お役立ちコラム
-
ウォーターハンマー現象とは?どんな音?放置してはいけない理由と対策方法
水道の蛇口を閉めたときに「ドンッ!」という衝撃音が響いて、気になっているけど原因がわからないと感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? この音の正体は「ウォーターハンマー現象」というもので、さまざまなことが原因で引き起こされるトラ... -
地中から水漏れする原因と水道管の漏水調査と修理費用の目安
「自宅の庭の地中から水が出てくる」「雨も降っていないのにいつも地面が湿っている」なんてことはありませんか? この症状は地中の配管から水漏れしている可能性があります。 地中の水漏れは目視で確認することができない箇所であることから、どのくらい... -
シンクの水が流れない3つの原因と自分で直す方法!熱湯を流すのはNG?
キッチンを使っているときにいきなり水が逆流して流れなくなると、とても不便ですよね。 水を使うたびに水が溜まっては、流れるまで待たないといけない…となると、ストレスを感じる方も多いはずです。 「いつも通りに使っているだけなのにどうして流れない... -
洗濯場の蛇口から水漏れ!タイプ別の修理方法と応急処置をプロが解説
洗濯機に給水するための蛇口は、常に開けっ放しの状態にしている方が多いかもしれません。 ですが、この洗濯機の蛇口から突然水漏れが発生することがあります。 水漏れがひどくなると洗濯機周辺だけでなく、床にも被害が広がりますので、蛇口から水漏れが... -
トイレの交換時期はいつ?トイレの寿命や交換時期のサインを紹介
普段何気なく使用しているトイレですが、トイレの交換時期や寿命についてご存知でしょうか? 一般的にトイレの寿命は15年だと言われています。 まだ使えるからとそのまま古いトイレを使い続けていると、いざ大きなトラブルが生じてしまったときに焦ってし... -
温水洗浄便座とは?メーカーごとの呼び方の違いと特徴
温水洗浄便座は、トイレを快適に利用するのに便利な装置の1つです。 ウォシュレットやシャワートイレなど、温水洗浄便座の名称を耳にしたことがあると思います。しかしトイレに設置するものと知っていても、この「名称の違いは何?」「そもそも温水洗浄便... -
トイレの節水をしたい!自分でできる節水術と絶対にやってはいけない方法
毎日使うトイレの水道代に悩まされていませんか? ご家庭におけるトイレの占める水道代は思いのほか大きいため、この部分を節約することができれば毎月の光熱費がかなり安くなります。 ただし、正しい節約方法を知っておかないと、トイレに大きなトラブル... -
キッチン下で水漏れする8つの原因!自分で修理する方法を解説
キッチンに立ってふと下を見ると水浸しになっていたり、シンク下の収納を開けてみたら水漏れしていたりすると慌ててしまいますよね。 キッチン下・シンク下から水漏れする主な原因は、排水や給水関連によるものです。きちんと原因と対処法を理解すれば自分... -
洗面台のつまりを自分で直す方法と水が流れない原因を徹底解説
洗面台がつまってしまう原因としてもっとも多いのが、「髪の毛」です。 また、手を洗ったり洗顔・歯磨きを行う洗面台では、石鹸や歯磨き粉、洗顔剤などの成分も詰まりを引き起こす要因となります。 そこで本記事では洗面台がつまる原因と、排水つまりが生... -
排水口が臭い!悪臭の原因と自分でできる対策|水道業者の費用相場も紹介
普段通り水回りの設備を使っているのに、「排水口が臭い、下水の臭いがする…」「掃除をしても悪臭がとれない…」 排水口が臭うのは、主に排水口付近の汚れが原因です。また、封水切れや排管の不具合が原因のケースなども考えられます。 そこで本記事では、...