キッチン・お風呂・洗濯機置き場・洗面所など、水まわりの排水溝から嫌な臭いがして困っていませんか?
排水経路は定期的に掃除を行わないと、汚れが溜まって悪臭を放ってしまうことがあります。
水まわりの設備によって、汚れの原因や悪臭がする場所も変わってくるので、排水溝の悪臭を無くすにはそれぞれの対策が必要です。
小まめに水まわりの掃除を行っていても排水溝から嫌な臭いがしてしまうこともあるので、まずは「なぜ排水溝から悪臭が発生するのか?」を確認しておきましょう。
この記事では『排水溝から臭いがする原因』と『原因別の対策方法』について詳しくご紹介します。
排水溝からの嫌な臭いにお悩みの方はぜひ最後までご覧になってくださいね。
【この記事を読んで欲しい人】
- 排水溝から悪臭がして困っている
- 排水溝の臭い対策を知りたい
- 排水溝の悪臭を自分で予防したい
- 排水溝の臭いの原因を知りたい
- シンク下や洗面台の下が臭い
排水トラップの仕組み
水まわりの設備には、排水管や下水から下水臭が上がってくるのを防ぐために『排水トラップ』が設置されています。
排水トラップは排水経路に『封水』と呼ばれる水を張ることで、排水溝と配水管の間を遮断する構造になっています。
要は水溜まりを作って害虫や悪臭を防ぎましょうといった形です。
排水トラップは排水管からの悪臭だけでなく、害虫やネズミなどが排水溝を通じて上がってこないようにするための役割も担っています。
排水トラップは、場所によって形状やタイプが異なって見えますが大まかな仕組みや設置されている目的はすべて同じです。
排水トラップが設置されていないと、排す管や下水からの悪臭がダイレクトに室内に放たれてしまいます。
キッチンの排水トラップにはゴミ受けの下に『椀(ワン)』が設置されていたりS字状の排水トラップが設置されていることが多いです。
排水溝から悪臭が発生する5つの原因
排水溝の悪臭対策をするためには、まず原因を知る必要があります。
排水溝が臭くなってしまうのには、主に以下の6つの原因が考えられます。
排水溝から臭いがする原因は配管の汚れだけでなく、排水トラップなどの排水設備や排水経路にトラブルが発生していることもあります。
悪臭対策や予防をするためには、原因に応じて対処しましょう。
排水溝から放たれる悪臭の6つの原因をそれぞれご紹介します。
排水溝内部の汚れ
生活排水を下水管に流すための排水溝は、汚れがもっとも溜まりやすい部分です。
例えば、キッチンの場合は「油汚れ」「洗剤」「料理後に出る細かい生ごみ」が排水溝に流れ、絡み合いながら蓄積していきます。
洗剤や油は、冷えたり化学変化で固形化していくこともあります。
浴室や洗面台では、排水溝のヘアキャッチャーに髪の毛や皮脂汚れが溜まっていきます。
洗面台はオーバーフロー用の空間があり、カビや雑菌が繁殖して内部にバイオフィルムができてしまうこともあります。
排水溝のフタを触ってみたときにヌルヌルしているようであれば、汚れが溜まっている証拠です。
排水トラップに不具合が起きている
ここでよくある悪臭の原因が、なんらかの形で排水トラップに隙間ができてしまっていることです。
まずは「排水トラップに不具合がないか?」「隙間ができていないか?」確認してみましょう。
ワントラップがきちんと取り付けられていなかったり、経年劣化によって破損していると1ミリ程度の隙間でも悪臭が上がってきてしまいます。
特に最近の住宅は室内の空気が循環するように作られていますので、隙間があると室内へ下水の空気を引き込んでしまいます。
封水切れが起きている
封水はただ水が溜まっているだけなので、長期間放置しておくと蒸発して水がなくなってしまいます。
これを『封水切れ』と呼びます。
排水溝が封水切れになってしまうと、前述したとおり排水管や下水からの悪臭がそのまま部屋に上がってくるため注意しなけれなりません。
長期間(2ヶ月以上)水まわりを使わないようなときは、封水切れ対策をしておきましょう。
また、マンションなど集合住宅の場合は、誘因現象によって他の部屋の排水に引っ張られるように封水が流れていくこともあります。
封水切れが頻繁に起こる場合には『封水がなくなってしまう原因』を確実に突き止めましょう。
排水管の汚れやつまり
排水溝から漂う悪臭の原因が、排水管の中に蓄積された汚れである可能性も考えられます。
他にも「最近排水の流れが悪い気がする…」といった場合は、排水管の中で詰まりが生じている可能性もあります。
