只今『ネット見た!』で¥3,000割引き中お問合せフォーム

トイレタンクのゴムフロートを自分で交換する方法と手順

トイレタンクのゴムフロートを自分で交換する方法と手順

トイレのタンク内には重要な部品が入っています。
そのうちの一つがトイレタンクの底に設置されているゴムフロート弁です。
トイレタンク内の部品の寿命は5年~10年程度なので、定期的に部品交換などのメンテナンスが必要です。
そこで、この記事では『自分でゴムフロートを交換する方法』を紹介します。

【この記事を読んで欲しい人】

  • トイレタンクのゴムフロートを交換したい
  • 便器内へチョロチョロ水漏れしている
  • トイレのレバーが空回りしている
  • 自分でトイレタンクを修理したい
  • フロート弁の交換時期が知りたい
目次

トイレタンクのゴムフロート交換は簡単?

トイレタンクのゴムフロート交換は簡単?

まず初めに、『自分でトイレタンク内のゴムフロートを交換できるのか?』にお答えします。

答えは『イエス』です。

DIYの難易度しては簡単な部類に入ります。
あまり難しく考えず、ゴムフロートを交換にチャレンジしてみましょう。

あわせて読みたい
トイレ修理は自分でできる!トイレが壊れたときの対処法と手順を徹底解説 「トイレ修理って自分でできるの?」「難しくない?」と、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。 いざというときに、トイレ修理が自分でできるのであれば安心...

トイレのフロート弁とは?どんな部品?

トイレのフロート弁とは?どんな部品?

トイレタンク内のゴムフロートといっても、どんなもかご存じない方もいらっしゃると思います。
ゴムフロート弁の役割や形を紹介します。

フロート弁の役割

トイレタンク内のフロート弁は、トイレタンクの底で蓋(栓)をする役割があります。
フロート弁はレバーとチェーンで繋がっていて、レバーをひねるとフロート弁が浮き上がり、トイレタンクの底から便器へ水が流れていく仕組みになっています。

フロート弁の形状や材質

ゴムフロート弁の見た目について紹介します。
トイレタンクのゴムフロートは、シンプルに黒くて丸い樹脂製の玉です。
メーカーによっては、黒くて丸い玉にブラスチックの棒が付いている事もあります。

材質はゴム状の樹脂でできています。水を漏らさないように栓の役割がある部品は樹脂製のものがほとんどです。蛇口のパッキンなんかと同じになります。

ゴムフロートの上部には、チェーンを掛ける為の小さな金具が付いています。

自分でゴムフロートを交換する方法

自分でゴムフロートを交換する方法

ゴムフロートの形状や役割を理解できましたら、いよいよ交換作業に入っていきましょう。
冒頭でお伝えした通り、自分で簡単に交換できる部品です。
慌てず作業していきましょう。

交換部品(フロート弁)の選び方

ゴムフロートを交換するには、交換用の新品のゴムフロートが必要です。
ゴムフロートは形状やサイズが複数ありますので、自分のトイレに合う部品を選んで用意しましょう。

確認事項
メーカーを確認【TOTO製かLIXIL(INAX)製か】
サイズを確認(32㎜、38㎜、51㎜、55㎜、65㎜)
形状を確認まん丸かそうでないか

ポイントはこの3つです。
年式やメーカーによっては変わってきますので、必ず同じものを用意しましょう。
もしよくわからない場合は、汎用ゴムフロートもありますので、ホームセンターで店員さんに写真を見せて選んでもらいましょう。

フロート弁を購入できる場所

購入できる場所ホームセンター・ネット
価格¥700~¥1,500程度

フロート弁の交換手順と流れ

交換用の部品を用意できたら、実際に作業に入っていきましょう。
手順と流れは以下のようになります。

フロート弁の交換手順
  1. 止水栓を閉める
  2. タンク内の水を流す
  3. トイレタンクの蓋を取り外す
  4. ゴムフロートのチェーンを外し取り出す
  5. 新しいゴムフロートにチェーンを取付け
  6. ゴムフロートをタンクの底に戻す
  7. タンクの蓋を閉める
  8. 止水栓を開く

このような流れとなります。
注意点としては「必ず止水栓を先に締める」「ゴムフロートを触るときはビニールの手袋をする」ことです。
止水栓を止めずに作業を始めてしまうと、水が流れっぱなしになってしまい作業ができません。
また、劣化したゴムフロートは、黒いカスが手についてしまうと中々取れない汚れになります。
石鹸でごしごし洗っても取れなくなりますので、必ずビニール手袋をして下さい。

