蛇口の寿命は一般的に10年程度です。
主に内部部品の劣化が原因で水漏れなどの不具合が発生しますが、部品はメーカーの保有期間が切れると手に入らないこともあるため蛇口本体の交換を推奨されます。
しかし「その度に業者に依頼していたら交換費用がもったいない」「DIYで取り付けてみたい」と考える方もいらっしゃいますよね。
そこで本記事では、「自分で交換できたらいいのに…」と思っている方のために蛇口の取り付け方法と注意点をご紹介します。
正しい手順で行えば自分で蛇口を交換することはできます。
そして実際に手順を確認した上で「自分で取り付けるのはちょっと大変そうだから業者に依頼しよう」と思った方のために費用相場や業者の選び方についても徹底解説します。
【この記事を読んで欲しい人】
- 蛇口や水栓を自分で交換したい
- 蛇口や水栓から水漏れしている
- 蛇口の交換のやり方を知りたい
- 蛇口の交換を自分でするのが不安
- 業者に頼むべきか悩んでいる
蛇口の取り付けを自分でする場合の注意点
蛇口の取り付けを自分で取り付ける場合にもっとも注意しなければならないのは「水漏れ」です。
正しく取り付けできていないと、わずかな隙間から水が漏れだして気づかない間に多額の水道代が請求されてしまう恐れがあります。
取り付け作業を行い始めてから後悔しても遅いので、少しでも不安のある方は最初から水道修理業者に依頼するのをおすすめします。
蛇口の種類の見分け方と必要な基礎知識
蛇口は基本的に、今取り付けられている蛇口の取付タイプを判断してから新しい蛇口を購入する必要があります。
蛇口の種類の見分け方は接続部分と配管の本数で判断します。
壁付タイプと台付タイプ
蛇口の壁付タイプと台付タイプの特徴は以下の通りです。
この2つは取り付け位置がそもそも異なるため、間違って購入してしまわないように注意しなければなりません。
壁付きタイプ
壁の配管から直接給水を行っており、キッチンやお風呂の蛇口として取り付けられていることの多い水栓です。
台付きタイプ
洗面台やユニットバスなどで台の上に取り付けられた蛇口
ワンホールタイプとツーホールタイプ
蛇口の配管の本数は、水道管のみから給水するタイプか、お湯と水道管2つの配管から給水するタイプかによって異なります。
ワンホールタイプ
水道管のみから給水する
ツーホールタイプ
お湯と水道管から2つの配管を使って給水する
左側がお湯、そして右側に水のハンドルが付いた2ハンドル混合水栓は見た目でツーホールタイプだと判断することができます。
しかし、お湯と水を切り替えできるシングルレバー混合水栓は、ワンホールタイプとツーホールタイプどちらの可能性も考えられるためしっかりと確認しなければなりません。
洗濯機などに給水を行うための蛇口は壁付きタイプの単水栓というシンプルな蛇口で取り付けがもっとも簡単です。
ツーホールからワンホールに変更したりする場合には、自分で行うことはできないので水道修理業者に依頼するようにしまょう。
単水栓の特徴
もっともシンプルな構造でお湯か水のどちらかしか吐水しないタイプの蛇口です。
洗濯機などの給水するための蛇口はこの単水栓ですが、多量の水を全開で出し続ける場所なので緊急止水弁が付いている蛇口を選ぶようにしましょう。
単水栓は古くさいイメージを持たれている方も多いかもしれませんが、シングルレバータイプのオシャレなものもあります。
また単水栓は構造がシンプルなので、水漏れ原因が判断しやすいという大きなメリットがあります。
ワンホール(台付きタイプ)混合水栓の特徴
洗面台などに取り付けられていることが多く、1つの配管からお湯と水が混合した状態で吐水されます。
配管の口径はすべて同じ規格なので、設置する高さに問題がなければ別メーカーのものでも取り付けることができます。
ツーホール(台付きタイプ)混合水栓の特徴
2つの配管から水とお湯を給水し混合して吐水するタイプで、キッチンでよく使われている水栓です。
