0120-50-8000ヘ電話を掛ける メールで問い合わせする ラインで問い合わせする

水道水が臭い原因!カルキ臭を消す方法や対策と飲んだらダメな臭いとは

水道水が臭い原因!原因と臭いを消す方法 その他
その他

日本の水道水は安全に飲める9か国に選ばれた水道水ですので、飲用として利用している方も多くいらっしゃいます。

中には水道水のカルキ臭が気になって飲めないという方もいますが、水道水から臭いがする原因についてご存知でしょうか?

日常的に飲んでいる水道水が「なんだか臭い」「変な臭いがする」と感じる場合は、必ず原因があります。

この記事では、水道水のカルキ臭を消す方法や、水道水から臭うときに飲んではいけないケースについて詳しく解説していきます。

水道水の臭いについてお悩みの方は、是非最後までご覧ください。

【この記事を読んで欲しい人】

  • 水道水の臭いが気になっている
  • 水道水を飲んでもいいのか不安
  • 水道水がいつもと違う臭いがする
  • 水道水の悪臭の原因を知りたい
  • 水道水の臭いを消したい
  1. 正常でも水道水は臭う!原因と理由
    1. 正常な水道水が臭う原因
      1. 塩素臭
      2. カルキ臭
    2. 水源が汚染されている地域はカルキ臭が強くなる
  2. 水道水の臭いの種類と危険度
    1. 塩素臭・カルキ臭(問題なし)
    2. 鉄サビ臭(危険度:中)
    3. シンナー臭い(危険度:中)
    4. ドブ臭・下水臭(危険度:大)
    5. カビ・墨汁のような臭い(危険度:小)
  3. 飲んでも問題のない水道水の臭い
  4. 水道水の臭いを消す方法と対策
    1. 塩素臭・カルキ臭の臭いを消す方法と対策
      1. 10分ほど煮沸する
      2. 塩素除去できる浄水器を付ける
      3. 水を溜めて半日放置する
      4. ビタミンC(レモン)を入れる
    2. 鉄サビ臭の臭いを消す方法と対策
      1. 金属製の水道管を塩ビ管へ変更する
      2. 古い水栓を交換する
      3. 給水管洗浄を行う
    3. シンナー臭の臭いを消す方法と対策
      1. 工事後の場合は業者へ連絡
      2. しばらく水を流し続ける
    4. ドブ臭・下水臭の臭いを消す方法と対策
      1. 管轄の水道局へ連絡する
    5. 墨汁のようなカビ臭さを消す方法と対策
      1. 活性炭入りの浄水器を付ける
  5. 水道直結方式と貯水槽式
    1. 水道直結方式
    2. 貯水槽式
      1. 戸建は貯水槽の汚染リスクはない
  6. 貯水槽を使っている住宅は要注意
    1. 残留塩素が抜けていく
    2. 塩素が抜ける事で雑菌が繁殖する
    3. 害虫や動物が侵入することもある
  7. SNS上の水道の水が臭いについての感想や口コミ
  8. まとめ
  9. 水のトラブルなら水の救急隊へ

正常でも水道水は臭う!原因と理由

正常でも水道水は臭う!原因と理由

水道水はミネラルウォーターと違って、給水栓で必ず0.1mg/Lの遊離残留塩素が検出されるように水道法によって定められています

そのため正常な水道水は必ず塩素臭などの臭いがしますが、これは飲んでも問題のない臭いなので安心してください。

塩素臭やカルキ臭がするということは、その水道水が適正に管理されていて健康に悪影響のない安全な水だということの証でもあります。

しかしなぜこの水道水に水道法によって、有利残留塩素の検出を義務付けられているのでしょうか?

以下では正常な水道水がなぜ臭うのか?その原因と理由について紹介します。

正常な水道水が臭う原因

水道水の正常な臭いには、『水道法で定められた遊離残留塩素の臭い』=塩素臭カルキ臭があります。

病原菌などの被害が起こらないように塩素剤が入っているので、浄水場に近い方や臭いに敏感な方は臭いを感じやすいかもしれませんね。

カルキ臭は塩素臭と同じだと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、カルキ臭と塩素臭は同じではありません。

