0120-50-8000ヘ電話を掛ける メールで問い合わせする ラインで問い合わせする

【トイレつまり 新築】新築なのにトイレがつまる?その原因と対処法を徹底解説!

トイレ
トイレ詰まり

最新設備が揃っている新築マンションや戸建ての家であっても、トイレつまりが発生してしまうことをご存知ですか?

「新築なのになぜトイレがつまるんだろう?」と疑問に思われる方も多くいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、新築住居のトイレつまりの原因について詳しく解説していきます。あわせてトイレつまりを回避するための対処法もご紹介していきますので、新築にお住まいの方、これから新築に引っ越しを予定している方はぜひ参考にしてください。

新築でトイレつまりが起こる原因とは?

新築でトイレつまりが起こる原因とは?

驚かれる方も多いかもしれませんが、新築の住宅でトイレがつまるという問題は、実際によくあるトラブルの一つです。トイレがつまる原因には様々なものがありますが、つまりを解決するためには原因を理解することが重要です。

まずは、新築にも関わらずトイレがつまる原因についてご紹介していきます。

節水型トイレ

近年、水の節約や環境への配慮から、節水型トイレが普及してきています。しかし、節水型トイレは通常のトイレに比べて排水の勢いが弱いため、適切な使用方法を守らないとつまりやすくなります。

例えば、一度に多くのトイレットペーパーを流すとつまりの原因となります。そして、大量のトイレットペーパーが溶けずに固まる可能性も高いため、適量のトイレットペーパーを使い、ゆっくりと流すなどして、節水型トイレを効果的に利用することが重要です。

また、節水型トイレの中には、水量を調節できるものもあり、水量を変えただけでつまりを解消できたという声も聞きます。トイレに関する取り扱い説明書を隅々まで読んだうえで、水量を上げるのもつまりを予防する一つの手段です。

ただし、マンションなどの集合住宅にお住まいの方の場合、トイレの排水管を多くの部屋と共有していることが多いため、他の住民に迷惑をかけることになりかねません。集合住宅にお住まいの方で、節水型トイレの水量を変えたいという方は、自分の判断ではなく、管理会社や業者に連絡をするようにしてください。

異物のつまり

トイレに流すべきでない異物がトイレの排水管に流れ込むことで、つまりの原因となることがあります。例えば、プラスチックの固形物、布やガラスなどは排水管をつまらせるだけでなく、トイレ自体に傷をつけて破損や損傷を招く恐れがあるので注意が必要です。

また、髪の毛やティッシュ、おむつ、生理用品、油脂、食べかすなども排水管をつまらせる原因となります。よってこれらの異物はトイレに流すのではなく、ごみ箱に捨てましょう。

配管の設計不良

トイレの排水管の勾配が不十分であったり、適切なサイズや材質でなかったりするなど、トイレの排水管の設計自体が適切でない場合、排水がスムーズに行えず、つまりが発生しやすくなります。

配管の設計には地域の環境や住宅の構造、トイレのタイプなどを考慮する必要があるため、注意が必要です。

トイレの使い方

トイレを正しい使い方で使用しないと排水が滞り、つまりが発生する場合があります。

以下は、トイレの正しい使い方に関するポイントです。

正しくトイレを使うポイント
  • 適切なトイレットペーパーの使用
  • 流す際の注意
  • 異物の適切な処理
  • 定期的な清掃

適切なトイレットペーパーの使用

適量で溶けやすいトイレットペーパーを使用することが重要です。過剰な使用は排水管のつまりを引き起こします。

流す際の注意

一度に大量のトイレットペーパーを流さないようにしましょう。もし便やトイレットペーパーが大量な場合には、一度に流すのではなく、何回かに分けて流すことがつまりの予防になります。

異物の適切な処理

トイレに流すべきでない異物を便器に落としてしまった場合、無理に流そうとすると確実につまってしまいます。もし異物を落としてしまったら、すぐに拾い上げて排水管につまらせないようにしてください。

定期的な清掃

トイレや排水口の定期的な清掃を行うことで、つまりのリスクを低減させることができます。清掃を放置してしまうと、尿石がたまり排水管をつまらせる原因となるからです。

薬品を使用しブラシでこする、排水管を正常な状態にするためのメンテナンスを定期的に行うなどの方法でトイレを清潔に保ちましょう。

トイレットペーパーの質

トイレットペーパーの質もつまりの原因に影響を与えます。質の低いトイレットペーパーは溶けにくく、大量に使うことで排水管をつまらせる可能性が高まります。

例えば、つまりにくさを考慮するのであれば、ダブルよりもシングルの方がつまりにくいです。また、最近は海外製のトイレットペーパーを好んで使用する方も多くなっていますが、海外製の商品は水に溶けにくい性質を持っており、トイレつまりを発生させやすい傾向にあります。

そのため、国内製のトイレットペーパーを使用するのがおすすめです。

つまりの起こるサインとは?

