キッチンや浴室、洗面所で使っている蛇口、いわゆる水栓の寿命である耐用年数をご存じでしょうか?
お使いの水栓に不具合が出ている場合、パッキンなどの部品交換で修理対応するべきか、それとも水栓ごと交換するべきなのか迷ってしまいますよね。
水栓の寿命が近づいていると、部分修理をしてもすぐに他の箇所に不具合が出てしまう可能性があります。
まずは、水栓本体の寿命をあらかじめ知っておくことが重要です。
この記事では水栓の寿命が何年なのか?、交換するべき時期を蛇口の種類別に徹底解説します。
また自分で水栓を交換する方法と注意点についても併せてご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
【この記事を読んで欲しい人】
- 混合水栓や蛇口の寿命が知りたい
- 水栓金具の耐用年数を知りたい
- 水栓選びの方法が分からない
- 水栓が古くて使い勝手が悪い
- 水栓の取り替えを検討している
水栓の寿命はおおよそ10年
水栓の寿命は一般的に10年前後と言われています。
ですが実は水栓本体だけでなく、『パッキン類』『カートリッジ』『シャワーホース』などの部品も経年によって摩耗劣化してしまいます。
これらの部品は、5年程度で部品交換しなければ水漏れなどの原因にもなりかねません。
つまり、水栓の寿命を迎える10年間に1度は消耗部品の交換を行うことになります。
取り付けてからまだ年数が経過していない水栓からの不具合は、パッキンの交換を行えば改善されることが多いです。
ただ、水栓の種類や使用している水道設備によって使用頻度や摩耗具合も異なるため、種類別の交換時期の目安について知っておくようにしましょう。
以下では、水栓の使用箇所と種類別による交換時期の目安についてご紹介します。
水栓の種類別の交換時期と交換の目安
水栓は設置される水道設備によって使用している水栓の種類・使用頻度・環境が異なるため、それぞれ交換時期が異なる場合があります。
キッチンや浴室、洗面台などそれぞれの水栓の種類別の交換時期と交換するべき目安をご紹介します。
キッチン「単水栓」「2ハンドル混合水栓」「シングルレバー混合水栓」の寿命
キッチンに使われる水栓の種類は、大きく分けて3種類あります。
「単水栓」や「2ハンドル混合栓」は構造が比較的シンプルです。
そのため故障しにくく、パッキンの交換を5年に1度行うことで15年以上使い続けることができます。
「シングルレバー混合栓」はひとつのレバーでお湯と水の切り替えを行うため、耐久性が劣って不具合が発生しやすいタイプとなります。
「単水栓」「2ハンドル混合水栓」「シングルレバー混合水栓」の特徴は以下の通りです。
- 「単水栓」
単水栓は水かお湯のどちらかを吐水する水栓です。古いタイプのキッチンで設置されていることも多く、蛇口と言えば単水栓を思い浮かべる方も多いかもしれません。
- 「2ハンドル混合栓」
2ハンドル混合栓は水とお湯それぞれハンドルがあり、ひねり具合で温度調整を行います。
賃貸アパートなどで設置されていることが多いです。
- 「シングルレバー混合栓」
シングルレバー混合栓は、その名の通りひとつのレバーを操作するタイプの水栓です。
右に回すと水、左に回すとお湯が吐水できます。現在のキッチンにおける水栓タイプとして主流となっています。
浴室の「混合水栓」「サーモスタット水栓」の寿命
浴室に設置されている水栓は大きく分けて2種類です。
この2種類はそれぞれ特徴があるため、寿命も若干異なるケースがあります。
- 「2ハンドル混合栓」
アパートなどで設置されていることの多い「2ハンドル混合栓」は、水とお湯をそれぞれ調整して温度を調節して使用します。
パッキンを定期的に取り替えることで10年以上使えるケースも多いです。
- 「サーモスタット水栓」
