0120-50-8000ヘ電話を掛ける メールで問い合わせする ラインで問い合わせする

トイレが故障した!症状別の原因と解決方法を解説

トイレが壊れてしまって悩む女性 トイレ
トイレ

トイレはそれぞれの部品が連動しているので、たった1つの部品が故障すると上手く作動しなくなってしまいます。

「トイレの水が流れない」「便器がつまってしまった」「温水洗浄便座が動かなくなった」など、症状も様々です。

原因によっては部品交換や掃除をすることで改善しますが、故障している箇所によっては水道修理業者に依頼するべきケースも存在します。

そこで本記事では、トイレが故障する原因について徹底的にご紹介します。

併せて、自分でトイレの故障を修理する際の注意点についてもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

【この記事を読んで欲しい人】

  • トイレが故障して困っている
  • トイレの不具合の原因を知りたい
  • トイレを自分で直したい
  • トイレの部品交換をしたい
  1. トイレの内部構造と主要部分の役割
    1. トイレの水が流れる仕組み
    2. ボールタップの役割
    3. ゴムフロート(フロート弁)の役割
    4. レバーの役割
    5. オーバーフロー管(サイフォン管)の役割
  2. トイレの症状別|故障の原因とは?
    1. レバーをまわしても水が出ない
      1. 考えられる原因1:チェーンが切れている
      2. 考えられる原因2:ゴムフロートの劣化でタンクに水が溜まっていない
      3. 考えられる原因3:オーバーフロー管の不具合でタンクに水が溜まっていない
      4. 考えられる原因4:ボールタップの故障で給水されていない
      5. 考えられる原因5:ストレーナーの目詰まりで給水されていない
    2. 便器内へ水がチョロチョロと流れ続ける
      1. 考えられる原因1:ゴムフロートの劣化でタンクから水漏れしている
      2. 考えられる原因2:オーバーフロー管に亀裂が入っている
      3. 考えられる原因3:ボールタップの故障で給水が止まらない
    3. タンクの中で水の音がする
      1. 考えられる原因:ボールタップの故障
    4. 温水洗浄便座が動かない
      1. 考えられる原因1:電気が来ていない
      2. 考えられる原因2:基盤が故障している
      3. 考えられる原因3:内部部品の故障
    5. 詰まって流れない
      1. 考えられる原因1:便器の詰まり
      2. 考えられる原因2:排水管の詰まり
    6. トイレの床が濡れている
      1. 考えられる原因1:結露
      2. 考えられる原因2:ガスケットやフランジの割れ
      3. 考えられる原因3:ウォシュレットの水漏れ
    7. 便座がガタついている
      1. 考えられる原因1:便座の間に異物が挟まっている
      2. 考えられる原因2:ナットが緩んでいる
      3. 考えられる原因3:クッション材の劣化
  3. トイレの修理は自分で修理できる?
    1. ほとんどのトイレ故障の不具合は部品交換で修理可能
    2. 自分で修理することが難しいケース
  4. 水道業者に任せたほうが良い症状
    1. トイレの床から水漏れ
    2. 陶器部分が割れている
  5. 製造メーカーでも修理依頼できる
  6. SNS上のトイレの故障に関する口コミや声
  7. まとめ
  8. 水のトラブルなら水の救急隊へ