以下では、カルキ臭と塩素臭に分けて解説していきます。

塩素臭

水道水で病原菌などの被害が出ないように塩素を使って消毒しているため、その日の体調や環境によって塩素臭を感じることがあります。

塩素は給水栓で必ず0.1mg/L以上は検出されるように調整されていますが、上限は統一されていません。

そのため、この遊離残留塩素の濃度が濃ければ濃いほど臭いが強く、水道水をまずいと感じる原因になります。

浄水場に近いと塩素濃度がやや高く、水道水の臭いを感じやすくなってしまうこともあります。

カルキ臭

カルキ臭が強い地域では水源が汚染されている可能性が高くなります。

汚染された浄水場の水の中に含まれるアンモニアが増加し、塩素と反応してできた『トリクロラミン』という物質がカルキ臭の原因です。

ただ、塩素によって病原菌の汚染は起こらないようにされているので、水道水を飲んでも健康上への問題はありません。

水源が汚染されている地域はカルキ臭が強くなる

水源が汚染されている地域の水道水は、カルキ臭が強くなるとされています。

東京や大阪などの水道水を飲まない方が良いといわれているのは他の都道府県と比べて、必要な水量が多く大きな貯水槽を利用していることが関係しています。

長時間貯水槽に保管されている水は雑菌が繁殖してしまわないように、さらに強い消毒を行う必要があるため臭いをより感じやすくなってしまいます。

大阪府に関しては、主な水源は琵琶湖です。

琵琶湖は高度成長期に工場の排水や生活排水によって水質汚染がかなり深刻化した過去があります。

現在は浄水施設の設備が良くなり臭いなどは改善されていますが、根本的な琵琶湖の水質汚染が完全に解決されたわけではありません。

そのため、他の都道府県と比べるとカルキ臭を顕著に感じやすいという特徴があります。

水道水の臭いの種類と危険度

水道水の臭いの種類と危険度

水道水の臭いには塩素やカルキ臭といった健康に問題のない臭いだけではありません。

なかには健康に被害を及ぼしてしまう臭いもあるので注意が必要です。

では、どのような臭いがした時に水道水を利用しない方が良いのでしょうか。

以下では水道水から臭う可能性がある5つの臭いをご紹介します。水道水の臭いが気になるという方はぜひ参考にしてみてください。

塩素臭・カルキ臭(問題なし)

塩素臭やカルキ臭は病原菌などの汚染が起きないように水道水の中に含まれている遊離残留塩素の臭いが原因です。

塩素の臭いは安心して飲むことができる証なので、心配する必要はありません。

浄水場では塩素臭をできるだけ抑えるように水質に合わせて、適正な塩素添加を行っています。

鉄サビ臭(危険度:中)

朝一番に流した水などに臭いを感じる場合は、鉄サビ臭の可能性があります。サビ臭がしている水は飲まないようにしましょう。

水道をしばらく使っていないと水道管中の水道水に鉄や亜鉛などの鉄サビ臭が移ってしまうことがあります。

蛇口から出た水をすぐコップに移すのではなく、しばらく放水してから使用するようにしましょう。

近隣で大量の水を放水した場合、急激な水流によって金気の臭いが出てしまうことがあります。
この場合は一時的なものなので、時間の経過によってサビ臭がしなくなれば心配はありません。

シンナー臭い(危険度:中)

新築や改築などを行い、内装や外装工事を施工したときに水道水からシンナーや塗料のような臭いがすることがあります。

給水管工事には接着剤を使用しますが、この接着剤のシンナーが臭いの原因です。

しばらく使用していると臭いがなくなっていきますが、いつまでたっても臭いが消えない場合は、施工業者へ連絡して調査を行ってもらうようにしましょう。

また、界壁塗装を行った時の塗料が地中にしみ込み、給水管を侵して水道水に影響を与える場合もあります。

この場合のシンナーの臭いがする水道水は、健康に被害をもたらすので至急現場調査を行う必要があります。

ドブ臭・下水臭(危険度:大)

ドブや下水のように腐った臭いがする場合は、配管間違いや汚水が混入している可能性があります。

絶対に使用したり、飲んだりしたらダメな水です。

すぐに市役所の水道工務課等に連絡して、水道水からドブ臭や下水臭がすることを伝えるようにしましょう。

カビ・墨汁のような臭い(危険度:小)