水とお湯が混ざった状態で吐水されるタイプの「サーモスタット水栓」は、浴室水栓として主流となっています。
温度の目盛りがレバーに付いているのも特徴の1つです。
サーモスタット水栓は、温度を自動で調節するサーモスタットが内蔵されている複雑な構造となっています。
そのため、温度調節がうまくできなくなったりといった不具合が10年未満で発生してしまうことがあります。
シャワー
浴室では蛇口よりもシャワーを使用することの方が多いという方も多いのではないでしょうか。
シャワーヘッドからの水漏れは内部に水が残っているだけの可能性も高いです。
時間が経ってもポタポタと水が出てくる場合は、シャワーヘッド内部のバルブが劣化している可能性も考えられます。
シャワーヘッドの方は摩耗部品として5年程度で部品交換を行わなければ、水漏れや目詰まりなどの不具合が発生してしまうケースがあります。
洗面台「単水栓」「2ハンドル混合水栓」「シングルレバー混合水栓」の寿命
洗面台で使用されている水栓は、キッチンと同じく「単水栓」「2ハンドル混合水栓」「シングルレバー混合水栓」の3つです。
洗面台は家族全員が使うため扱い方にも差が生じやすい箇所の1つです。
センサータイプのものは電子制御なので、センサー部分の不具合などによって使用できなくなるといったケースもあります。
寿命前に引き起こされる水栓のトラブルや不具合
水栓は使用する箇所や頻度によって摩耗具合に差が出るため、寿命も異なってきます。
パッキンだけでなくレバーや吐水口が摩耗していることも考えられるため、パッキンの交換を行ってもすぐに別のトラブルが発生してしまう可能性があります。
また、メーカーでの部品の保有期間は製造終了後から10年間とされています。
代替品が見つからずに時間がかかってしまった結果、結局水栓ごと取り替えなければならないケースも多いので注意が必要です。
基本的に設置してから10年以上経過している水栓に不具合やトラブルなどが出た場合は、水栓ごと交換するのが理想的です。
以下では、寿命前に引き起こされる水栓のトラブルや不具合について解説します。
水漏れ
水栓のトラブルとして最も多いのが水漏れです。
部品の経年劣化によって、「水栓の接続部分」「吐水口」「水栓の根元部分」から水漏れが発生してしまうことがあります。
シングルレバー混合栓の吐水口やレバータイプのハンドル下からの水漏れは、カートリッジが劣化している可能性が高いです。
また、水栓の根元からジワジワと水漏れが発生してしまう場合は、OリングやUVパッキンの劣化の可能性が考えられます。
ハンドルの動きが悪い
長年使い続けた水栓はハンドル部分のネジが緩んでいたり、サビの発生によって固着していることがあります。
ネジの緩みや部品の摩耗によってハンドルの動きが悪い場合は、分解して部品交換することで直ることも多いです。
しかし、サビなどが発生しているのであれば水栓ごと交換しなければなりません。
ただこういった不具合は水栓を設置してから10年以上が経過しているケースが多いため、水栓本体の寿命だと判断しても良いでしょう。
蛇口がぐらつく
蛇口がぐらつくのは、水栓の取付台座のビスが歪んでしまったり外れてしまっていることが原因です。
そのまま放置していると根元から水漏れが発生して腐食し、蛇口本体が折れてしまう危険性もあります。
また、シンク天板と水栓金具の接着面に隙間が生じることで、シンク下に水が染み出してシンク全体を交換しなくてはならなくなるケースもあります。
蛇口のぐらつきに気づいたときは、決してそのまま放置せず水栓の修理や交換をすぐに行うようにしましょう。
水栓の交換が必要な目安
水栓にトラブルや不具合が起きてから水栓の修理を行うか、交換を行うか迷っていると結果的に余計な手間と費用がかかってしまう可能性もあります。