トイレの内部構造と主要部分の役割

トイレのタンク内の部品

トイレ内部の構造はシンプルなように見えて、緻密に計算された各部品の働きによって保たれています。

その1つの部品に不具合が起きてしまうと、トイレとして機能できなくなってしまうのです。

トイレの水が流れない、便器がつまる、温水洗浄便座が動かない等…。

まずはトイレが流れる仕組みについて把握しておきましょう。

トイレの水が流れる仕組み

トイレの水が流れる仕組み自体はシンプルで、レバーハンドルをまわすとタンク内に溜まった水が便器内に流れていって便器内を洗浄します。

このときトイレタンク内の水はすべて流れていきますが、タンク内の水が無くなると自重によって閉じたフロートバルブが再び水を溜めます。

そして、タンク内の水が定の水量まで達するとボールタップの浮玉によって給水が停止します。

簡単に説明しましたが、これがトイレの水が流れる仕組みです。

また、トイレのタンク内の部品にはそれぞれ役割があります。

ボールタップの役割

ボールタップの浮玉は、タンク内の水位を調整する大きな役割をもった部品です。

根元がタンクの給水管に繋がっており、先端には浮玉がついています。

レバーを引いた時にフロートバルブが持ち上がり水を便器内に流しますが、この時にタンク内の水に浮かんでいた浮玉は水位の低下とともに下がります。

浮玉が下がれば給水が自動的に開始されて、浮玉が規定位置まで上昇すれば給水が自動的に停止することになります。

このボールタップが割れたり、引っかかってしまったりすると正しい水位を判断することができません。

水がずっと流れ続けたり、水量が少ないといったトラブルに繋がってしまうこともあります。

ゴムフロート(フロート弁)の役割

ゴムフロートは水栓レバーの先にチェーンが繋がれているゴム製の部品のことです。

レバーを回すとチェーンが上に持ち上げられてフロートバルブ(フロート弁)が開いて水が一気に便器内に流れます。

簡単にいえばタンク内の水をせき止める役割を持つ重要な部品です。

このフロートバルブはゴム製のものが多いので、経年劣化によって便器内にチョロチョロと水が漏れてしまう原因になってしまいます。

近年ではプラスチック製のゴムフロートもありますが、パッキン部分は基本的に劣化しやすいゴム製なので故障しないというわけではありません。

レバーの役割

トイレのタンク横についているレバーの先は軸状になっていてフロートバルブのチェーンと繋がっています

レバーを回すと水が便器内に流れるのは当たり前ですが、小と大があるので適した方を使用するようにしましょう。

節水のために、トイレの水を流すときは小でしか流さないという方も中にはいらっしゃるかもしれません。

ですが、近年のトイレはわずか3Lから5Lの水量で流すように設計されています。

トイレの水を流すときに小でしか流さない場合、トイレットペーパーなどがつまってしまう原因にもなります。

また、汚れがちゃんと流れずに蓄積してしまうことにも繋がるので、必ずレバーは大と小適切な方で流すように気を付けましょう。

オーバーフロー管(サイフォン管)の役割

オーバーフロー管はトイレのタンク内にある細い管状の部品です。根元はフロートバルブと固定されています。

タンク内の水位が上昇し続けて溢れてしまいそうになった時は、オーバーフロー管を通って水が便器内へ排水されます。

オーバーフロー管には『-WL-』という刻印がありますが、これはどれだけの水の量を溜めておくべきかという『標準水位』を表す印です。

標準水位の刻印がない場合は、オーバーフロー管の先端から3cmほどの箇所が標準水位になります。

トイレを流した時に、いつもよりも水が少ないというトラブルに困っている方はこの標準水位を確認してみるようにしましょう。

タンク内の部品がすべて正常に機能しているときは、このオーバーフロー管は機能しません。

トイレの症状別|故障の原因とは?