水道水は夏場にカビや墨汁のような臭いがすることがあります。主にダムや池を水源としている地域で多いのが特徴です。

夏場の藻類が異常発生し、藻類が体内で生成する臭気物質が水道水に移っていることが考えられます。

しばらく時間が経過しても臭いがまったく消えない場合は、工事を行った施工業者や水道局へ連絡し臭いがする旨を伝えることが大切です。

もっとも危険な臭いがドブ臭や下水臭がするときです。

水道水に深刻な問題がある可能性があるので、すぐに市役所の水道工務課等に連絡をして現場調査を行ってもらいましょう。

浄水施設の処理ではカビ臭などの墨汁臭を取り除くことは難しく、水道水に臭いが残ってしまうことがあります。

飲んでも問題のない水道水の臭い

飲んでも問題のない水道水の臭いは、塩素臭とカルキ臭がするもの。

ただ、どうしても嫌な臭いがするときには水道水を飲用水とするのではなく生活水として使用するのがオススメです。

飲用水は別で購入したり浄水器などで確保することで、臭いに悩まされずにおいしく飲むことができます。

節約目的などから水道水をできるだけ飲むようにしたいという方は、臭いを抑える方法を下記で紹介していくので参考にしてみてください。

水道水の臭いを消す方法と対策

水道水の臭いを消す方法と対策

水道水をできるだけ臭いを感じさせずにおいしく飲んだり、生活水として利用したい方のために臭いを消す方法とその対策について紹介します。

塩素臭・カルキ臭の臭いを消す方法と対策

塩素臭やカルキ臭が水道水からする場合、健康への問題はありません。

ですがどうしても臭いに敏感だと、いくら健康に問題がなくても水道水を飲む気にはなれませんよね。

塩素臭やカルキ臭の臭いを消すには、以下の4つの方法を試してみましょう。

10分ほど煮沸する

代表的な水道水の臭いを消す方法としてまず1つ目が、水道水をヤカンや鍋で10分間煮沸することです。

カルキ臭を除去するタイプのケトルやポットを利用すると、簡単に塩素の嫌な臭いを除去できます。

沸騰したらすぐに火を止めてしまう方もいますが、水道水に含まれた塩素を除去するには最低でも10分程度は煮沸する必要があります。

中途半端に水道水を温めてしまうと、余計に塩素臭やカルキ臭の臭いを感じやすくなってしまいます。

塩素除去できる浄水器を付ける

もっとも手っ取り早い方法は、塩素除去機能の付いた浄水器を付けることです。

浄水器のグレードにもよりますが、定期的にフィルターの交換さえしっかりと行っていれば塩素の嫌な臭いに悩まされることはなくなります。

浄水器の購入費用とフィルターの交換費用などを考えると、比較的初期コストがかかってしまう対策になります。

水を溜めて半日放置する

水道水に含まれた塩素やカルキは、半日ほど放置すれば抜けていきます。寒い冬の時期などは放置しても雑菌が増えることも少ないです。

ですが反対に蒸し暑い夏の時期になると、塩素の抜けた水道水は雑菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。

水道水を貯めて半日放置するときは、冷蔵庫などで放置するようにしましょう。

水道水をペットボトルに入れて蓋を閉め、10秒ほど勢いよく振って空気を入れ替えるだけでも塩素臭やカルキ臭を低減できます。

ビタミンC(レモン)を入れる

水道水にレモンなどのビタミンCを入れることもおすすめの方法です。

水道水に含まれた塩素は、ビタミンCに中和されることによって、臭いが軽減されます。

水道水にレモンのさわやかな風味もプラスされるので、夏場にぜひオススメの方法です。

鉄サビ臭の臭いを消す方法と対策

鉄サビ臭がする場合は、しばらく水道を流しっぱなしにしてみると自然とその臭いがなくなります。

しかし、水道管や給水栓がサビ臭の原因だとすると臭いが消えることはありません。

以下では、水道水の鉄サビ臭の臭いを消す方法と対策についてご紹介します。

金属製の水道管を塩ビ管へ変更する

金属製の水道管を使用している場合、経年劣化によってサビが発生して水道水に溶け込み、水道水のサビ臭に繋がっている可能性があります。

この場合は衛生的にも良くないため、金属製の給水管から塩ビ管に変更することをおすすめします。

水道管を変更する工事が必要になるので、水道修理業者に依頼するようにしましょう。

金属製の給水管から、塩ビ管に変更することでサビ臭を解消できます。

古い水栓を交換する

古い水栓を新しく交換することで、水道水のサビ臭が解消されるケースもあります。

長期間使用し続けた水栓は目に見えない箇所がサビてしまっていることが多く、サビ臭の原因になってしまいます。

自宅の水道の水栓部品を確認して、経年劣化の具合や交換時期を確認してみましょう。

キッチン・台所|蛇口・水栓の取付取外し | 水の救急隊 | 水道設備の事ならお任せ下さい!
キッチンの蛇口/水栓の取付・取外しに関するページです。 「自分で購入した蛇口を取り付けて欲しい」「引っ越しするので水栓を付け替えて欲しい」「自分で蛇口の取付ができなかった」などでお困りなら水の救急隊へお任せ下さい。安心の前見積でご検討下さい...