排水経路に詰まりが発生してしまうと雑菌が繁殖したりして悪臭の原因になってしまうため、排水管の洗浄が必要になってきます。
排水管は詰まりは年を追うごとに発生しやすくなりますので、水まわりのメンテナンスをされていない場合は、一度水道修理業者に点検を依頼してみましょう。
排水管や排水経路の間に隙間ができている
キッチンや洗面台下の収納部分には、排水溝から床下の排水管まで伸びる排水トラップが設置されています。
床の接続部分の丸形のカバーは『排水カバー』といって、下水からの悪臭や害虫をある程度防ぐための役割を果たしています。
この排水カバーを外してみると、排水管と床下の塩ビ管の連結部分を確認することができます。
通常は臭いを遮断するための防臭キャップが取り付けられていますが、補修テープや防臭ゴムを使用している場合は、経年劣化によって臭いが漏れ出てしまうことがあるので注意しなければなりません。
防臭キャップをされていないお家もまだまだよく見かけます。
このような隙間が原因の場合には、対応しているサイズの防臭キャップを購入して取り付けることで悪臭を解消することができます。
排水桝で詰まりが起きている
排水管に異常がない場合は排水桝が汚れている、排水桝から汚物や汚水が溢れている可能性があります。
排水桝も排水管と同じく、戸建てにお住まいの方はご自身で管理が必要です。
年に1回定期的に排水桝を清掃する必要がありますが、排水桝の清掃を行う際は悪臭だけでなく汚水や汚物で汚れてしまいます。
排水桝は汚れだけが原因でなく、地震などの影響で地形が歪んでいる可能性もあるため、一度水道修理業者に依頼することをおすすめします。
排水溝から悪臭の対策方法(箇所別)
家の中の排水溝は、主に『キッチン』『お風呂』『洗濯機』『洗面所』などの水道設備ですが、それぞれの場所によって排水トラップの形状やタイプが異なります。
ここからは、排水溝が設置されている場所ごとに『原因別の対策方法』について以下でご紹介します。
キッチンの排水溝が臭い原因
キッチンの排水溝が汚れてしまう原因は主に以下の4つがあります。
キッチンの排水溝にはフタとゴミ受けを外すと、お椀を逆さまにしたような『ワントラップ』というパーツが設置されています。
真上から見ると排水管のまわりには水が溜まった凹んだ部分があり、そこにフタをするような形で設置されたワントラップが下水管からの悪臭を防いでいます。
排水トラップに溜まった水は蛇口から水を出す度に循環していきます。
しかし、洗い物に付着した油汚れや食べカスが原因となり、排水溝の側面に臭いの原因が蓄積していくため注意が必要です。
キッチンの排水溝が臭くなってしまうヌメリの正体は、細菌やバクテリアによって形成されたバイオフィルムという膜です。
バイオフィルムによるヌメリを放置してしまうと、鼻を突くような悪臭の原因になってしまうため、徹底的に掃除していきましょう。
キッチンの排水溝の臭い対策①排水溝を重曹とクエン酸で掃除する
排水溝に発生するヌメリは酸性の汚れなので、アルカリ性の重曹を使うことで油分を分解し、効果的に掃除することが可能です。
重曹とお酢を使って掃除する方法についてご紹介します。
準備するもの
- 重曹 1カップ
- クエン酸(お酢) 小さじ2杯
- お湯(60℃前後)
- 歯ブラシ
- スポンジ
- ゴム手袋
歯ブラシやスポンジは使い古しのものを用意するようにしましょう。
重曹とクエン酸は天然の素材なので身体に害もなく安心して使うことのできる便利なお掃除グッズです。軽度のヌメリや汚れなら重曹とクエン酸を使って簡単に落とすことができます。
- 排水溝のフタとゴミ受けを外し、次にワンを左に回して外す
- 排水溝に重曹をそのまま振りかける
- クエン酸水(クエン酸 小さじ2+お湯1カップ)を重曹にかける
- 30分放置する
- スポンジと歯ブラシでしっかりとこすり洗う
- ぬるま湯で洗い流す
キッチンの排水溝の臭い対策②排水トラップを塩素系漂白剤で掃除する
排水トラップにも蓄積した汚れが付着しているため、塩素系漂白剤などを使って浸け置き洗いを行うようにしましょう。
塩素系漂白剤で排水トラップを掃除する手順は以下の通りです。
準備するもの
- 塩素系漂白剤
- お湯(60℃前後)
- ワントラップが入る容器
- 歯ブラシ
- ゴム手袋
- 排水溝のフタやゴミ受けを外しワントラップを取り外す
