キッチンや台所で水漏れが起きると、突然の出来事に「どのように対処したらいいか分からない」とお困りになっている方も多いのではないでしょうか。
「このままでは家の中が水浸しになってしまう」と慌てて、謝った対処をしてしまうと取り返しがつかなくなってしまいかねません。まずは慌てず、正しい対処をすることで、水漏れを直すだけでなく被害を最小限に食い止めることができます。
そこで本記事では、キッチンや台所で水漏れが起きてしまう原因や対処法について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
- キッチンや台所で起こる水漏れの原因を知りたい人
- 水漏れ箇所を知りたい人
- 水漏れが起きたときの対処法を知りたい人
キッチンや台所で水漏れが起こる原因と対処法
キッチンや台所で水漏れが発生したときは、はじめに水漏れが起きている場所を特定することが重要です。ここでは、考えられる水漏れ場所と原因、水漏れを直すための対処法についてご紹介していきます。
排水トラップの水漏れ
排水トラップとは、シンク下に取り付けられている水を溜める部品のことです。S字状やP字状のものなど、取り付けられている場所によって、さまざまな種類やタイプのものがあります。
排水トラップからの水漏れは、ナットの緩みやパッキンの劣化により部品の接続部分から漏れていることが多い傾向にあります。まず排水トラップを取り付けているナットが緩んでいないか確認し、緩んでいたら素手やスパナを使い締め直してみてください。その後シンクに水を流し、水漏れがないか確認します。
もし、緩んでいる部品を締め直しても同じ部分から水が漏れるのであれば、排水トラップに取り付けられているパッキンが劣化しているかもしれません。この場合、新しいものと交換する必要があります。
パッキンを交換するためには、止水栓を閉め、排水トラップを取り外してください。パッキン部品に亀裂や破損があれば、新しいパッキンと交換するようにしましょう。もし、目立った外傷がない場合は、交換する必要はありません。パッキン交換後、シンクに水を流し水が漏れなければ作業完了です。
なお、交換するパッキンは、ホームセンターやメーカーで購入することができますが、同じサイズのものを用意する必要があります。もし、見当たらない場合はメーカーに問い合わせるとよいでしょう。
排水ホースからの水漏れ
排水ホースからの水漏れの原因として考えられるのが、排水ホースと排水トラップを接続するためのナットの緩みです。排水ホースと排水トラップのつなぎ目から水漏れがある時は、ナットが緩んでいないか確認してください。もし緩んでいるのであれば、ナットを強く締めることで水漏れは解消されます。
また、排水ホースと床下排水管の接続部分も水漏れを起こしやすい場所です。この部分は、ただホースが差し込まれていることが一般的なので、収納している調理用具や食器が当たるなど、ちょっとした衝撃でズレてしまうことがあります。もし排水ホースが抜けていたり、位置が通常とズレていたりしたら、正しくはめ込んでください。
さらに、排水ホース自体が劣化しているケースも考えられます。排水ホースは樹脂で作られているものが多く、熱湯や油などを流すことで素材に大きな負担がかかり、破損または損傷を生み出すことがあるからです。
排水ホースの劣化の場合、破損部位に防水テープを貼り付けることで応急処置を施すことができますが、あくまでも一時的なものとなります。今後もキッチンや台所を使用することを考えると、新品のホースに交換する必要があるでしょう。排水ホースも、ホームセンターなどで購入することができるので、同じサイズやメーカーのものを購入し、交換するようにしてください。
蛇口から水漏れ
普段、何気なく使っている蛇口も水漏れが多い場所です。蛇口の水漏れは、給水管の接続部、もしくは蛇口そのものから起こっていることが多く、ナットの緩みや防水テープ、パッキンの劣化が原因であることが考えられます。
給水管の接続部のナットに緩みがないかを確認し、緩みが発生していたらナットを締め直しましょう。もし緩みがなければ、防水シールやパッキンの劣化が考えられますので、新しいものと交換をするようにしてください。
排水管のつまり
排水管内に油やゴミなどが付着し排水管がつまっている場合、排水管と排水ホースの接続部から水が溢れることが多い傾向にあります。そのため、つまりを解消しなければ水漏れを直すことはできません。
つまりを解消するには、排水ホースを排水管から引き抜き、排水管内にワイヤー式パイプクリーナーを差し入れ、つまりの元となる原因を除去する必要があります。何度か押し引きすることで、つまりを砕き分解することができるので、つまりの感触が無くなったらワイヤー式パイプクリーナーを取り出した上で、内部をキレイに拭き取り清掃してから、排水ホースを元に戻してください。
その後、シンクに水を流し、排水管と排水ホースの接続部から水が溢れ出てこなければ、つまりが解消されたことになります。
排水ホースの破損
築年数の長い住宅であれば、排水ホース自体の寿命も考えられます。排水ホースの一般的な寿命は10年程度ですが、キッチンや台所の使用頻度によっては、さらに寿命は縮まる可能性があるので注意してください。
もし長年使用していながら、何の手入れもしていないのであれば、排水ホース自体の交換が必要になっているかもしれません。もちろんこれは他の部位にも言えるので、もし排水ホースが寿命を迎えているのであれば、キッチン全体のリフォームを考える必要があるでしょう。
シンク自体から水漏れ
ここまではシンク下の水漏れについてご紹介してきましたが、水漏れは配管だけではなくシンク本体からも発生します。
ステンレス製のシンクはサビに強い材料ですが、漂白剤や塩素系洗浄剤を過剰に使用することで、保護膜が剥離したり、傷が生じたりしてしまいます。そこから腐食が進み、酷いときは穴が開いて水が発生することもあるのです。
シンク本体からの水漏れは、補修パテなどで穴を塞ぎ応急処置をすることができますが、排水ホースと同じように長くもちません。そのため新品に替えるたり、専門業者に問い合わせたりするなど、早急に対応してください。