トイレが壊れる原因

トイレの故障にはいくつか症状があります。水が流れない場合や便器がつまってしまった場合など原因はさまざま。

以下では、トイレの故障や不具合の症状別にどういった原因が考えられるのかについてご紹介します。

レバーをまわしても水が出ない

トイレの水を流すためにレバーを回しても水が出ない場合は、以下の原因が考えられます。

考えられる原因1:チェーンが切れている

レバーを回したときの感触がスカスカと抜けているようであれば、フロートバルブのチェーンが切れている可能性が高いです。

トイレタンクの中を確認して、フロートバルブのチェーンを確認してみましょう。

新しいチェーンに取り換えるか、チェーンを再び繋げるだけで修理は完了します。

ですが注意点として、このチェーンの長さは同じ長さにする必要があります。

このチェーンの長さが合わないと、上手くトイレの水が流れなくなってしまう可能性があるので注意してください。

考えられる原因2:ゴムフロートの劣化でタンクに水が溜まっていない

ゴムフロートは、材質がゴムでできているのでどうしても経年劣化してしまう部品のひとつです。

水を流していないのに、常に便器内の水たまり(封水)にチョロチョロと水が流れているようであれば、ゴムフロートの劣化が考えられます。

ゴムフロートを新しく交換することで、再び水をタンク内に溜めることができるようになります。

劣化したゴムフロートをそのまま触ってしまうと、溶けたゴムで手が真っ黒になるので、必ず手袋を使用して取り換えるようにしましょう。

考えられる原因3:オーバーフロー管の不具合でタンクに水が溜まっていない

オーバーフロー管が根元付近で破損していると、水がいつまで経っても水が溜まることができません。

そのため、レバーを回しても一切水が流れることはありません。

中には、トイレのタンク内に節水のためにペットボトルなどを入れているといったケースがあります。

トイレタンク内に異物を入れてしまうと、オーバーフロー管を破損させてしまうことがあるので絶対にやめるようにしましょう。

考えられる原因4:ボールタップの故障で給水されていない

ボールタップの浮玉が割れていたり、棒がずれて正常に機能しない場合も水は溜まらなくなってしまうので、レバーを回しても水は流れません。

ボールタップの浮玉はプラスチック製です。

10年近く水に浸かっているとどうしても劣化してしまうので、新しく交換が必要になります。

考えられる原因5:ストレーナーの目詰まりで給水されていない

便器の外側から壁などに繋がっている給水管の袋ナットの内部に、ゴミが混入しないよう網がセットされています。

その網がストレーナーですが、経年劣化とともに細かいサビやゴミが目詰まりを起こして水が溜まりにくくなっている可能性があります。

止水栓を閉めてモンキーレンチで外し、ストレーナーを掃除することで目詰まりを解消することができます。

このとき水漏れの原因になるので、内部のパッキンも必ず取り替えるようにしましょう。

便器内へ水がチョロチョロと流れ続ける

通常であれば水を流してしばらくすると、タンク内に水が溜まり給水は完了します。

しかし、便器内に水がチョロチョロと流れ続けている場合は、部品の故障が考えられます。

便器内の水面が揺らいだり、チョロチョロと水の音が止まらないようであればどの部品が原因なのか調べるようにしましょう。

以下では、便器内へ水がチョロチョロと流れ続ける際に考えられる原因について解説していきます。

考えられる原因1:ゴムフロートの劣化でタンクから水漏れしている

ゴムフロートが劣化していると、少しずつタンクから便器内に水が漏れ出てしまうことになります。

ゴムフロートはゴム製なので必ず劣化してしまいます。新しいゴムフロートに交換しましょう。

プラスチック製のゴムフロートの場合でも、接続部はゴム製のパッキンが使用されています。

ゴムフロートの劣化を確認する際、トイレタンクを持ち上げて内部を直接触りますが、ボールタップを破損させないように細心の注意が必要です。

考えられる原因2:オーバーフロー管に亀裂が入っている

オーバーフロー管の役割によって、水量が一定値まで達したら水を排水してくれるので、水漏れが引き起こされる心配はありません。

しかし、オーバーフロー管が破損している場合は、その部分から水が流れ続けてしまいます。

オーバーフロー管に亀裂が見られる場合は、新しいオーバーフロー管に取り換える必要があります。

考えられる原因3:ボールタップの故障で給水が止まらない

ボールタップが故障している場合も、水がずっと流れっぱなしになってしまうので注意が必要です。

ボールタップはとくにタンクを開けた覚えがなくても、常にタンク内では機能して上下しているので、自然と故障してしまうことがあります。

タンクの中で水の音がする

トイレの故障でよくあるトラブルが、トイレタンクの中から水の音がするというものです。

タンク内は水が溜まるので水の音がするのは当然ですが、トイレを使用していない時でも常にチョロチョロと水の音がする場合は注意しましょう。

考えられる原因:ボールタップの故障

トイレタンク内の水が止まらずチョロチョロと音がする場合は、ボールタップの不具合がもっとも多い故障の原因です。

ボールタップを新しいものに交換するか、ボールタップの位置がずれているのであれば、定位置に固定することで症状が治まります。

温水洗浄便座が動かない

トイレ本体ではなく、温水洗浄便座が動かない場合にはどのような原因が考えられるのでしょうか?