給水管洗浄を行う

給水管の中にサビが発生していることで、水道水にサビ臭が移ってしまうことがあります。

給水管の洗浄を徹底的に行うことでサビ臭をなくすことが可能ですが、排水管などと違って自分で掃除することはできません。

水道修理会社に給水管洗浄を依頼する必要があります。

集合住宅にお住まいの場合は、大家さんか管理会社に相談しましょう。

シンナー臭の臭いを消す方法と対策

水道水からシンナーの臭いがする場合、その原因が分かるまで飲用するのは危険です。

以下では、水道水のシンナー臭の臭いを消す方法と対策についてご紹介します。

工事後の場合は業者へ連絡

外壁工事や内壁工事を行ってから水道水からシンナー臭がするようになったのであれば、工事を請け負った業者へ連絡してみましょう。

何らかの原因で地中へ塗料が流れ込み、水道管へ浸食している可能性があります。

工事中に接着部分や、塗布部分が完全に乾燥されていなまま通水したことが原因として挙げられます。

しばらく水を流し続ける

排水管の工事などを行う場合には、少量の接着剤を使用する場合があります。

この接着剤が原因でシンナー臭がするのであれば、臭いがしなくなるまで水道水を流し続けることが有効な手段です。

水道管に溜まった水にシンナー臭が移っていただけであれば、比較的早くに解消されるはずです。

いつまでたってもシンナー臭が消えない場合は、工事を行った業者へ連絡して現場調査を行ってもらう必要があります。

ドブ臭・下水臭の臭いを消す方法と対策

水道水からドブ臭・下水臭がする場合、直ちに使用は中止しましょう。
ドブや下水の臭いがする水道水は安全性が損なわている可能性が高いです。
腹痛や下痢を引き起こす危険性があります。

管轄の水道局へ連絡する

水道水の臭いで、もっとも気を付けなければならない危険な臭いはドブ臭や下水臭などの腐った臭いです。

この場合は臭いを消すのではなく、迅速に近くの水道局に連絡を行い、汚染を解消してもらう必要があります。

ドブ臭や下水臭がする水道水を飲用すると、健康被害が引き起こされる危険性があります。絶対に利用しないようにしましょう。

墨汁のようなカビ臭さを消す方法と対策

貯水池やダムなどを水源とした地域の水道水で、よく感じられることのある墨汁のようなカビ臭さは、藻の大量発生が原因です。

浄水施設では塩素消毒もしっかりと行っているので、飲み水として問題は全くありません。

臭いは浄水施設では取り除くことができないので、以下の方法を試してみるようにしましょう。

活性炭入りの浄水器を付ける

墨汁のようなカビ臭さには、活性炭入りの浄水器がオススメです。

活性炭は臭いを吸収してくれる効果があるため、暑い夏などの藻が発生しやすい時期に役立ちます。

活性炭入りの浄水器は、一定数の水量を浄化したらカートリッジを交換する必要があります。

夏場は水道水の臭いが気になりやすい
水道水は含まれる塩素によってカルキ臭がしますが、気候変動の影響で、特に蒸し暑い夏の時期にカルキ臭が強く感じられることがあります。また、蒸し暑い夏の時期はカビや藻も繁殖しやすいため、水道水の臭いが気になりやすいかもしれません。

水道直結方式と貯水槽式

水道水は給水方式で供給されていますが、大きく分けて【水道直結方式】【貯水槽方式】の2種類があります。

しかし給水方式は、建物を見て判断することが難しいです。
ご自宅の水道水の給水方式を知りたい場合は、管理会社に連絡してみましょう。
以下では、【水道直結方式】【貯水槽方式】に分けてメリットやデメリットについて紹介していきます。

水道直結方式

水道直結方式

  • 貯水槽の点検や清掃も必要がない
  • 水質汚染の心配がない
  • 災害時に水道を利用出来なくなる

水道直結方式のデメリットは、水道局の本管から直接給水されるため水の蓄えがなく、災害時に水道を利用出来なくなることです。
水道直結方式のメリットとしては、貯水槽が必要ないため、貯水槽の点検や清掃も必要ありません。水道局の本管から直接給水されるので、停電時でも水道が利用できます。