水漏れの探し方
キッチンや台所で水漏れが発生した時の原因や対処法について紹介してきましたが、そもそも水漏れが起きているかどうか確認したい方もいるかもしれません。「ポタポタと水の落ちる音がするが原因が分からない」「毎月の水道料金がいつもよりも高い」など、水漏れを疑いたくなることもあるでしょう。
水漏れの発生状況を調べるには、誰でも簡単に行うことができる水道メーターを使用する「漏水調査実施法」をおすすめします。
漏水調査実施法の手順としては、ご自宅内の全ての蛇口を締め、水道メーターにある計器部「パイロット」が動いているかどうかを確認してください。家の中にある蛇口を全て締めたにも関わらず、パイロットが動いている場合、どこかで水漏れが起きていることになります。
水漏れの起こっている場所を特定したいときは、キッチンや台所、トイレや洗面所などに一つ一つ水を流して、水漏れがないか確認していく必要があります。確認するときは大量に水を流さず、コップ一杯分の水を流すようにしてください。もし水漏れが起きている場所に大量に水を流すと、すべて床などに流れ出し、大惨事になりかねないので注意が必要です。
一方で、給水管や給水設備からの水漏れは確認できますが、水道メーターに接続されていない部分からの水漏れは確認できません。もし自分で水漏れ箇所を発見できない場合は、見えないところで水漏れが起こっている可能性が高いため、専用機材を用いたり、天井や床下に入り込んだりして、確認する必要があります。
ただし、この作業は自分で行うことはできないので、専門業者へ依頼するようにしてください。
キッチンや台所で水漏れを発見した時の応急処置
もしキッチンや台所で水漏れを発見したら、以下の3つの応急処置を行うようにしてください。更なる被害の防止だけでなく、水漏れ場所を特定し修理するため、早急に対応する必要があります。
止水栓を止める
キッチンや台所で水漏れを発見したら、シンク下にある止水栓を閉め、水の供給を止めてください。余計な水道料金が掛からなくなるだけでなく、作業がしやすくなるからです。
もし止水栓が分からない場合は、水の元栓自体を閉めてください。その際、家全体で水が使用できなくなるので、水が必要な用事はあらかじめ済ませておきましょう。
濡れた場所を拭いて乾かす
水漏れで汚れた場所が腐食しないように、乾いた雑巾などでしっかり拭き取ってください。拭き終わった後にアルコールなどで拭くと、カビの発生を防ぐことができます。もしアルコールがない場合は、扇風機や窓を開けるなどして空気を取り込み、拭き取った部分を乾かすようにしましょう。
シンク下に収納したものを出す
もし水漏れした水が、収納物に掛かっていなかったとしても、一旦全て取り出すようにしてください。作業しやすくするためでもありますが、水が発生する場所は湿度が高くなり、そのまま置いておくと衛生的にもよくないからです。
賃貸の場合は管理会社に連絡を入れる
集合住宅の場合は、他の住居に被害を拡大させてしまう恐れがあります。一般的に、水漏れの修理は管理会社や大家が専門業者に依頼して行うことになるため、水漏れを確認したら、すぐに管理会社、もしくは大家に連絡を入れるようにしてください。
自己判断で専門業者に修理依頼してから管理会社や大家に事後報告すると、すべて自己負担になることもあるので注意が必要です。もちろん管理会社や大家によって対応が異なりますので、指示に従って行動するようにしてください。
キッチンや台所の水漏れ予防策
部品の寿命による水漏れは防止することはできませんが、それ以外の水漏れに関しては、キッチンや台所の使用方法に気を付ければ防止することが可能です。ここからは普段の生活からできる、水漏れ予防策をご紹介していきます。
排水管のつまりを避ける
排水管のつまりは、油や食べカスによって引き起こされることがほとんどです。排水管のつまりを予防するため、食器を洗う前に油を拭きとったり、食べ物カスは生ゴミに廃棄したりするなどすれば、排水管に流れ込むことはありません。
もちろんそれでも蓄積される油や食べカスはあります。そのため、定期的にパイプクリーナーなどの薬剤を使用し、排水管内を清潔に保つことで、つまりの発生を予防してください。
排水ホースの劣化や破損予防
排水ホースは熱湯に弱い傾向にあります。熱湯を流すことでホースが傷み、結果的に劣化を早めてしまい、最悪の場合、破損の原因となる場合があるので注意が必要です。
熱湯をそのまま流すご家庭もあるかもしれませんが、一般的には60度以上の熱湯は流さない方がいいとされているので、60度以下に冷ましてから流すようにしてください。
シンク下に物を入れない
シンク下を収納代わりにしている方も多いかもしれませんが、物をあまり入れすぎると、排水ホースなどに接触して、知らず知らずのうちに外れてしまうことが多々あります。
もちろん排水ホースが外れていることに気付かないまま水を使い続けると、シンク下で水漏れが発生してしまうので、極力収納する物は少なくするようにしてください。
まとめ
この記事では、キッチンや台所で起こる水漏れの原因や対処法についてご紹介してきました。
水漏れを確認したら、何よりもまず原因を見つけることが最優先です。水漏れが起こる箇所としては「シンク下」もしくは「蛇口」の2点ですが、特に、排水ホースや排水管、シンクなど水漏れが発生しやすい場所なので、重点的に確認するようにしてください。
ただし、水漏れはすべて自分で全て修理できるわけではありません。自分で対処できないと思ったら、専門業者に依頼して対応してもらうようにしてください。
水の救急隊なら即日対応可能です!
口コミや実績から水道修理業者を比較しよう
水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。
地域密着型の修理業者を選べば安心
一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。
近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。