以下では、温水洗浄便座が動かない場合に考えられる原因について3つ解説していきます。

考えられる原因1:電気が来ていない

温水洗浄便座がまったく動かないという場合に、まず最初に確認すべきことは電気がちゃんと来ているかどうかです。

操作を行ってみてもまったく反応せず、ランプもつかない場合は電気が来ていない可能性があります。

温水洗浄便座は電気製品のため、コンセントが繋がっていないと作動しません。

温水洗浄便座が作動しないときは、温水洗浄便座のコンセントがちゃんと繋がっているかどうかをまずはチェックしましょう。

考えられる原因2:基盤が故障している

温水洗浄便座の故障でもっとも多いトラブルが、基盤の故障です。

この基盤が故障している場合は自分で対処することができません。

購入して保証期間内であれば無料で修理してもらえるので、メーカーか購入店に連絡を行うようにしましょう。

購入してから10年近く経っている場合、基盤の修理は難しくなってしまいます。

新しい温水洗浄便座との交換になる場合がほとんどです。

10年近く経っている温水洗浄便座は、基盤の一部が修理によって直ったとしても、また別の箇所ですぐに不具合が出てくる可能性が高いです。

今後のためにも古い温水洗浄便座が故障した際は、新しい温水洗浄便座に交換を検討するのが一番オススメです。

考えられる原因3:内部部品の故障

温水洗浄便座の電源は入っていても正常に機能しないのであれば、内部部品が故障して正常な機能を行えなくなっている可能性があります。

この場合も保証期間内であればメーカー、もしくは購入店へ連絡を行いましょう。

詰まって流れない

トイレを流してもつまって流れない場合は必ず原因があります。適切な対処を行うことが大切です。

以下では、トイレが詰まって流れないときに考えられる原因と対処法について解説します。

考えられる原因1:便器の詰まり

便器内に汚物やトイレットペーパーがつまっている場合は、ラバーカップなどのパイプクリーナーでつまりの原因を除去することができます。

また、厚手のトイレットペーパーを使用している場合は、トイレつまりが発生しやすくなります。

トイレットペーパーをシングルタイプに変える、こまめに水を流すなどの対策を行いましょう。

考えられる原因2:排水管の詰まり

便器内のつまりではなく、奥の排水管がトイレ詰まりの原因の場合もあります。

この場合もラバーカップなどでつまりを解消することができますが、解消できない場合はワイヤー式のパイプクリーナーなどを試してみましょう。

ただし、ワイヤー式は排水管を傷付けてしまう可能性もあるので注意が必要です。

自分で排水管の詰まりを解消するのは難しいと感じられた際は、無理せずに水道業者に相談することをおすすめします。

トイレの床が濡れている

水をこぼしていないのにトイレの床が濡れている場合は注意が必要です。

このトイレの床が濡れている状態を放っておくと、浸水して床を傷めてしまう恐れがあります。

最悪の場合は害虫のシロアリが発生してしまう危険性もあります。

トイレの床が濡れている原因としては、以下の3つの原因が考えられます。

考えられる原因1:結露

寒い冬場などにトイレのタンクが濡れている場合は、温度差で結露が生じて床に水が滴っていることが原因として考えられます。

トイレの故障というわけではありませんが、床に水が滴るほどの結露であれば結露防止剤などを使用して予防するようにしましょう。

考えられる原因2:ガスケットやフランジの割れ

トイレの便器と排水管を繋ぐ、ガスケットフランジはプラスチックでできている部品です。

プラスチック製の部品は10年近く使用していると、経年劣化とともに割れることがあります。

この便器と排水管を繋ぐガスケットやフランジが割れてしまうと、排水が床から漏れ出してしまいます。

早急に水道修理業者に依頼するようにしましょう。

考えられる原因3:ウォシュレットの水漏れ

便器やタンクから水漏れはないのに床が濡れている場合は、ウォシュレットを確認してみるようにしましょう。

ウォシュレットの給水部分や本体から水漏れが引き起こされることがあります。

ウォシュレットからの水漏れを放っておくと、基盤に水が入り込んで完全にウォシュレットが故障してしまう危険性もあるので注意しましょう。

便座がガタついている

便座のガタつきは簡単に直せます。トイレの便座がガタついている場合は、主に以下の3つの原因が考えられます。

考えられる原因1:便座の間に異物が挟まっている

便器のガタつきに気が付いたら、まずは便器と便座の間や、裏側に異物が挟まっていないかを確認します。異物が付着している場合は取り除き、念のためお掃除シートなどで丁寧に拭き掃除を行いましょう。

考えられる原因2:ナットが緩んでいる

便座の裏側の左右には、便座と便器を接続するためのナットが固定されています。

このナットの締め付けが経年劣化や摩擦によって緩んでしまうことで便座がガタつくことがあります。この場合は左右のナットを締め付けを強化することで便座のガタつきを改善できます。

考えられる原因3:クッション材の劣化

便座にはゴム状のクッション材がいくつか付いています。このクッション材が外れたり、劣化することで、便座がガタつくことがあります。クッション材が外れていた場合は、便座の裏に取り付けます。クッション材が劣化している、もしくは紛失した場合は、ご自宅の便座に対応するクッション材を購入して取り付けます。便座のクッション材はネットで数百円程度で購入できます。

トイレの修理は自分で修理できる?