つまりの起こるサインとは?

快適な生活を送るうえで、トイレのつまりは大きなトラブルなうえ、衛生面でも問題を引き起こす可能性があり、注意が必要です。そのため、つまりが発生する前に、特定のサインや症状に注意を払って、早い段階で対処することが大切になってきます。

ここからは、トイレのつまりが起こるサインについて詳しくご紹介していきます。

悪臭・異音がする

トイレがつまりかけている際に、排水が適切に流れていないことが要因で異常な悪臭や異音が生じることがあります。特に悪臭は、排泄物や汚水がつまった箇所で滞留して発生するつまりのサインです。

そして、異音は流れる水が障害物に当たり、通常の音とは異なる音が発生することで生じます。また、ゴボゴボという音が便器内からするときも、正常に水が流れていないサインになります。

よって、悪臭や異音がある場合、今後本格的なつまりが発生する可能性が高いため、速やかに対処することが重要です。

トイレの悪臭に関しては『トイレが急に下水臭くなった時の対策と悪臭がする原因を徹底解説』で解説しています。

封水の水位が高い

トイレの封水部分の水位が通常よりも高くなることもつまりのサインです。封水とは、常に便器内にたまっている水のことをいい、嫌な臭いが上がってこないよう蓋の役割を果たしています。

この封水が上昇しているということは、排水管内でつまりが発生している状態といっても過言ではありません。もちろん時間をおくことで水位が下がることもありますが、つまりかけているのは間違いないので、素早く手を打ち、より深刻なトイレのつまりを未然に防ぎましょう。

水流がいつもより弱い

トイレを使用した際に、いつもよりも水流が弱く感じる場合、つまりの可能性が考えられます。例えば、排水管に障害物があることで水の流れが阻害され、水流が弱くなることがあるからです。

正常な排水状態では、水流は一定かつ強力であり、排泄物やトイレットペーパーをスムーズに流しますが、つまりがある場合には、水流が弱まって流れにくくなり、異常を示すサインとなります。流れにくいと感じたときには、つまりを解消するための対処が必要になるでしょう。

全部流れ切らない

トイレを使用しても、排泄物やトイレットペーパーが完全に流れ切らない場合には、排水管につまりがある可能性があります。

排泄物が流れきらないことは衛生上も問題ですし、後々のトイレのつまりの原因となります。このような状態が続く場合にも、速やかに解決することが重要です。

逆流する

トイレを流した際に、水や排泄物がトイレから逆流してくることがあります。これは明らかなつまりのサインであり、排水管につまりが発生していることを示しています。

トイレから排水が出てくる逆流は、衛生的にも安全ではありません。何が原因かをはっきりさせて、それに合った対処をする必要があるでしょう。

新築でトイレつまりが発生した時の対処法

新築でトイレつまりが発生した時の対処法

新築なのにトイレつまりのことを考える必要があるの?と思う方もいるでしょう。しかし、いくら注意していてもトイレつまりは起こり得ます。そのため、トイレつまりが発生してしまった時のことも考えておく必要があります。

また、トイレがつまってしまった際には、早期に適切な対処を行うことが重要です。

ここでは、新築でトイレつまりが発生した時の対処法について解説していきますので、万が一の時は参考にしてください。

道具を使用して解消する

トイレがつまった際、道具を使ってつまりを解消するという方法が、手軽に試せる方法として第一に挙げられます。

一般的に使われる道具とその使い方は以下の通りです。

ラバーカップの使用

ラバーカップは、トイレのつまりを解消するのに一般的に使われる道具です。

使用方法は下記を参照してください。

【ラバーカップの使用手順】
  1. ラバーカップのカップ部分をトイレの排水口にしっかりと密着させます。
  2. カップが排水口を覆うようにし、しっかりと押し込みます。
  3. ラバーカップをゆっくりと上下に動かし、空気を抜いて排水をポンピングする動きを繰り返します。
  4. しばらくポンピングを続けた後、急に引き上げることで、排水管につまったものを引き出すことができる場合があります。