水質汚染の心配がないことから、水道水としては直結給水方式の方が衛生的に安全と言えます。

【水道直結方式】は水道局の水道本管から、直接各住居に給水する方式です。
『直結直圧方式』『直結増圧方式』があります。

貯水槽式

貯水槽式

  • 万が一災害があっても断水のリスクが少ない
  • 一度に多量の水を使用できる
  • 貯水槽の定期点検や清掃などの維持管理費がかかる

貯水槽方式のメリットは、貯水槽内に貯められた水を使用できるため、万が一災害があっても断水のリスクが少ないです。また、一度に多量の水を使用できます。

貯水槽方式のデメリットは、貯水槽の定期点検や清掃などの維持管理費がかかることです。
定期的な点検や清掃が義務付けられてはいますが、マンション管理人の方が費用を抑えるために行っていないこともあります。

また、貯水槽の状態によって水質が変化しやすく、水道水の水質が悪くなってしまう可能性が高くなります。

【貯水槽式】は、水を水道本管から水槽に貯めてポンプから各住居に給水する方式です。
『高置水槽方式』『ポンプ直送方式』『圧力タンク方式』があります。

戸建は貯水槽の汚染リスクはない

基本的に戸建ては、貯水槽のメンテナンス不足による残留塩素の低減や、藻やゴミなどの影響を受けることはありません。

戸建ては基本的に貯水槽の無い『直圧給水方式』が採用されています。
また、『直圧給水方式』は地面に水道管が埋まっており、排水管の水圧を利用して直接水道管の水が蛇口から出てきます。

貯水槽を使っている住宅は要注意

貯水槽を使っている住宅は要注意

近年では直接給水するところが増えてきましたが、古いアパートやマンションでは貯水槽を利用しているケースも多いです。

また、自宅に受水槽を設置して、生活用水として利用している方も中にはいらっしゃるかもしれません。

しかし、貯水槽は便利である反面、不衛生な点もあるので貯水槽を利用している方は注意が必要です。

以下では、貯水槽を使っている住宅での注意点についてご紹介します。

残留塩素が抜けていく

使用頻度が少なく貯水槽に溜めたままにしている水は、汚染を防ぐための残留塩素が徐々に抜けてしまいます。

管理会社がしっかりとついている場合は安心ですが、オーナー自らが管理しているアパートやマンションは注意しましょう。

水道局から運ばれた生活用水を溜めて各戸へ給水しますが、しっかりと管理をせずに不衛生なまま放置されているケースもあります。

管理人は水道法により、年に1回以上は貯水槽の点検を行う義務があります。

塩素が抜ける事で雑菌が繁殖する

貯水槽(受水槽)の水は放置していると、徐々に塩素が抜けて行ってしまい雑菌が繁殖してしまいます。

また、塩素が抜けてしまうほど管理を怠った貯水槽は、その他の清掃やメンテナンスを怠っている可能性が高いのでより危険です。

安心して水道水を飲むためには1度、管理会社へ貯水槽の管理をどのように行っているのか確認してみるのもおすすめです。

害虫や動物が侵入することもある

貯水槽の点検やメンテナンスを怠っていたために、蓋が空いたところから猫や鳥などが侵入して生活用水を侵してしまうことが稀にあります。

定期的に管理、メンテナンスを行っている場合は安心ですが、害虫や動物が侵入する恐れがあるのも事実です。

貯水槽形式を使わないマンションも増えてきているので、気になる方はあらかじめ給水方式を確認しておきましょう。

衛生的で安全に美味しく飲める水道水を利用したいという方には、ウォーターサーバーの導入を検討されることもおすすめです。

SNS上の水道の水が臭いについての感想や口コミ

まとめ

まとめ

この記事では、水道水の臭いの原因や対処方法について解説しました。

水道水の臭いには問題のないケースと、気づいたときにはすぐに飲用を中止するべきケースがあります。

水道水を飲むのであれば、できることなら臭いのないおいしい水を飲みたいですよね。

この記事でご紹介した水道水の臭いを消す方法をお試しいただくなど、水道水の臭いでのお悩みにおいてお役立ちできれば幸いです。

金属製の給水管から塩ビ管に変更する必要があれば、水道修理業者に依頼することもご検討ください。

水のトラブルなら水の救急隊へ

水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。

お役立ちコラムの監修者
中村 覚信
株式会社 クリアライフ

株式会社クリアライフは水道設備の駆付けサービスを開始して9年目。創業23年。累計60万件の水道修理を行ってきました。
さらに2024年より全国の修理対応が可能となりました。
「突然の水のトラブルからお客様を救いたい!役に立ちたい!」そんな気持ちから水の救急隊お役立ちコラムを立ち上げました。

株式会社 クリアライフをフォローする
シェアする