またチェーンの長さによって、レバーを引いた時の水量が変わってきます。
チェーンを取り外す前に、長さを確認しておきましょう。
部品交換後の調整は、意外と手間になります。

ゴムフロートが劣化しているサイン

ゴムフロートが劣化しているサイン

トイレタンク内の部品は消耗品です。
ゴムフロートもいずれ劣化していきます。
ゴムフロートの交換時期の目安や劣化しているサインを紹介します。

手で触ると黒く汚れる

交換手順のところでもお話しましたが、劣化したゴムフロートは触るだけで黒い汚れが手についてしまいます。
溶けだしているようなイメージです。
この状態のゴムフロートは即交換するべきサインです。
既に水漏れしているか、放置する事でいずれ水漏れが発生します。

便器内へチョロチョロと水が漏れている

便器内の水がゆらゆらと揺れていたり、トイレの水がチョロチョロと少量の水が流れているとゴムフロートが劣化しているサインとなります。
原因はゴムフロート以外にも考えられますが、10年以上使用しているトイレであれば早めに交換してしまいましょう。

自分で交換が難しい時は水道修理業者に依頼

自分で交換が難しい時は水道業者に依頼

ここまでゴムフロートを自分で交換する方法を紹介してきました。
ですが、「やっぱり難しそう」「自分で交換するのは不安」といった方も多くいらっしゃいます。
そのよう場合は、水道屋さんにお任せしましょう。
費用は掛かってしまいますが、失敗や後から不具合が出る不安は無くなります。

あわせて読みたい
トイレの修理はどこに連絡すればいい?トイレの修理業者6パターン トイレが水漏れしてしまったり、つまってしまって「どこに連絡したらいいのか分からない!」と頭を抱えていませんか? 実際に調べてみると数多くの水道修理業者が存在し...

水道修理業者に依頼するメリット

水道修理業者にゴムフロート交換を依頼することで、確実に部品交換をすることができます。
部品のサイズ違いや、他のトラブルを引き起こしてしまう心配はありません。

また、タンク内の他の部品が劣化していることもよくあり、自分でゴムフロートを交換しようとしてオーバーフロー管を折ってしまうようなケースもあります。
このような心配をしないで済むのが、水道屋さんへ依頼するメリットです。

あわせて読みたい
トイレタンクのオーバーフロー管が折れてしまったら|修理方法と費用の目安は? トイレの水が流れっぱなしになっているのは、トイレタンク内のオーバーフロー管が原因かもしれません。 オーバーフロー管自体は樹脂製の為、経年劣化で破損しやすい部品...

水道修理業者に依頼したときのデメリット

水道屋さんへ依頼した時の最大のデメリットは費用面です。
職人さんが自宅まで来てくれるので、工賃という名の人件費が掛かってしまいます。
また、水道修理業界ではぼったくり行為も多数確認されていますので、騙される可能性もあります。

あわせて読みたい
悪質な水道業者を見極めるポイント6選|ぼったくられないために 水道業者に修理依頼する機会はあまりないため、いざ業者に依頼しようにも「どうやって業者を選べばいいのか分からない」方も多いはずです。 しかし水道業者の中には激安...

トイレのゴムフロートを自分で交換する方法|まとめ

トイレのゴムフロートを自分で交換する方法|まとめ

トイレのゴムフロートを交換する方法を紹介しました。
トイレタンクのゴムフロートは、注意点を抑えればDIYで交換することも可能です。
ですが、簡単な作業でもちょっとした不注意で別のトラブルになることもありますので、慎重に作業をするようにしましょう。

自分で交換するのが不安に感じられる方は、無理せず水道修理業者にご依頼ください。

もし水道屋さんへ依頼することを検討されているなら、ぜひ水のトラブル即解決!水の救急隊も加えて下さい。
弊社であれば、無料で現地見積をさせて頂きます。
もちろん高額だと感じられた場合はお断りいただいて構いません。
修理をしない場合は費用も0円です。

水のトラブルなら水の救急隊へ

水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。
もちろん水の救急隊なら年中無休で24時間、全国対応可能です。

WEBの特別割引|¥3,000
WEBの特別割引|¥3,000
水のトラブルなら水の救急隊へ!24時間365日、お電話一本で駆け付けます!
水のトラブルなら水の救急隊へ!24時間365日、お電話一本で駆け付けます!
トイレタンクのゴムフロートを自分で交換する方法と手順

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次