- 塩素系漂白剤とお湯を入れた容器に分解した部品をすべて浸け置きする
- 指定された時間放置する(10分~30分程度)
- 歯ブラシで汚れを落とす
- しっかりと洗い流してワントラップを装着する
アルカリ濃度の強い塩素系漂白剤は材質によって使用できないものもあります。
必ず使用前に取扱説明書を確認し、正しく作業を行うようにしましょう。
キッチンの排水溝の臭い対策③排水管や排水トラップの隙間をふさぐ
排水管や排水トラップの繋ぎ目の隙間が原因となって悪臭が発生している場合には、防臭ゴムで隙間を塞ぎます。
防臭ゴムはサイズの合うものを確認して、ホームセンターやネットで購入するようにしましょう。
防臭ゴムは排水ホースを塩ビ管から取り外して取り付けるだけなので簡単に設置することが可能です。
塩ビ管の口径が分からなかったり、取り外しが難しい場合には配管用のパテを使って隙間を埋めるようにしましょう。
お風呂の排水溝が臭い原因
お風呂は汚れが溜まりやすい場所なので排水溝の掃除を行わなければ、すぐに臭くなってしまいます。
お風呂の汚れには以下の5つがあります。
皮脂汚れや石鹸カスは酸性の汚れ、水垢はアルカリ性の汚れです。
それぞれの汚れに合わせてアルカリ性洗剤や酸性洗剤を使うことで効果的に臭いの原因となる汚れを落とすことができるでしょう。
比較的軽度の汚れの場合には中性洗剤を使って掃除することもできます。
しかし、臭いが発生してしまうほどの汚れが溜まっている場合には塩素系漂白剤を使って徹底的に掃除するようにしましょう。
お風呂の排水溝の臭い対策①排水トラップのゴミやヌメリを掃除する
排水トラップにはバクテリアなどが原因のピンクヌメリや水垢が溜まりやすいため、臭いがするときには部品を取り外して掃除します。
排水溝の汚れは比較的簡単に落とすことができるため、お風呂用洗剤や食器用洗剤などの中性洗剤で対処することが可能です。
準備するもの
- 中性洗剤
- 歯ブラシ
- スポンジ
- ゴム手袋
- ヘアキャッチャーのゴミを取り除く
- 排水トラップを分解する
- 排水トラップの部品を中性洗剤で掃除する
- 排水溝の入り口付近を歯ブラシで掃除する
- 排水トラップを取り付け完了
排水トラップを掃除するときには左回りに少し回すと部品を引き抜くことができます。
排水トラップだけでなく塩素系漂白剤やパイプクリーナーを使って、排水管の内部洗浄も同時に行うのがおすすめです。
お風呂の排水溝の臭い対策②排水管を掃除する
排水管を掃除するために選ぶ洗浄剤は排水パイプ専用のものを選ぶようにしましょう。
パイプユニッシュは水酸化ナトリウムが2%配合されているため、髪の毛やヘドロなども除去することができるため効果的に掃除することができます。
排水トラップを掃除するときには必ず排水溝内部もパイプユニッシュなどの薬液を利用して洗浄するようにしましょう。
準備するもの
- パイプユニッシュ(洗浄剤)
- ゴム手袋
- 排水トラップを取り外し掃除する
- パイプユニッシュを排水溝に流し込む
- 規定時間放置する
- シャワーでしっかりと洗い流す
パイプユニッシュは酸性のものと混ぜると有害なガスが発生する恐れがあるため、記載されている説明に従って使用するようにしてください。
作業中は必ず換気を行い、ゴム手袋を着用して作業を行います。
洗濯機の排水溝が臭い原因
洗濯機の排水溝は洗濯を行ったときの糸くずや髪の毛などが溜まりやすく、臭いの原因になってしまいます。
洗濯機の排水溝はキッチンやお風呂と比較しても、排水溝の掃除を行う頻度が低い場所なので注意しなければなりません。
また、排水ホースに汚れが溜まっていることが原因で排水不良が発生して臭いがすることもあります。
放っておくと洗濯機が故障してしまうリスクもあるため、掃除をして対処するようにしましょう。
洗濯機の排水溝の汚れには以下の4つがあります。
排水トラップ部分の汚れには中性洗剤と歯ブラシを用いて、排水溝内部はパイプユニッシュなどの塩素系漂白剤を使って掃除しましょう。
洗濯機の排水溝の掃除を行うときには感電や水漏れを防ぐために、必ず洗濯機の電源を切り、給水用の水道の蛇口を閉めるようにしてください。
洗濯機の排水溝の臭い対策①排水溝・排水トラップの掃除する
洗濯機の排水溝は掃除がしづらい場所に設置してあることも多いため、まずは排水溝の位置を確認します。
