







水の救急隊のトイレの水漏れ修理について解説します!
トイレで水漏れする箇所は主に『給水系統』『トイレタンク内部』『排水経路』です。
即日修理可能なものがほとんどです!
水の救急隊のトイレの水漏れ修理について解説します!トイレで水漏れする箇所は主に『給水系統』『トイレタンク内部』『排水経路』です。即日修理可能なものがほとんどです!
トイレの給水経路の水漏れは発生しやすいトラブルの一つです。
主に「止水栓」「給水管」「手洗い管」「温水洗浄便座」「壁内」で水漏れが発生します。
10年以上使用しているトイレは、パッキンの劣化が進んでいる可能性が高いので早めにメンテナンスをしていきましょう。
水漏れトラブルの症状 | 原因 | 修理費用の目安 |
---|---|---|
トイレ内の止水栓の水漏れ | パッキンの劣化 止水栓自体の劣化 | ¥8,800~16,500 |
給水管やフレキ管から水漏れ | パッキンの劣化 フレキ管の亀裂 | ¥8,800~22,000 |
壁から出ている給水管から水漏れ | 配管の劣化 接続部分のサビ パッキンの劣化 シールの劣化 | ¥8,800~22,000 |
ウォシュレットの水漏れ | パッキンの劣化 部品の劣化 | ¥8,800~11,000 |
トイレタンク内部での水漏れは、「ボールタップ」「オーバーフロー管」「フロート弁」のいずれかで発生することがほとんどです。
オーバーフロー管は樹脂製で劣化しやすく、10年以上経過すると非常にもろくなってきます。
水漏れトラブルの症状 | 原因 |
---|---|
手洗い管から水が出っぱなし | ボールタップの不具合 ゴムフロートの劣化 タンクの底に異物が挟まっている オーバーフロー管に亀裂がある |
タンクから水が流れっぱなし | ボールタップの不具合 ゴムフロートの劣化 タンクの底に異物が挟まっている オーバーフロー管に亀裂がある |
タンク内でずっと水が流れている音がしている | ボールタップの不具合 ゴムフロートの劣化 タンクの底に異物が挟まっている オーバーフロー管に亀裂がある |
レバーが空回りする | レバーのチェーンが切れた ゴムフロートの劣化 タンクの底に異物が挟まっている |
トイレタンクの下から水漏れする | 密結パッキンの劣化 タンクの割れ |
トイレの排水経路からの水漏れ箇所や原因はシンプルです。
便器の下側でのトラブルとなります。
逆に、「排水経路の水漏れ=汚水の水漏れ」となりますので、早めに対処する必要があります。
放置すると下水の悪臭や衛生的に悪い状態が続きます。
水漏れトラブルの症状 | 原因 |
---|---|
床下で水漏れしている音する | 排水管の接続が外れている 排水管が割れたり破損している |
便器と床の間から水漏れする 水が染みてくる | ガスケットやフランジの割れ・破損・亀裂 便器が割れている 温度差による便器の結露 |
便器に水が逆流してあふれてきた | 下水の詰まり 排水管の詰まり 大雨による逆流(下水本管が満水) |
床が常に湿っている 床にカビが生える | 配管(給水or排水)の水漏れ |
ボールタップはタンク内で給水と止水の役割を担っている重要な部品です。
水位が下がるとタンク内に給水し、タンクが満水になると停止します。
フロート弁は、タンクの底の栓の役割を果たしています。
ゴムフロートは樹脂製のため、必ず経年劣化していきます。
経年劣化してくるとゴム部分が水に溶けだし、変形して栓の役割を果たせず、便器内へチョロチョロと水漏れしてしまう原因となります。
■関連記事
『トイレタンクのゴムフロートを自分で交換する方法と手順』
『トイレでチョロチョロ水漏れする3つの原因と直し方と注意点まとめ』
オーバーフロー管は、トイレタンク内にあるストローの様な部品です。
オーバーフロー管の名前の通り、ボールタップが壊れて水が止まらなくなってしまっても水がタンクの外へあふれださないように設計されています。
こちらも樹脂製の為、折れたり破損したりすることでトラブルの原因となります。
節水の為に、タンク内にペットボトルを入れている方はご注意ください。
■関連記事
『トイレタンクのオーバーフロー管が折れてしまったら|修理方法と費用の目安は?』
ダイヤフラムはボールタップ内部にある重要な部品で、給水・止水の要の部品です。
こちらもトイレを流すたびに圧力が掛かり劣化しやすい部品の一つです。
ダイヤフラムが不具合を起こすと水が止まらなくなります。
トイレを流すためにレバーをひねると思いますが、レバーとゴムフロートは鎖(チェーン)で繋がっています。