お湯を流す

こちらも一般的に行われる方法です。お湯の力を借りてつまりの原因を溶かして解消します。

手順は以下の通りです。

【お湯を流す使用手順】
  1. 沸かしたお湯(50℃前後)を用意します。通常、1〜2リットル程度のお湯が効果的です。
  2. たまっている水を抜き取り、沸かしたお湯を高い位置からトイレの中にゆっくりと注ぎます。
  3. 30分から1時間程度放置します。
  4. 解消されていなければ再度水を抜き取り、お湯を注ぎこみます。
  5. 再度放置してつまりが解消されているか確認します。

注意点として、60℃以上の熱湯は注ぎ込まないようにしましょう。便器は熱湯に弱く、割れてしまう可能性があるからです。

ドレンクリーナーの使用

ドレインクリーナーは、トイレのつまりを解消するための道具で、トイレの排水管のつまりを治すときに便利です。

使い方は商品により異なりますが、一般的には以下の手順で使用します。

【ドレンクリーナーの使用手順】
  1. ドレインクリーナーの先端についているワイヤーを、便器の奥に差し込んでいきます。
  2. これ以上奥までいかないというところまで来たら、しっかりとハンドルを回しつまりを砕いていきます。
  3. 水が流れたらつまりが解消された証拠です。

管理会社に相談する

もし新築の住宅でトイレつまりが発生した場合、管理会社に相談することも重要です。管理会社は、トイレのつまりに関する経験や知識を持っているため、適切なアドバイスや対処法を提供してくれるでしょう。

特に一度ではなく、何度も同じ状況になるのであれば、設備や機器の不具合が予想されるため、早めに連絡を取るようにしてください。

施工業者・不動産業者に相談する

施工業者や不動産業者に相談することも考えられます。もし施工不良が原因だとしたら、施工業者の責任が問われることになります。

この場合は、どのようにトイレつまりを起こしているのかを正確に伝えることが大切になってくるでしょう。

専門業者に点検・修理を依頼する

トイレのつまりが深刻な場合や、いろいろ試した対処法が効果的でない場合は、専門の業者に点検や修理を依頼しましょう。専門業者は豊富な経験があるうえ、専用の道具を用いて適切に修理をしてくれます。

ただし、それなりの金額は必要になります。もしお金を使いたくないというのであれば、考えられる手段でつまり解消の対処法を試してみましょう。しかし、それでも解決しない場合は、早めに専門業者に依頼をし、被害の拡大の前に解決するのがいいでしょう。

まとめ

この記事では、新築住居のトイレつまりの原因について詳しく解説してきました。

「新築なのにトイレつまり?」と思われる方もいるでしょうが、新築でもトイレつまりは発生します。なお、万が一、新築でトイレつまりが発生した場合には、昨今人気になっている節水トイレが原因になっているかもしれません。

他にも、設計や施工の問題、使用状況や環境の影響、材料の品質なども挙げられますが、日頃のメンテナンスもトイレつまりを起こさないための予防策となることを覚えておいてください。

新築住宅で気持ちのいい生活を送るために、トイレのトラブルを未然に防ぐ対策をしながら暮らしてみてはいかがでしょうか。

水のトラブルなら水の救急隊へ

水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。

¥3,000割引きクーポン
急な水まわりのトラブルやお困り事は、なんでもご相談下さい。
修理受付:0120-50-8000
お客様相談室:0120-225-779
お役立ちコラムの監修者
中村 覚信
株式会社 クリアライフ

株式会社クリアライフは水道設備修理の駆付けサービスの提供を開始して9年目。
水道屋さんとして創業23年。累計60万件の水道修理を行ってきました。
対応エリアは日本全国です。
「突然の水のトラブルからお客様を救いたい!困っている人の役に立ちたい!」そんな気持ちから水の救急隊お役立ちコラムを立ち上げました。
------------------
設立   :2015年
組織   :株式会社クリアライフ
メール  :mail@clearlife-net.com
電話番号 :0120-225-779
記事監修者:中村 覚信
役職   :WEB戦略企画室 室長
商標①:水の救急隊(ロゴ):第5660450号
商標➁:水の救急隊(標準文字):第5681573号
商標➂:株式会社クリアライフ(標準文字):第5660393号

株式会社 クリアライフをフォローする
シェアする