0120-50-8000ヘ電話を掛ける メールで問い合わせする ラインで問い合わせする

洗面台で水漏れしている?水漏れの原因を見つけるポイントと修理方法

洗面台で水漏れしている?水漏れの原因を見つけるポイントと修理方法 洗面・洗濯場
洗面・洗濯場

洗面所で水が漏れている…。でもどこから水漏れしているかわからない!と、お困りではありませんか?

水漏れを放置すると、床材が傷んでしまったりカビが発生することもありますので、早めに対応するのが一番です。

突然の水漏れトラブルは驚いてしまいますが、冷静に判断するためにも確認方法を事前に知っておきましょう。

この記事では、水漏れの原因を見つけるポイント水漏れする箇所原因別の修理方法を解説しています。
洗面所の水漏れ修理は部品と工具と知識があれば可能です。
併せて洗面台からの水漏れ修理をする際の注意点についてもご紹介します。

【この記事を読んで欲しい人】

  • 洗面所のどこかで水が漏れている
  • 洗面台の収納部分でカビが発生する
  • 水受けタンクがいっぱいになる
  • 洗面台の水漏れを自分で修理して直したい
  • 水漏れ箇所を見つけたい
洗面・洗濯場|水漏れ修理 | 水の救急隊 | 洗面/洗濯場の水トラブルを年受無休で解決中!
水の救急隊の洗面/洗濯場の水漏れ修理ページです。 水漏れ修理|蛇口修理|部品交換など洗面/洗濯場の水漏れトラブルのお困り事ならお任せ下さい。 TVCM放映中。安心の前見積でご検討下さい。即日修理も可能です。「ネット見た!」で¥3,000割引...
  1. 洗面台で水漏れする原因
    1. 蛇口から水漏れしている
    2. シャワーホースから水漏れしている
    3. 排水トラップから水漏れしている
    4. 止水栓から水漏れしている
    5. 給水管・給湯管から水漏れしている
    6. 排水が逆流している
  2. 洗面台の水漏れ箇所の確認をする方法
    1. 写真を取って時間を置いてから比較する
    2. 水が漏れていそうな所にティッシュペーパーを置いておく
    3. 別の人に洗面台を使ってもらいながら確認する
  3. 集合住宅の場合は大家さんか管理会社へ連絡
  4. 洗面台の水漏れ修理作業をするときの注意点
    1. 大元の止水栓を閉めてから作業する
    2. 交換部品が蛇口に合うか確認する
    3. 配管を傷つけないように注意
  5. 原因別|洗面台の水漏れ修理方法
      1. 修理に必要な部品と工具
    1. 蛇口から水漏れしている時の修理方法
      1. ツーハンドル式水栓の修理手順(コマパッキンの交換)
      2. ツーハンドル式水栓の修理手順(蛇口の根本から水漏れしている場合)
      3. 修理時間と難易度
    2. シャワーホースから水漏れしている時の修理方法
      1. シャワーホースの修理に必要な部品や工具
      2. シャワーホースの修理手順(接続部分から水漏れしている場合)
      3. シャワーホースの修理手順(シャワーホースから水漏れしている場合)
      4. 修理時間と難易度
    3. 排水トラップから水漏れしている時の修理方法
      1. プラスチック製の排水トラップの修理に必要な部品と工具
      2. プラスチック製の排水トラップ修理手順
      3. 修理時間と難易度
    4. 止水栓から水漏れしている時の修理方法
      1. 止水栓の修理に必要な部品や工具
      2. 止水栓の修理手順(パッキン交換)
      3. 止水栓の修理手順(ハンドル式水栓への交換)
      4. 修理時間と難易度
    5. 給水管・給湯管から水漏れしている時の修理方法
      1. 給水管・給湯管の修理に必要な道具と工具
      2. 給水管・給湯管の修理手順(パッキン交換)
      3. 修理時間と難易度
    6. 排水が逆流している時の修理方法
      1. 排水の詰まりを取り除くために必要な工具
      2. 排水の詰まりを取り除く手順(ラバーカップ)
      3. 修理時間と難易度
  6. 自分で修理できないときは
    1. 水道修理業者に依頼する
    2. 洗面台ごとリフォームする
  7. SNS上の洗面台の水漏れに関する口コミや声
  8. まとめ|洗面台で水漏れしている?水漏れの原因を見つけるポイントと修理方法
  9. 水のトラブルなら水の救急隊へ