2つの穴の距離はすべての規格で同じなのでメーカーが異なっても取り付けることができます。
ハンドルタイプが2ハンドル、シングルレバータイプどちらのタイプでも問題はありません。
ツーホール(壁付きタイプ)混合水栓の特徴
壁内部の配水管からお湯と水を給水して混合して吐水するタイプの蛇口です。
壁付きの場合でも穴の位置は同じ規格なので別メーカーでも問題ありません。
また現在2ハンドルタイプで使いづらいと感じる場合には、シングルレバータイプのものを購入すればそのまま交換することができます。
水栓のおすすめについては以下の記事を参考にしましょう。
蛇口の取付で用意するもの
蛇口の交換を行うときには以下のものを用意しておくようにしましょう。
用意するもの
- 新しい蛇口
- シールテープ
- 滑り止め付きの軍手
- プラス・マイナスドライバー
- 六角レンチ
- モンキーレンチ
- ワイヤーブラシ
- タオルとバケツ
- 懐中電灯
道具は蛇口の種類によって異なりますが、以下のものを用意しておけばスムーズに交換することが可能です。
新しい蛇口
現在使用している蛇口がワンホールかツーホールなのか、そして壁付きか台付きかによっても異なってきますが、対応している蛇口を購入しましょう。
一般的にツーホールタイプなどでも穴の口径や幅は規格で定められているのでメーカーが違っても好みの水栓を取り付けることができます。
シールテープ
シールテープは新しく取り付ける水栓本体のネジ山部分に巻き付けて、水漏れを防ぐために重要な役割があります。
主に壁付き水栓や単水栓などを交換するときに必要になります。ホームセンターや100均で購入できるので準備しておきましょう。
慣れていないと数回巻き直す必要もあるので、残り少ない場合には新しいものも用意しておくといいでしょう。
滑り止め付きの軍手
既存の水栓を取り外すときには、ケガなどを防ぐために軍手を用意するようにしましょう。
水栓の締め付け道具を使用するときに手元が滑らないように、滑り止め付きの軍手などがあると便利です。
ホームセンターなどでは、全体がゴム製の作業用グローブなども販売されています。滑りにくくてケガの恐れも少ないのでおすすめです。
プラスドライバー・マイナスドライバー
台付きタイプの蛇口を取り付ける際にプラスドライバーが必要になります。
またマイナスドライバーは止水栓を閉めたり固着したパッキンなどを取り除くときに使用します。
サイズが数種類あるのでセットになったものを用意しておくと便利です。
100均などのドライバーは先端部分がつぶれやすいため、ホームセンターでちゃんとしたものを購入しておくと今後も使い続けることができます。
六角レンチ
六角レンチは大きさがいくつかあるためセットになったものを購入しておきましょう。
使用頻度は少ないので100均などで売られているものでも大丈夫です。
モンキーレンチ
モンキーレンチは水栓の締め付けを行うために必要です。
スパナなどでも代用することができますが、サイズが異なる場合もあるため数種類持っていない場合にはモンキーレンチが1つあればサイズ調整ができます。
大きいサイズを選んでしまうと狭い環境下で作業しづらくなるので取り扱いしやすいサイズのモンキーレンチを選ぶようにしましょう。
ワイヤーブラシ
壁から取り外した単水栓や壁付き水栓などの取り付け箇所に付着したゴミや古いシールテープなどを掃除するときに使用します。
歯ブラシなどでも代用できますが、柔らかすぎるとうまく掃除できないこともあるので100均などで購入できるワイヤーブラシがもっともおすすめです。
タオルとバケツ
水まわりを作業するときには、元栓を閉めていても配管内の水が流れ出てしまうこともあります。
手元が濡れてしまうと作業しにくくなるため、バケツやタオルを準備しておくと安心です。
懐中電灯
蛇口交換などは思いのほか手元が狭い環境で作業での作業となるため、念のため懐中電灯があれば安心です。
とくに台付きタイプなどの水栓交換は手元が暗くなりがちなので、頭に取り付けるタイプの懐中電灯を用意しておきましょう。