現在の状況をしっかりと確認しておくことが重要です。
以下のような状況に当てはまるようであれば水栓本体を交換するようにしましょう。
耐用年数を過ぎている
設置してから10年近く経過している場合は、水栓本体の交換を検討するようにしましょう。
耐用年数を過ぎている蛇口は不具合が起きている部品だけを交換しても、他の部分がまたすぐに壊れてしまうことがあります。
結果的に余計な手間と費用だけが掛かってしまったと後悔してしまうケースも少なくありません。
水栓の耐用年数の目安は10年前後ですが、使用頻度や水栓の取り付け箇所によっても耐用年数は異なってきます。
部品の入手が困難で時間がかかる
水栓の耐用年数が近づいている場合は、部品の入手が可能かどうか確認しておくようにしましょう。
水栓金具のメーカーは常に新しい製品開発を行っているため、新しいモデルが販売されると旧モデルの生産量を減らしていきます。
販売から10年以上経っている製品部品などは需要が少ないため、販売終了しているケースが多いです。代替品などが手に入らないときには水栓ごと交換する必要があります。
部品の入手に時間がかかったりネットショップでも取り扱いされていない場合は、修理業者も対応することができなくなってしまいます。
サビやがたつきが発生している
サビやがたつきは水栓が経年劣化しているという天栄的な症状であるため、水栓の交換の目安になります。
ガタついている水栓がキッチンや浴室洗面台などの使用頻度が高い場所であれば、使用する度に毎日ストレスを感じてしまいますよね。
食器などの洗い物をする際にもサビは衛生的にも問題があるため、早めの水栓交換をおすすめします。
水栓の交換は自分でもできる?
水栓は組み立てられた状態で販売されているため、交換作業は自分でも行うことができます。
ただ、水栓の種類によっては難しく感じてしまったり、うまく給水管と接続することができずにトラブルの原因となってしまうこともあります。
給水管を傷付けたり、新しく購入した水栓部品を破損させてしまったりする恐れもあるため、難しいと感じたときは無理せずに業者に依頼してくださいね。
以下では実際に自分で水栓交換を行いたい方のために、水栓の交換作業の方法についてご紹介します。
水栓の交換方法
各タイプ別に蛇口の交換の流れと注意点についてご紹介します。
手順に沿って確実に作業しましょう。
準備するもの
- 新しい水栓
- シールテープ
- ドライバー
- モンキーレンチ(スパナ)
- 歯ブラシ
基本的な交換手順
- 止水栓を閉める
- 古い蛇口を取り外す
- 設置箇所の掃除
- 新しい蛇口の取り付け
- 止水栓を開ける
1.止水栓を閉める
水まわりの交換や修理を行う場合は必ず止水栓を閉めて作業しなくてはなりません。
水栓を取り外した瞬間に水が噴き出てしまわないように、止水栓を時計回りに回してしっかりと閉めておくようにしましょう。
ただ、長年止水栓を閉めていないとサビて回らなくなってしまっていることがあります。
固着している止水栓を無理に回してしまうと破損の原因にもなってしまうため、水道の元栓を閉めた方が安心です。
止水栓は基本的にシンク下にありますが、水道の元栓はアパートやマンションの場合、玄関前の共用スペースに設置されています。
戸建ての場合は水道メーターが設置されている箇所に水道の元栓があります。
集合住宅の共有スペースには他の世帯の元栓も同じ場所に格納されているため、間違えて他の元栓を閉めないように気を付けましょう。
2.古い蛇口を取り外す
蛇口を片方の手でしっかりと固定しながら水栓の根元のナット部分をモンキーレンチやスパナで回して取り外します。
3.設置箇所の掃除
細かい部分は使わなくなった歯ブラシで磨き上げるとキレイになります。