排水溝が洗濯機の下にあって掃除することができない場合には、業者に依頼するようにしましょう。
洗濯機の排水溝と排水トラップを掃除するには以下の手順に沿って行ってください。
準備するもの
- 中性洗剤
- パイプユニッシュ
- 歯ブラシ
- スポンジ
- バケツ
- お湯(60℃)
- ゴム手袋
排水溝の掃除をするときは、排水トラップの部品を排水溝の中に落としてしまわないように注意しましょう。
- 洗濯機の排水ホースを排水エルボから取り外す
- 排水トラップを左方向に回して取り外す
- 排水トラップのヌメリを中性洗剤を使って落とす
- 排水溝の中にパイプユニッシュを流し入れて規定時間放置する
- バケツで排水溝の中に60℃前後のお湯を流す
- 排水トラップを元に戻して排水ホースを取り付けて完了
洗濯機の排水溝の臭い対策②排水ホースの掃除
洗濯機の排水ホースの中には、洗濯の際に流れ出た生じた糸くずや髪の毛が蓄積していることがあります。
洗濯物に含まれる皮脂汚れや体液などが腐ったような臭いの原因になることがあるので、排水ホースが汚れているときには掃除するようにしましょう。
万が一洗濯機の排水ホースの汚れがひどいときには、新しいホースに交換するのがおすすめです。
準備するもの
- パイプユニッシュ
- ゴム手袋
- ラップ
- 輪ゴム
- お湯(60℃前後)
- 排水ホースを洗濯機側と排水溝側どちらも取り外す
- 排水ホースの片方にラップをして輪ゴムで縛る
- パイプユニッシュを流し入れお湯で薄める
- 30分ほど放置する
- 水でしっかりと洗い流す
- 排水ホースを再度取り付けて完了
排水ホースを洗濯機側から取り外す際には、洗濯機を少し傾けなければならない場合もあるので2人以上で作業するようにしてください。
洗面所の排水溝が臭い原因
洗面所は洗顔・歯磨き・メイク・整髪・手洗いなど様々な用途で使用するため、汚れが溜まりやすいという特徴があります。
洗面台の排水溝の汚れの原因は以下の4つです。
洗面台の排水溝には酸性やアルカリ性どちらの汚れも流れてしまうため、比較的軽度の汚れに対しては重曹やクエン酸が効果的です。
頑固な汚れや臭いに対しては塩素系漂白剤を使用して、臭いの原因を解消するようにしましょう。
洗面台下から臭いが発生している場合には、排水ホースと排水管の接続部分に隙間が生じていることがあるので、防臭キャップで隙間を防ぐようにしましょう。
洗面所の排水溝の臭い対策①排水溝とゴミ受けを掃除する
洗面台に流れた髪の毛や汚れなどを受け止めるゴミ受けや排水溝は、頑固な汚れが付着しやすい場所です。
わずかな汚れもそのまま放置してしまうと、ヌメリなどが発生して臭いの原因となってしまうため重曹とクエン酸を使って掃除するようにしましょう。
準備するもの
- 重曹
- クエン酸
- お湯(60℃)
- 歯ブラシ
- スポンジ
- ゴミ受けのゴミや髪の毛を取り除き歯ブラシで掃除する
- ゴミ受けを戻して排水溝に重曹を覆うように振りかける
- クエン酸を粉のまま重曹と同量振りかける
- お湯を少しずつかけてそのまま20分放置する
- 歯ブラシやスポンジで掃除する
- 水を流して完了
重曹とクエン酸にお湯をかけるときには、流れ落ちてしまわないように少しずつかけるようにします。
パチパチと音がして発泡するため、そのまま放置してある程度汚れが落ちた段階で歯ブラシやスポンジを使って掃除しましょう。
洗面所の排水溝の臭い対策②排水管を掃除する
洗面ボウルを定期的に掃除していても排水管には日頃の汚れが蓄積されているため、臭いの原因となってしまうこともあります。
排水管の汚れはこびり付いて重曹やクエン酸だけで落とすことが難しいため、塩素系漂白剤を使って対処しましょう。
準備するもの
- パイプユニッシュ
- ゴム手袋
- お湯(60℃)
- 排水溝にパイプユニッシュを流し入れる
- 規定時間放置する
- お湯を流し入れて洗い流す
洗面所の排水溝の臭い対策③洗面台下の臭いは防臭ゴムを取り替える
洗面台の排水溝から臭いが上がってくるのではなく、洗面台下の排水ホースと排水管の接続部分の隙間から下水臭が漂ってくることがあります。
この場合には、防臭ゴムが劣化して隙間が生じているか、防臭ゴムが最初から取り付けられていない可能性が考えられるため確認してみるようにしましょう。
防臭ゴムは排水管の口径に合ったものをホームセンターで購入します。