鎖が切れてしまうとレバーが空回りし水を流せなくなってしまいます。
タンクの上にある手洗い管には、ボールタップから給水管が繋がっています。
タンクのフタを開けた際に給水ホースが抜けてしまうと、水が噴き出したり出っぱなしになってしまいます。
手洗い管から水も出なくなります。
トイレのタンクは陶器でできています。 ぶつかったり物を落としたりすると、タンクは割れたり破損したりします。 タンクが割れてしまった際には応急的に補修をしても水漏れのリスクが残ります。
ほんの少しだけ便器内へ水が流れているような気がするときは、タンク内の部品のトラブルを疑います。
特にゴムフロートの劣化で水漏れが起きることが多いです。
■関連記事
便器がグラグラするときは、便器と床を繋いでいるフランジやガスケットに異常が起きている事があります。
また、便器を固定しているボルトが緩むこともあります。
そのまま放置すると、床から水漏れすることに発展してしまう可能性もあるので早めの処置が必要です。
床と便器の間から水漏れしてくら場合は、ほとんどの場合は水を流した後ではないでしょうか?
原因は、便器と床を繋いでいるガスケット部分が割れたり隙間ができてしまうことで、床と便器の間から汚水が染み出してきます。
またウォシュレットの給水管から水漏れし、便器を伝って床へ流れてきていることもあります。
■関連記事
『トイレの床からじわじわと水漏れする原因と修理方法』
トイレ内の湿度が常に高かったり、カビが発生する様であれ水漏れしている可能性が高いです。
この状態を放置してしまうと床の木材が腐ってしまい、最悪の場合は床が抜けてしまいます。
床が湿っていたり、床がベコベコするときは早めにご相談下さいませ。
■関連記事
『床下で水漏れする4つの原因|床下の水を放置すると起きること』
壁の中にも給水管が走っています。
トイレだけでなく、キッチン。トイレ・洗面台へと水を送っています。
これらの見えない部分の配管が地震などの影響で水漏れしてしまうと壁の中で水漏れの音がすることがあります。
水圧の力は思っている以上に強く気付いた時点で早急な対応が必要です。
水漏れしているか微妙な場合は《水を全て使わない状態で水道メーターを確認》して下さい。
水を使っていないのに水道メーターが動いていたら漏水しています。
■関連記事
『壁から水漏れが発生!トラブルの原因と対処法を解説』
トイレの止水栓は、その名前の通り水を止める役割の水栓です。
仕組みは普通の蛇口と同じですので、パッキンの劣化で水漏れが起きてしまいます。
■関連記事
『【トイレの水漏れを自分で修理】水漏れの症状や原因と修理方法を解説』
トイレには水を送る為の配管(給水管)がいくつかあります。
【壁→トイレのタンク→タンク内】へと水が流れていきます。
配管の繋ぎ目の部分にはパッキンがあり、パッキンの劣化で水漏れが起きやすい箇所です。
これらの水漏れ修理は比較的単純な作業となりますので短時間で終わることが多いです。
フレキ管に亀裂が入っているようなケースもあります。
—実体験に基づくエピソード集—
※お客様よりお聞きした体験談になります。弊社以外の水道修理業者の体験も含まれております。
■トイレのタンクから水漏れ
先日トイレのタンクの下のあたりから水が漏れるようになってしまって、トイレが水浸しに。これまでこんな事なかったのに、どうやら水を流すパイプの継ぎ目から漏れているようで、接続部のボルトを締めなおしてみることにしました。ところが手で回せるような固さのものではなく、持っているモンキーレンチのジョーを目いっぱい広げてもボルトの太さに全然足りません。
【結末・対処法】思案した挙句、工作用の万力を台座ごと持ってきてはめることができ、締めなおして水の漏れを止めることができました。普通、家庭にはこんなサイズのレンチは置いていませんよね。
■トイレからずっと水の音が出ている
朝、トイレを流し終わってもずっと水の音が出続けていた。気のせいか、すぐに止まるだろうと放置していても水は止まる事なく流れ続けていた。仕事に行かなくてはいけなかったので、そのまま放置して仕事から夜に帰って来ると、まだ水は流れ続けていた。設備屋の知人に電話をかけて、トイレの状態を説明すると、トイレのタンクのフタが開いていないか尋ねられた。見ると、タンクのフタが少し開いているようだった。知人の勧めに従い、タンクのフタを完全に閉めて、もう一度水を流してみると、トイレの水は止まった。設備屋の知識と、トイレの作りに関心させられた。
■水道料金が2万!?