掃除をしなければ水漏れが発生してしまうこともあるのでしっかりと掃除するようにしましょう。
4.新しい蛇口の取り付け
シールテープが必要な場合には、取付脚のネジ方向とは逆にしっかりと密着させて5回~10回程度巻きつけます。
同じタイプの水栓へ交換する方は取り外した時とは逆の手順で作業することになりますが、場合によっては別のタイプの水栓に変更されることもあるかもしれません。
基本的に単水栓などは取り替えを簡単に行うことができます。
しかし、カウンター型ワンホールや浴室で使用するデッキタイプなどは交換の難易度が高く作業も複雑であるためメーカーの説明書を参考にして取付を行っていくようにしましょう。
5.止水栓を開ける
止水栓を開けて水漏れがしていないか確認します。1分ほど流し続けて不具合がなければ作業は完了です。
水栓の選びのポイント
水栓が寿命を迎えて交換しなければならない場合、これまでと同じタイプの水栓ではなく違うタイプのものを選びたいという方もいらっしゃるはずです。
実際に近年の水栓は使い勝手がよく、種類によっては大きな節水効果が期待できる水栓も販売されています。
どのような水栓を選べばいいのか分からないという方のために、以下では水栓選びのポイントについてご紹介します。
おすすめのキッチン水栓についてはこちらをご覧ください。
蛇口の種類
蛇口は取付位置や給水管の穴の数などによって「壁つきタイプ」か「台つきタイプ」に分かれます。
壁に設置されている蛇口は『ツーハンドル』『シングルレバー』お湯か水を吐水することができる『単水栓』です。
台つきタイプのシングルレバーには『ワンホールタイプ』『ツーホールタイプ』、ツーハンドルはツーホールタイプとなります。
まずは現在使用している蛇口が、壁付タイプと台つきタイプどちらのタイプなのかを判断する必要があります。
同じタイプの蛇口を取り付ける場合は、必ず蛇口の説明書に記載されている寸法に合ったものを購入するようにしましょう。
さまざまな機能の水栓
最近の水栓はデザイン性だけでなく使い勝手も大きく向上しています。
ただ水やお湯が出るだけでなくより便利に使うことができるようにさまざまな機能が付いているため、使用目的に合った水栓を選ぶようにしましょう。
例えばハンドシャワー付きの蛇口であれば掃除もしやすく、大きな鍋を洗うのも簡単に行うことができるため節水に効果があります。
浄水器が内蔵されたものはキッチンをすっきりと広々と見せることができます。
また直接ハンドルやレバーを回さなくても、センサータイプで吐水止水ができるような製品も家庭用で普及しています。
蛇口本体の価格目安は以下の通りです。
単水栓やシングルレバータイプ:1,000円~5,000円程度
- シングルレバー混合栓:20,000円前後
- センサーやシャワー付きの高機能モデル:50,000円以上
水栓本体の値段はまさにピンからキリまでありますが、これから10年間快適に使うことができる水栓を選ぶことが大切です。
水栓の交換を業者へ依頼した場合の費用相場と目安
水栓の交換を業者へ依頼した場合の費用相場と目安は以下の通りです。
キッチンなどで使用するワンホール混合栓:7,000円~11,000円
- 洗面所の場合:7,000円~10,000円
- 浴室水栓は壁付の場合:7,000円~10,000円
- 台付きの場合:10,000円~13,000円
これらは工事費のみとなっているため、使用する材料や必要な工事によって値段は変動します。
あらかじめ見積もり依頼を行って、どういった工事にどのくらいの費用が必要なのかということを水道修理業者に判断してもらうようにしましょう。
水栓交換を依頼する水道修理業者の選び方
水栓の交換を依頼するにあたって、どの水道修理業者に依頼すべきか分からないという方も多いのではないでしょうか?