トイレ修理を自分で行った女性

トイレの故障を自分で修理できれば、余計な費用もかからず安心ですよね。

基本的にトイレの不具合は時間と手間をかければ、自分でほとんどの故障を修理することができます。

ですが、トイレの故障によっては自分では修理できず、業者に依頼が必要なケースもあります。

以下では、実際に故障に対応できるケース自分で修理するのは難しいケースをご紹介します。

ほとんどのトイレ故障の不具合は部品交換で修理可能

トイレの故障は部品交換で済むものであれば、ほとんどが自分で修理することができます。

例えば、ボールタップを交換したり、フロートバルブのチェーンを繋いだりといった水漏れなどです。

このような簡単な修理であれば、ホームセンターで部品を購入してすぐに修理することが可能です。

トイレ詰まりも、ラバーカップワイヤー式のパイプクリーナーを使用することで対応できます。

ただし注意したいのが、余計に症状を悪化させる可能性がある時間と手間がかかるということです。

自分で修理すれば安く済ませることができますが、部品を探して準備をして調べて修理して掃除して…とさまざまな工程があるので大変です。

自分で修理する場合は修理方法や、修理に必要な道具を確認してから修理に取り掛かる必要があります。

自分で修理することが難しいケース

自分で修理することが難しいケースとしては、ガスケットやフランジの交換です。

この2つの部品は、トイレの便器と床の排水管を繋いでいる箇所にある部品です。

自分で便器を取り外さなければならないので、時間と労力だけでなく専門的な知識が必要になってきます。

もし工具を落として便器にヒビでも入ってしまえば、便器ごと交換という大きなリスクがあることを理解しておきましょう。

また、特殊な工具を使って修理を行わなければならない配管工事なども自分で行うことはできません。

水道業者に任せたほうが良い症状

トイレの修理を行う水道修理業者

水道修理業者に任せた方がいいトイレの故障修理は、以下の2つです。

トイレの床から水漏れ

トイレの床から水漏れする際は、すぐに水道修理業者に依頼する必要があります。

便器と床の隙間から漏れ出てくる水は、排水漏れなので悪臭が漂うだけでなく、床が浸水して、家屋を傷めてしまう危険性があります。

集合住宅の場合は下の階に水が漏れてしまって大きなトラブルに繋がることも…。

トイレの床からの水漏れは、便器を脱着してガスケットやフランジの取替えが必要です。

まずは水道修理業者へ相談してみるようにしましょう。

陶器部分が割れている

便器の陶器部分が割れてしまうと、徐々にひび割れがひどくなって大きなトラブルに繋がる可能性があります。

便器が割れている場合は補修ではなく便器本体の取り替えが必要になるので、水道修理業者に依頼しましょう。

新しく便器本体を交換する場合は、節水タイプのトイレに交換することもオススメです。

これまでのトイレと比べて、水道代を安く抑えることができます。

水道修理業者に依頼するときは新しい便器について、幅広い提案を行ってくれる業者を選ぶようにしましょう。