二階建ての木造に住んでいるのですが普段は1階にいて寝る時だけ2階で眠るというルーティンです。2階にもトイレを置いているのですがある日夜中起きてトイレはいるとずっとチョロチョロと水が流れていました。まぁたまたまかなと思いその日は寝ましたがそれから毎回見る度にチョロチョロ流れてました。いつもトイレ入る時が夜中だったので眠いのも相まって次の日には忘れるを繰り返してました。するとある日、水道料金が2万!!普段は4000円くらいだったので考えてみると、2階のトイレだ!となり、ポンプの中を見てみると部品が壊れていた。すぐに買い換えて直しました。それからチョロチョロ流れてくることも無くなり料金も戻りました。
■トイレの水が流れなくなった
2階のトイレの水が急に流れなくなりました。どこか詰まっていると想像して色々試してみましたが、全然水が出てきません。仕方なくネットで市内の水道業者に連絡をしました。連絡したらすぐにきてくれ点検をしてくれました。最初に料金を確認しましたが、5000円ということでしたが、何か加算されることがあればその都度言ってくださいと言いました。業者さんはブルーシートを広げて分解した部品を広げて行きましたが、原因が全くわかりません。しかし、最終的には水道の栓のところが原因であることを突き止めてくれました。そこが詰まっていました。そこを掃除すると無事治りました。結構大変な作業だったのに5000円で済んだので良心的な水道会社だと思い感謝しました。
■トイレの水量が多い
水が大量に流れすぎてしまうの解決 大でも小でも水が必要以上に流れてしまった 小で流しても大かそれ以上の勢いで水が流れるし、もちろん大ではかなりの水が流れてしまい勿体無いなと感じたので業者に相談しました。特に急ぎというわけではなかったので、余計な追加料金が発生することのないタイミングできてもらうことにしました。作業を行う前にあらためて説明があり見積もり内容も詳しく教えてもらえたし、安心して任せておくことができたので良かったです。無事に普通の水量になったので水道代の心配もしなくて済むようになり助かりました。
■トイレの水が止まらない
水がチョロチョロ出て止まらなくなってしまった 少量とは言ってもチョロチョロ水が出続けてしまうことで、水道代も心配だったので業者に相談しました。緊急というほどではなかったので、通常の営業時間に来てもらうことにしたこともあり、追加費用で悩む必要もなかったし作業に来てくれたスタッフも丁寧な対応で水が止まらない原因はもちろん、作業の方法や流れまでわかりやすく説明してもらえたので信頼できてよかったです。追加費用を請求されるようなこともなく、作業はあっという間に終わって無事に水もピタリととまりました。
■水が流れっぱなし
トイレレバーの不具合で水が流れっぱなし、気が付かず外出し、水道代を余分に払う羽目になってしまった 数年前までに住んでいた賃貸マンションでのトイレのトラブルの話です。水栓レバーがもともと少し調子が悪いなとは思っていたのですが、きちんと水は流れるのでそのまま、管理会社にも報告せず使用していました。調子が気になっていたのは水流でたまに水流が弱ったり、変に強かったりと、バラバラで水流の強弱が一定ではありませんでした。ですが水は流れがあるので詰まるなどのトラブルもなく使用には問題はなかったのでそのままに。ある朝いつものように仕事に出かけて帰ってくると、なんと、トイレの水流が流れたまま、ずーっとトイレの水が流されたままの状態になっていたのです。あわてて、レバーをななんとか自分で調整して、水流を止めることになったのですが、そのあと、もとは共益費込みで家賃に水道代も含まれている賃貸マンションなのに、水道代を超過しているということで、家賃以外に余分に水道代を払う羽目になりました。それ以来、きちんとトイレの水流チェックは怠らないように気をつけています。
■トイレの漏水
水道代が高くなってしまって気がついた 水道代の料金で水漏れ発見 目に見える水漏れがあったわけではなく、普段と同じ生活を送っていたのに水道代だけが高くなり、どこか水漏れしているに違いないと思い調べましたがわからなかったので業者に依頼することにしました。結果的には本体と給水ホースの接続部分に水漏れが発生していたようでウォシュレットでは気が付かない部分の水漏れが起きやすいと言われて納得し、直してもらうことに決めました。すぐに対応してもらえて、その後からは水道代も元に戻ったのでお願いして良かったと思っています。
■トイレタンクの水漏れ