排水パイプの根元部分に排水プレートが付いている場合には、一度取り外してから排水ホースを引き抜いて防臭ゴムを設置してください。
簡単にできる排水溝の臭い予防対策
排水溝の臭いは掃除することで対策を行うのも大切ですが、簡単にできる予防対策もあります。
丸めたアルミホイルを使う
排水口の受け皿にアルミホイルを入れるのもおすすめです。
アルミホイルは水に触れることで、殺菌効果があるアルミニウムイオンを発生させます。
小さく丸めたアルミニウムを、2個程度受け皿に入れるだけでも雑菌の繁殖を予防できます。
使用したアルミホイルはそのまま取り出して、ゴミとして処理できるので衛生的な対策です。
アルコール除菌スプレーを吹きかける
定期的に排水口にアルコール除菌スプレーを吹きかけるのもおすすめです。
ご自宅にあるものでは200mlの水に、小さじ1杯程度のクエン酸を混ぜるだけで作ることができます。
または害虫に虫よけ効果のある、ハッカ油を混ぜたスプレーも効果的です。
油は流さないようにする
油を捨てるときはそのまま排水溝に流さずに、基本的に可燃ゴミとして出します。
牛乳パックや袋などの容器に水を含ませたペーパーを入れて、そこに油を流します。最後にガムテープなどで口を結んで捨てましょう。
または、100円均一でも販売されている油用の凝固剤を使って処理することもおすすめです。
食器を洗う前に表面に付着した油を軽く拭き取るだけでも効果があります。
sns上の排水溝が臭いに関する感想や口コミ
入居してから一度も排水管の掃除をせず詰まりまくってた友達の汚部屋、見るに見兼ねてこれ持ち込んで排水溝という排水溝に流し込んだら下水臭いニオイも一発でなかったことになったし、水の流れが急激に良くなりすぎて感謝された。ピーピースルーF(業務用)です。効果レベチです。 pic.twitter.com/oW0WenIyuU
— (@linhua___) March 1, 2023
同居人が台所の排水溝から臭いがするといって聞かないのでパイプフィニッシュを初めて買ってみた。効くのかなこれ。
— まぐす | かーしす (@briareos1102) March 16, 2023
昨日の夜トイレの床の排水溝に水流したのに今トイレ入ったらもう臭い。排水溝見たら水がカラカラ。夜中は1度も使ってないのに。今また水補充しといたけど、本当に何なん石垣の建物構造…。
— 吐血 (@ktgr732) March 18, 2023
内見の時に排水溝臭いのは人が居なくて流してないから下水の匂いが登ってきてるだけで一回流せば臭いは消えるので参考までに
— ワニクリームコロッケ (@whipped00wani) March 17, 2023
去年の6月くらいに洗面台の排水溝から臭いがあがってきてお風呂上がりとか最悪になってたんだけど、今年は大丈夫か今から不安になってる
— やわらかもぐちゃん (@mgmg46_) March 18, 2023
排水溝の掃除して思ったこと(臭い度★★★★☆)
目に見える所だけ綺麗にしてても
中身が汚ければ意味ないよね
人間と排水溝は同じていう事がわかったおやすみ— ちまち (@CHIMA_DESUU) February 8, 2023
まとめ
排水溝は排水トラップに付着したヌメリや汚れを定期的に掃除することで、悪臭の原因を予防することができます。
トイレ・キッチン・お風呂・洗面所で嫌な臭いを発生させないためには、日頃から対策を行うことが重要です。
臭いが発生したときには排水管の内部にも汚れが蓄積している可能性が考えられるため、そのまま放置してしまうと排水つまりなどの二次被害が発生してしまうこともあります。
原因不明の臭いや、掃除をしても臭いが解消されない場合にはプロの水道業者に依頼して根本的な原因を解決してもらうのが手っ取り早いかと思います。
排水溝の臭いが気になったら、まずはすぐに掃除を行って対処するようにしてくださいね。
水のトラブルなら水の救急隊へ
水の救急隊なら即日対応可能です!
口コミや実績から水道修理業者を比較しよう
水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。
地域密着型の修理業者を選べば安心
一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。
近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。