水道修理は業者によって対応が変わってくるだけでなく、料金体系も異なるため信頼できる業者に依頼することが重要です。
水道修理業者を探すときは、以下の3つに注意して選ぶようにしましょう。
スピード対応してくれる業者を選ぶ
ホームページなどでどのような修理や交換に対応しているか、24時間いつでも受付が可能かを確認した上で依頼するようにしましょう。
水まわりのトラブルはある日突然起きてしまうため、少しでも早く修理してもらう必要があります。
メーカーなどに依頼すると見積もりまでに数日掛かってしまうケースもありますが、スピード対応してくれる業者なら最短即日で修理交換してもらうことが可能です。
見積もり無料の業者を選ぶ
水道修理業者を選ぶときは、まずは見積無料の業者の中から選ぶことをおすすめします。
見積もり依頼料が無料であれば不安な時にすぐに見積もってもらうことができるため、安心して依頼することができます。
見積もりした以上の金額を請求されないように、しっかりと現地見積もりを行ってくれる業者を選ぶことが重要です。
悪徳業者などは現地見積もりを行わずに、ホームページなどに記載されている最低価格だけを伝えてくる ことがあります。工事後に多額の請求を行うこともあるため注意が必要です。
保証をしっかりと行ってくれる業者を選ぶ
水道修理業者に水栓の交換を依頼するときは、しっかりと保証期間が設定されている業者に依頼するということを意識しましょう。
水栓を新しいものに交換しても施工不良などがあった場合は、水漏れが発生してしまうなど余計な時間と費用が掛かってしまうことになります。
水まわりの修理交換はとくに業者選びに気を付けなければなりません。
水まわりの修理交換は故障状況や取付場所によっても対応方法が異なります。
そのため、経験豊富なプロが取り付けた場合でも水漏れしてしまうケースが稀にあります。
追加料金を請求されることなく、保証によってアフターフォローしてくれる業者を選ぶことが大切です。
sns上の水栓の寿命に関する感想や口コミ
給湯器の温度42度以上にしてる?
「実は42度以下にしてるとお風呂のサーモ水栓の寿命が半分になります。しかも早いと5年で壊れるよ」
症状は、水しか出なくなるという壊れ方。せっかくガス代節約したのに、壊れちゃったら意味ないよね?
温度の調節は、蛇口で調整しましょう。
では皆さん風呂場へGO pic.twitter.com/mNP4mDyWGd— エアコン人間のかわちゃん (@kawaken1985) January 24, 2021
あんだけ無限回告知をありとあらゆるチャンネルでやってて、ホース引き出し式水栓の寿命は10年で、
放置してると水漏れで下階が被弾するとか知らない人が2割以上。
道はまだ遠いな、しかしまだ一年ある pic.twitter.com/SOkoJJJONH— はるぶー🍡は㍇ヲタクで善意の「組合の豚」🐷 (@haruboo0) December 3, 2022
水栓寿命との事
交換
諭吉様が数名いなくなります_| ̄|〇
— you-ko (@yuko03415) July 1, 2018
おはようございます🐐
今日はキッチンの水栓交換!
水栓にも寿命があるんですね。他にもいろいろリフォームしなきゃいけなくなりそうで頭が痛い…
お仕事頑張りまーす
皆さまもすてきな週末を😆#主婦ライター
— やぎ夫人@暮らしを楽しむwebライター (@yagipitsu) November 25, 2022
シャワーの温度が安定しないから給湯器の寿命かと思ったがサーモ水栓の寿命だった。 pic.twitter.com/VlioTrBkyR
— つばめの翼💓⚾ (@ed7588jp) December 8, 2021
おととい急遽キッチンの水栓交換して🫠7万💸💦
寿命だった旧水栓🚰使いやすくて大好きだった😢
同じものは廃盤だったのと急なアクシデントだったから工事業者さんがスグ準備できるものになったんだけどやはりまだ慣れず使いにくい😞
慣れ以前に構造的にう〜ん😐な箇所もあってますます旧が恋しいな💔 pic.twitter.com/ikpDP3Rkhu— のの シュッ =͟͟͞͞ ( ˙꒳˙) (@raphaela_m_g) May 11, 2022
まとめ
この記事では水栓の寿命と交換の目安についてご紹介しました。
水栓の寿命は10年であるため、故障やトラブルが発生したタイミングが10年近い場合には水栓の交換を検討しなければなりません。
水栓交換を行わずに放置していると水漏れによって水道代が高くなってしまうだけでなく、漏水被害が引き起こされてしまうリスクもあります。
水栓交換は毎日使う設備であるため、これから10年間安心して使用し続けるためにも信頼のできる業者に依頼して交換してもらうようにしましょう。
水の救急隊なら即日対応可能です!
口コミや実績から水道修理業者を比較しよう
水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。
地域密着型の修理業者を選べば安心
一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。
近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。