トイレの水を流した後、水が滲み出ていることに気がつき、業者に依頼しました。 以前1度利用した業者だったので、やり取りもスムーズでした。今回はどんな状態なのかなど簡易的に事情を話した後、すぐに来てくれました。時間は10分くらいだったと思います。 不調の理由はタンク内の部品、タンクの老朽の問題でした。それからすぐに作業が開始され、短時間で修復しました。 前回の対応もとても良かったのですが、今回はそれ以上です。 費用もわりとリーズナブルだし、コストパフォーマンスの面でも優秀だと思いました。
■少し高かった
トイレ修理は高いと思いました。 トイレの流す機能が効かなくなり、水が流れなくなりました。これは非常に困った状況で、急いで修理が必要だと感じました。インターネットでトイレの修理業者を検索し、「水の救急隊」という業者に連絡しました。業者に問題を説明し、出張買取と修理の依頼をしました。非常に迅速に対応し、予約の日時に我が家に到着しました。トイレの状況を確認し、修理作業を開始しました。 修理作業自体は迅速かつ効果的に行われ、トイレは正常に機能するように戻りました。しかし、修理費用が私の予想よりも高かったことに少し驚きました。「水の救急隊」のスタッフはプロフェッショナルで、修理に関する知識と技術は高かったですが、料金に関する情報提供が不足していたことが少し不満でした。 今後、出張修理を利用する際には、事前に見積もりを詳しく確認し、料金についての知識が大切だと学びました。
■トイレの水漏れ修理
水が勝手に流れ続けてしまってびっくり ゴムフロートの破損による水トラブルでした。 レバーを引いてもいないのに勝手に水が流れてしまうようになり、このままでは水道代がヤバいなと思いすぐに駆けつけてくれる業者を探して問い合わせたところ、数十分で来てもらえたので助かりました。トイレをチェックしてすぐにゴムフロートの破損が原因だと言われて、さすがプロだし素人では分からなかったことなので任せて良かったと感じました。修理してもらって水は無事に止まってくれたし、修理費用も事前に聞いていた通りで予想外の追加料金が発生することもなかったです。
洋式トイレから洋式トイレへの交換時間は『2時間~3時間が目安』となります。
便器交換のついでに、CFの張り替えや壁紙を張り替えなどの内装工事をする場合でも、半日程度の作業時間です。
トイレ工事中はトイレを使用することができません。
1つしかトイレがないお家の場合は、駅・トイレ・公園・公共施設をご利用下さい。
複数トイレがある場合は、工事していないトイレを使用して頂いて問題ありません。
見積もりや出張相談が無料
お見積りや訪問してからの相談も無料でお伺い致します。
不具合箇所のご説明や対応方法・お見積りを見て頂いてから、ごゆっくりご検討下さい。
もちろん即日修理も可能でございます。
年中無休で24時間受付中
蛇口の水漏れやトイレ詰まりは一刻も早く直したいはず!
水の救急隊なら休日や深夜でも駆け付け修理が可能です。
最短15分~駆けつけ可能
水の救急隊は全国の水道局指定工事店と業務提携しています。
ご依頼と同時に、お近くの水道屋さんを手配し駆けつけることが可能です。
安心のアフターフォロー
作業完了後もお客様相談窓口へご連絡を頂きましたら、すぐにご対応させて頂きます。
気になる点や・不具合がございましたらお気軽にご連絡下さいませ。
PL保険加入済み
修繕工事や施工後に、不備や不具合があり被害を被った場合の【生産物賠償責任保険】に加入しています。
累計30万件の実績
2015年サービス開始時から累計施工件数が30満件を突破致しました。
水道修理サービスの提供エリアも日本全国へ拡大。
クーリングオフ対応
事業者として当然のことですが、クーリングオフにも対応しております。
必ずご了承を頂いてからの作業となりますが、契約後でも少しでも不安が残る場合はお気軽にご相談下さいませ。
2024年4月より、日本国内全域が対応エリアとなりました。※一部離島を除きます
北海道|青森県|秋田県|山形県|岩手県|福島県|宮城県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |長野県|山梨県|新潟県|富山県|石川県|福井県|静岡県| 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県|広島県|岡山県|鳥取県|島根県|山口県|徳島県|香川県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県|大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県