蛇口の取り付け方法
取り付け可能な水栓部品と準備すべきものが揃ったら実際に取り付けを行っていきます。
このとき必ず止水栓だけでなく水道の元栓を閉めておくようにしましょう。
止水栓を閉め忘れたまま本体を取り外そうとすると水が噴き出してしまいます。
元栓の場所は戸建てなら玄関外の地面にある水道メーターボックスの中にあります。ハンドルを時計回しに回らなくなるまでしっかりと閉めましょう。
マンションなどの場合には玄関扉横に水道メーターやガスメーターなどがまとめて格納されているスペースがあります。その中に止水栓もあるのでしっかりと閉めるようにしましょう。
場所が分からない場合には管理会社に連絡して止水栓の場所を確認します。
それぞれのタイプごとに取り付け方法を以下ではご紹介します。
単水栓の取付方法
- 水道の元栓を閉める
- 蛇口本体の取り外し
- 接続部分の掃除
- シールテープの巻き付け
- 新しい蛇口の取り付け
- 水漏れ確認
1.水道の元栓を閉める
水道の蛇口を交換する前に元栓を閉めます。
シンク下にある止水栓だけではうまく給水を止めることができていない可能性があるため、必ず元栓も閉めるようにしましょう。
止水栓を長期間閉めていない場合には固着してしまっていることもあり、力任せに回してしまうと破損の恐れもあるため注意しましょう。
2.蛇口本体の取り外し
蛇口の取り外しを行う前にハンドルを回して中の水圧を下げましょう。
蛇口の根本部分を左手で押さえて右手で同じく接続部分をしっかりと掴んで反時計回りにグッと回します。
ある程度の力が必要ですが、配管を揺すってしまうと破損してしまう恐れがあるので、焦らずゆっくりと取り外しましょう。
3.接続部分の掃除
蛇口の接続部分はサビや水垢などが付着しているため、ワイヤーブラシなどを用いてこそぎ落とします。
汚れをそのままにして蛇口を取り付けてしまうと水漏れしてしまうため、念入りに掃除するようにしましょう。
シールテープなどは剥がれにくくなっているため、歯ブラシなどを使って取り除きます。
4.シールテープの巻き付け
隙間を埋めるためにシールテープをネジ部分に巻き付けていきます。シールテープをピンと張った状態で7~8回程度巻き付けましょう。
このときシールテープが歪んでしまうとうまく取り付けできなくなってしまうためネジ山に沿ってずれないように行うことが大切です。
5.新しい蛇口の取り付け
シールテープの巻き付けが完了したらいよいよ蛇口本体を取り付けます。
左手で接続部分が歪まないように押さえながら取り付け、口にまっすぐ差し込んで時計回りに回していきましょう。
途中でシールテープがずれてしまったり外れてしまった場合には手順4からやり直します。
6.水漏れ確認
水栓の取り付けが完了したら元栓を開けて、水を出してみましょう。
接続部分からジワジワ水漏れしている場合には、シールテープがうまく巻けていない可能性があります。
しばらく水を流して水漏れがしていなければ取り付け完了です。
ワンホール(台付きタイプ)混合水栓の取り付け方法
- 水道の元栓を閉める
- ホースを取り外す
- 古い蛇口を取り外して新しい蛇口を取り付ける
- 逆止弁の設置
- 新しい蛇口の取り付け
- 水漏れ確認
1.水道の元栓を閉める
水道の元栓を作業前に必ず閉めます。
2.ホースを取り外す
給水管のホースをニッパーなどを使って切ると、狭い場所での取り外しが楽になるのでおすすめです。
手元が暗く作業しにくい場合には懐中電灯などで照らしながら作業しましょう。
3.古い蛇口を取り外して新しい蛇口を取り付ける
水栓の裏側にあるナットを取り外して、水栓本体を上に引き上げると古い水栓を撤去できます。
新しい蛇口を取り付けるために、まずは取り付け台を設置して固定します。
このとき必ずネジ穴部分が正面にくるよう向きに注意する必要があります。取り外したのとは逆の手順で水栓本体を取り付けましょう。
4.逆止弁の設置
