品と混ぜて使用しないように注意しましょう。
薬剤にしても、洗剤にしても、ラベルに注意書きとして薬品を混ぜないようにと記載があるはずです。
使用上の注意をきちんと守れば薬剤を使っても安全なので、注意書きをよく読み作業を進めましょう。

賃貸アパートやマンションでの排水口の悪臭はどうする?

賃貸物件の排水口からの悪臭対策


賃貸物件の場合は、まずできる限りの掃除や異臭対策を試してください。
本記事に記載した臭いニオイを除去する対処法を試し、ニオイが消えれば問題ありません。

何を試してもニオイが取れない場合は、大家さんや管理会社へ相談しましょう。排水管、もしくは建物自体の劣化や不具合が原因の可能性があります。

賃貸物件の場合は、大家さんや管理会社で対応してくれることも多いです。
トラブルが起きた時にすぐ連絡できるように、事前に大家さんや管理会社の連絡先を調べておきましょう。

水道業者に排水口の悪臭除去を依頼した際の作業と費用

水道業者に依頼した場合の排水口の悪臭除去の作業と費用

ここまでは自分でできる排水口の臭いニオイをとる方法を紹介してきました。
ですが自分でできることには限界があります。
そこで水道修理業者に依頼すべき作業内容や、費用相場について紹介します。

業者に依頼すべき作業内容

業者に依頼した方がいい作業内容は、「ニオイが出ている排水設備の交換」「手が届かない箇所の清掃・洗浄」の2種類です。

排水設備の交換が必要な場合

排水設備は施工ミスがあると排水が漏れてくる危険性があります。

戸建ての場合は排水管と同じく、排水桝も持ち主による管理が必要です。

定期的に高圧洗浄を依頼しよう

家庭用の高圧洗浄では出力や長さが足りないので、高圧洗浄作業は専門の水道修理業者に依頼することをおすすめいたします。

排水管に異常がない場合は排水桝が汚れている、排水桝から汚物や汚水が溢れている可能性があります。

年に1回定期的に排水桝を清掃する必要がありますが、排水桝の清掃を行う際は悪臭だけでなく汚水や汚物で汚れてしまいます。

排水桝は汚れだけが原因でなく、地震などの影響で地形が歪んでいる可能性もあるため、水道修理業者に依頼することをおすすめします。


清掃のついでに、排水桝の劣化状況も確認してもらうことができます。

各作業の費用相場

上記でお伝えした作業に関しては水道修理業者に依頼するべきですが、費用の相場がわからないと不安ですよね。
ここから先ほど紹介した各作業の費用相場について解説します。

排水トラップの交換費用30000〜40000円程
排水ホースの交換費用10000〜20000円程
一部排水管の高圧洗浄15000〜30000円程
家全体の排水管の高圧洗浄30000〜70000円程
排水桝の清掃15000〜30000円程

上記が各作業の費用相場です。
設備状況により変動するので、詳しい金額は見積もりを依頼しましょう。

毎日簡単にできる排水口の臭いニオイを予防する方法

簡単にできる排水口の臭いニオイを予防する方法


排水口の異臭には普段からの予防が何よりも大切です。
突然異臭トラブルが起きると嫌な気分になりますし、業者を呼んで作業すると費用も掛かります。
普段から予防していれば異臭トラブルを未然に防げるので、是非実践してください。

排水口の蓋やゴミ受けの掃除

まずできるだけゴミ受けのゴミは毎日捨てるようにしてください。
面倒かもしれませんが、ゴミ受けのゴミを毎日捨てていれば雑菌の繁殖や汚れを予防することができます。

ゴミを取り除くついでに、排水口の蓋やゴミ受けを掃除するのが理想です。
ですが難しいようなら最低でも3日に1回は掃除するようにしましょう。

アルコール除菌スプレーを使う

定期的に排水口にアルコール除菌スプレーを吹きかけるのもおすすめです。

自宅にあるものでなら200mlの水に小さじ1杯程度のクエン酸を混ぜるだけなので、簡単に作ることができます。

または害虫に虫よけ効果のある、ハッカ油を混ぜたスプレーも効果的です。

アルミホイルを使う

排水口の受け皿にアルミホイルを入れるのもおすすめです。

アルミホイルは水に触れることで、殺菌効果があるアルミニウムイオンを発生させます。

小さく丸めたアルミニウムを、2個程度受け皿に入れるだけでも雑菌の繁殖を予防できます。

使用したアルミホイルはそのまま取り出して、ゴミとして処理できるので衛生的な対策です。

定期的に排水口や排水管を薬剤で洗浄する

排水口や排水管を市販の薬剤で洗浄し、汚れを取り除くようにしましょう。
薬剤は別の章で紹介した「パイプユニッシュ」や「重曹とクエン酸」などを使用しましょう。
洗浄頻度としては3日に1回が理想ですが、最低でも1週間に1回の頻度でもいいので洗浄してください。

排水口などはまだ手の届く範囲なので掃除をするには問題ありませんが、排水管は別です。
排水管は手が届かないので「薬剤の洗浄」「水道修理業者の高圧洗浄」しか方法がありません。
異臭トラブルが起きて何度も高圧洗浄で費用が掛かるくらいなら、定期的に薬剤で洗浄する方がコスパが良いので是非実践してください。

できるだけ油を排水口に流さない

油汚れは、排水口や排水管に流したら悪影響でしかありません。
油を流さないように油汚れがあるお皿などは、キッチンペーパーなどで拭き取ってから洗うようにしましょう。
油がまったく流れないようにするのは難しいですが、流れる量を減らすだけでも異臭やつまりトラブルを防ぐことができます。

sns上の排水口が臭いについての感想や口コミ

sns上の排水口が臭いについての感想や口コミ

まとめ

排水口の臭い・悪臭についてのまとめ

今回は、排水口の臭いニオイについて紹介しました。
結論としては「排水口が臭くならないように予防する」「排水口の臭いニオイをとる方法やアイテムを抑えておく」ということです。
排水口の異臭や排水詰まりなどでお急ぎの場合は水の救急隊へご依頼ください。
お電話一本で即日お伺いが可能です。
また必ず事前見積をしてくれる会社を選びましょう。
水の救急隊|公式サイトからなら、電話以外にもLINEやお問い合わせフォームからご相談して頂けます。
昨今は悪質な水道修理業者のニュースが多数報道されています。

水の救急隊なら【訪問⇒無料】【相談⇒無料】【事前に見積】【ご了承頂いてから作業】【後払いOK】です。
ご依頼の際には「ネット見た」と一言お伝え頂くだけで¥3,000割引き中。
お見積りのみであれば費用は掛かりませんのでお気軽にご利用下さいませ。

水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。

お役立ちコラムの監修者
中村 覚信
株式会社 クリアライフ

株式会社クリアライフは水道設備の駆付けサービスを開始して9年目。創業23年。累計60万件の水道修理を行ってきました。
さらに2024年より全国の修理対応が可能となりました。
「突然の水のトラブルからお客様を救いたい!役に立ちたい!」そんな気持ちから水の救急隊お役立ちコラムを立ち上げました。

株式会社 クリアライフをフォローする
シェアする