製造メーカーでも修理依頼できる

トイレの故障で修理を依頼する場合や自分で修理を考えている場合、まずは保証期間内かどうかを調べてみるようにしましょう。

保証期間内であれば基本的に無料で修理してもらうことが可能なので、費用をかけずに修理することができます。

メーカーへ連絡するときはあらかじめ、使用しているトイレの型番や種類、そして不具合が起きている部品を確認しておきましょう。

これらを把握していることでスムーズに伝わり、最短での修理が可能になります。

トイレの詰まりなどの軽度な修理は、まずは自分でラバーカップなどを使って対処してみましょう。

SNS上のトイレの故障に関する口コミや声

まとめ

この記事では、トイレの故障が引き起こされやすい部品やその役割について紹介しました。

トイレタンク内の部品はひとつの部品の故障や劣化が原因で、水漏れなどの大きなトラブルを招いてしまいます。

トイレが故障した場合はすぐに修理するか、水道修理業者へ依頼して安心してトイレを使えるようにしましょう。

以前のトイレは1度の洗浄で13Lから15Lの水量が必要でしたが、現在の節水トイレは3Lから6L程度で洗浄することができます。

長期的にみると修理するよりも交換する方がお得なケースも多いので、新しい便器の交換を検討してみるのもいいかもしれません。

トイレのトラブル-TOILET- | 水の救急隊 | 水まわりの事ならお任せ下さい!安心の前見積・TVCM放送中
水の救急隊のトイレに関するサービスページです。 水漏れ修理|つまり修理|ウォシュレット修理|部品交換|トイレリフォームなどトイレのお困り事ならお任せ下さい。 TVCM放映中。安心の前見積でご検討下さい。即日修理も可能です。「ネット見た!」で...

水のトラブルなら水の救急隊へ

水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。

#トイレ #故障 #修理方法 #原因 #水の救急隊

水の救急隊へ水道修理の相談をする
お役立ちコラムの監修者
中村 覚信
株式会社 クリアライフ

株式会社クリアライフは水道設備修理の駆付けサービスの提供を開始して9年目。
水道屋さんとして創業23年。累計60万件の水道修理を行ってきました。
対応エリアは日本全国です。
「突然の水のトラブルからお客様を救いたい!困っている人の役に立ちたい!」そんな気持ちから水の救急隊お役立ちコラムを立ち上げました。
------------------
設立   :2015年
組織   :株式会社クリアライフ
メール  :mail@clearlife-net.com
電話番号 :0120-225-779
記事監修者:中村 覚信
役職   :WEB戦略企画室 室長
商標①:水の救急隊(ロゴ):第5660450号
商標➁:水の救急隊(標準文字):第5681573号
商標➂:株式会社クリアライフ(標準文字):第5660393号

株式会社 クリアライフをフォローする
シェアする