古い給水管にパッキンなどが固着していないか確認をして、付いている場合には残らず除去するようにしましょう。
次に逆止弁にパッキンが付いているかを確認した後、給水管に取り付けてホースを接続します。
5.水漏れ確認
元栓を開いて吐水が正常に行われているか確認をして水漏れしていないかチェックしましょう。
とくにホースの接続部分や水栓本体の設置部分から水漏れしやすいため念入りに調べましょう。
水漏れがなければ水栓本体の取り付け作業は完了です。
ツーホール(台付きタイプ)混合水栓の取り付け方法
- 水道の元栓を閉める
- ナットの取り外し
- 古い蛇口を取り外して新しい蛇口を取り付ける
- 給水管を接続
- 水漏れ確認
1.水道の元栓を閉める
水道の元栓を閉めます。
2.ナットの取り外し
ツーホールタイプの配管は一般的に左側が給湯、右側が給水になります。
水道の蛇口を少しだけ開いて配管内部の水圧を下げてから作業するようにしましょう。
給湯管と給水管のナットを緩めて取り外しますが、このとき止水弁についていたパッキンなどが固着していないか気を付けましょう。
3.古い蛇口を取り外して新しい蛇口を取り付ける
取り外す水栓の裏側にある2つのナットを緩めてそれぞれ取り外します。
上から水栓本体を引き抜き、撤去できたら新しい蛇口に交換しましょう。
そしてパッキン、ワッシャーとナットを順番に取り付けます。
陶器製の洗面ボウルなどは強く締め付けてしまうと割れてしまう恐れもあるので注意しましょう。
4.給水管を接続
新しい水栓本体に給水管と給湯管をそれぞれ接続しますが、パッキンがきちんと入っているか確認しましょう。
古いパッキンは一度取り外してしまうと再利用することはできません。必ず新しいものを取り付けましょう。
5.水漏れ確認
作業が完了したら元栓を開けて水が正しく吐水されているか、接続部分や設置箇所から水漏れが生じていないか確認しましょう。
水漏れがしていなければ取り付け完了です。
ツーホール(壁付きタイプ)混合水栓の取り付け方法
- 水道の元栓を閉める
- 蛇口本体の取り外し
- 接続部分の掃除
- シールテープの巻き付け
- 水漏れ確認
手順
1.水道の元栓を閉める
作業を行う前に元栓を閉めます。
給水を止めた段階では配管内の水圧が高くなっているため、水栓を交換するときに一度蛇口をひねって水圧を下げる必要があります。
2.蛇口本体の取り外し
壁付きタイプの水栓本体と取付脚を繋いでいるナットを緩めて取り外しましょう。
取付脚を蛇口から外すために反時計回りに回していきますが、長年使用していた場合には固着している可能性があるためある程度の力が必要になります。
ただし力を籠めすぎると配管を破損させてしまうリスクもあるため、ゆっくりと力を込めながら回すように注意しましょう。
3.接続部分の掃除
接続部分には古いシールテープやサビなどが付着しています。
状況によっては水垢などがこびりついていることもあるため、ワイヤーブラシなどを利用して徹底的に掃除して汚れを除去するようにしましょう。
4.シールテープの巻き付け
新しい取付脚の壁と接続するネジ山にシールテープを巻きつけます。
しっかりと張った状態で7〜8回程度巻きつけて壁の穴と同じ大きさにしましょう。
小さすぎても大きすぎてもうまく取り付けできず、水漏れの原因となってしまうため、適切な太さにするのが大切です。
5.取付脚を壁に設置して蛇口を交換する
2つの取付脚を時計回りに回しながら壁に固定します。取付脚は八の字になるように、そそいて水栓本体は水平になるように調整していきましょう。
取付脚のナットに新しいパッキンをはめたら新しい蛇口のネジ部分をナットで締め付けて本体をしっかりと固定します。
取付脚を回しすぎてしまったり、反時計回りに回してしまった時にはシールテープを巻き直しましょう。
6.水漏れ確認
水道の元栓を開いて水を出してみましょう。
水漏れもしておらず、水もきちんと吐水できていれば取り付けは完了です。
蛇口の取り付け工事はどこに依頼すべき?
