お役立ちコラム
-
部屋が下水臭い!大家さんに相談する前に自分でできる対処法と予防策を解説
「なんだか部屋が最近、下水臭い気がする…」といったお悩みはありませんか? 部屋の中が下水臭いと感じられる場合は、ご自宅の水回り設備でトラブルが起きているサインかもしれません。 基本的に室内で下水臭がするのは、水回り設備のどこかから下水臭が漂... -
壁から水漏れが発生!トラブルの原因と対処法を解説
急に起きてしまう水のトラブルの中には、「壁からの水漏れ」があります。 「えっ?!壁からなんで水漏れするの?」と聞こえてきそうですが、壁・天井・床下には配管(給水管・給湯管・排水管)が通っています。 このいずれかの配管で水漏れが起きると、壁... -
排水管の詰まりを防ぐ!簡単な排水メンテナンス方法とおすすめグッズ紹介
ご家庭には『キッチン』『お風呂』『トイレ』『洗面所』『洗濯場』などの水回り設備があります。 しかしこれらの水回り設備は、日常的に使用することで排水管に汚れが蓄積していきます。 定期的に排水管のメンテナンスを行わなければ、排水管の内部で詰ま... -
フラッシュバルブ式トイレの修理方法と費用相場!水道屋さんに修理依頼するメリットとは
給水管から直接便器に水を流す『フラッシュバルブ』が故障してしまうと、トイレを使用したときに排水することができず、困ってしまいますよね。 フラッシュバルブは細かい部品も多く、修理には専門的な知識や技術が必要ですが、自分で対処できるケースもあ... -
井戸ポンプ交換の方法と費用相場!DIYで挑戦する前に知っておきたいポイント
井戸ポンプは地下水を汲み上げるための装置です。 井戸ポンプは家庭によっては重要なライフラインの1つなので、ポンプが壊れてしまうと大変困ります。 この記事では『井戸ポンプの交換方法と注意点』や『水道修理業者に依頼する際の費用相場と業者選びのポ... -
ディスポーザーとは?使い方やお手入れ方法!メリットデメリットもご紹介
ディスポーザーとは、一言でお伝えすると『生ごみ粉砕機』です。 近年ではディスポーザーの導入に関して、助成金や補助金を出す自治体も増えてきています。新築のマンションなどでは、ディスポーザーが設置されている物件も目立ってきました。しかし、「デ... -
グリーストラップって何?お手入れ方法や詰まった時の対処法
グリーストラップは、飲食店やキッチンなどの排水口に設置される、調理中に排出された油や脂肪分を取り除くための排水設備です。油や脂肪分は水に溶けず、排水管に流れ込むと詰まりを引き起こすため、大量の油を使う飲食店ではグリーストラップの設置が必... -
悪質な水道業者を見極めるポイント6選|ぼったくられないために
水道業者に修理依頼する機会はあまりないため、いざ業者に依頼しようにも「どうやって業者を選べばいいのか分からない」方も多いはずです。 しかし水道業者の中には激安価格で修理ができると謳い、修理後に高額費用を請求する悪質な水道業者も存在します。... -
水道引き込み工事の流れと費用相場!家を建てるときやリフォーム時の注意点
新築の家を建てるときやリフォームするときに、『水道引き込み工事』が必要になるケースがあります。予算に組み込むのを忘れがちな工事ですので、水道引き込み工事の予想外の費用に驚かれてしまう方も多いかもしれません。また、「水道引き込み工事がなぜ... -
トイレタンクだけ交換できる?交換できる条件や費用相場も紹介
トイレタンクをのみを交換することで、トイレ全体を交換するよりも費用を安く抑えることができます。ですが、トイレタンクの交換ができるのは、主に『組み合わせタイプのトイレ』と『製造から10年未満のトイレ』です。『一体型タイプ』のトイレは、一部の...