水まわりの設備は1度交換したら10年近く使用することになるので、プロの水道修理業者に取り付けてもらうのがもっともおすすめです。
水道修理業者なら今後、水道トラブルなどが起きてしまった時にすぐに依頼できるため、安心して使い続けることができます。
ホームセンターは水栓の取付けも依頼できますが、費用相場が比較的高いだけでなく、水まわりのプロが取付けするわけではないので注意する必要があります。
作業員ごとに得意不得意がはっきりしているだけでなく、ホームセンターによって対応が異なる点にも要注意です。
家電量販店においてもサービスセンターの作業員が取付けを行うことになりますが、作業員によってサービスの品質が異なる可能性があります。
蛇口の取り付け費用相場比較
蛇口の取り付け費用は種類によって相場が異なります。
単水栓は15,000円~30,000円前後の費用相場となり、必要な作業や部材によって価格は変動します。
ワンホールタイプやツーホールタイプの蛇口を交換する費用相場は、35,000円~60,000円前後です。
正確な料金などについては、必ず見積もりを取ってもらって確認をするようにしましょう。
sns上の自分で蛇口交換に関する感想や口コミ
台所の水道蛇口、交換完了!
20年近くもってくれてた旧型が壊れての交換です。
蛇口くらいなら自分でできるべ…と、ホームセンターで購入、やってみたけど、わずかに漏水…。バラして3回やり直し。
結果、基部へのシールの貼り方がポイントでした。
たぶん、パーフェクト!(だと思う) pic.twitter.com/vCig1X4U98— 古山拓_画家・イラストレーター (@Taku_Furuyama) December 8, 2022
空き家を修繕する話をしていたら「屋根と壁はいつ塗ったんだ?」とか「床下の換気口を見たか?ヒビ割れは?」とか「蛇口の交換は自分でできるぞ!道具貸してやる!」とか、最後には「オレが安くやってやる!」…といってくれた老人ホームのお爺さん(建築関係の仕事をしていたらしい)がわりと心強い。
— しろたぬ (@shirotanu_dds) October 18, 2022
シンクの蛇口根本からかなり水漏れ!
管理会社に3回連絡して、また連絡しますからの一切連絡なし!
むかついたので自分で交換w
パッキンと、蛇口も全て替えてやったわw
いったいワシは何屋なの?w pic.twitter.com/Gj4XWAPFe2
— りゅうちゃん 【りゅうちゃんねる】 (@ryuchan08080) May 3, 2022
TOTOの洗面台蛇口から水漏れが始まった。
まったくイライラします。専門業者に頼むと、修理代がとても高いので自分で部品交換です。(今回で2度目)
蛇口ハンドルの中に入っている部品ですが、ネット購入で(5,400円)でした。ホームセンターは高すぎて論外ですよ。ご注意!😟 pic.twitter.com/Ndy1yJInPO— ishioka (@arahan329) January 9, 2022
水漏れしてたベランダの蛇口を交換。
業者呼ぶか迷ったけど、Amazonの商品紹介ビデオ見たらなんか自分でできる感じだったのでやったらできた。
コレにしか使わない工具に1,000円強の出費。(力持ちなら不必要…)
折角なので、2口タイプに交換して、自動散水器以外に手動で使える口を確保。 pic.twitter.com/9LTRyxeEQt
— ιյ ƕ ιյ ƕ【公式】 (@r2cds_cosme) June 11, 2022
今日は、タイヤ交換しに、
マルゼンに行きました😊コロナのせいか、当時交換
できないので、予約してきました😊その後、家の蛇口交換しました😑
工賃たかいので、自分で😊 pic.twitter.com/jGLd5T6LpR— FX GOLDゾーンレンジマン BTC 株式 (@jTC9gFRjWdnDDBO) July 12, 2020
まとめ
この記事では蛇口の取り替え方法と注意点についてご紹介しました。
蛇口は毎日使うものなので正しい手順で取り付けなければトラブルの原因にもなってしまいます。
自分で交換するメリットとデメリットそれぞれを比較して後悔のない方法を選ぶようにしましょう。
水の救急隊なら即日対応可能です!
口コミや実績から水道修理業者を比較しよう
水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。
地域密着型の修理業者を選べば安心
一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。
近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。