洗面台で水漏れする原因

洗面台で水漏れする原因


蛇口から水がポタポタと滴れていたり、洗面台下に水が溜まっていたりと水漏れしている場所によって原因はさまざまです。
「水漏れかな?」と思ったら、まず洗面所のどこから水漏れが起こっているのかを探りましょう。
蛇口からなのか、それとも配管からなのか水漏れを引き起こす箇所はたくさんあります。

  • 蛇口
  • シャワーホース
  • 排水トラップ
  • 止水栓
  • 給水・給湯管
  • 詰まりによる排水の逆流


ここでは水漏れする原因を6つまとめたので参考にしてみてください。

蛇口から水漏れしている

水を止めても蛇口からチョロチョロと水が出ていたり、根元から水がにじみ出ていたりするときは蛇口から水漏れしています。
パッキンの劣化やナットがゆるんでいることが大きな原因です。
洗面台の蛇口からの水漏れは部品交換で修理できるケースが多いですが、10年以上使用している蛇口の場合は買い替えを検討した方が良いこともあります。
蛇口からの水漏れは目で見てすぐわかるので、水の止まりが悪いときは蛇口付近をよく見てみましょう。

シャワーホースから水漏れしている

シャワーホースからの水漏れはホースやヘッドの劣化、もしくは亀裂が入っていることが原因で起こります。
洗面台のシャワーは日常的に利用することから、劣化が早くなってしまうことも考えられます。
特に毎日シャワーホースを出し入れしている場合はシャワーホースの劣化が早まります。
また、蛇口の内側からシャワーホースを伝って洗面台の下へ水漏れする可能性があるので注意してください。

排水トラップから水漏れしている

排水トラップはナットで固定されているため、ナットがゆるむとつなぎ目から水漏れしてしまうことがあります。
洗面台の下は普段はなかなか見ない箇所ですが、水漏れを放っておくと洗面台の下や床まで濡れてしまいカビや床材が傷む原因となります。
蛇口やシャワーホースに目立った水漏れがない場合は、洗面台の下の排水トラップを確認してみましょう。

止水栓から水漏れしている

止水栓は洗面台の下にある、給水管と給湯管に設置されています。
この止水栓から水漏れした場合はパッキン(三角パッキンやコマパッキン)の劣化が主な原因といえます。
止水栓に限らず、パッキンの多くはゴム製品のため消耗品です。
使い続けることによる劣化はどうしても避けられません。
水漏れの状況によっては止水栓自体の交換も検討した方が良いでしょう。

給水管・給湯管から水漏れしている

給水管や給湯管は、蛇口まで水やお湯を送ってくれる管のことをさします。
配管の水漏れは、長く使い続けることによる老朽化が原因の1つです。
古い住宅だと鉄管を使用しているため、サビて腐食したり水圧に負けて亀裂が入ったりしてしまいます。
鉄製の管はサビるデメリットがあることから、現在では耐久性に優れ加工しやすいポリ塩化ビニル管を使った住宅がほとんどです。
しかし塩ビ管でも劣化や継手の不具合は必ず起きるため、水漏れを疑うときには配管のチェックをしましょう。

排水が逆流している

洗面台に水を流していて床から水が漏れているときは、排水が逆流している可能性があります。

排水が逆流している場合は、汚い水が戻ってきているので悪臭も伴う事が多いです。
このような状況の場合は、以下3つの原因が考えられます。

  • 床下の排水管が詰まっている
  • 外の排水桝が詰まっている
  • 排水トラップと床下の配管がキチンと接続できていない

洗面台の水漏れ箇所の確認をする方法

洗面台の水漏れ箇所の確認をする方法

通常水漏れは目視で確認できますが、配管や排水トラップなど普段見ないようなところから水漏れしている可能性もあります。
また水漏れしているところが1ヶ所だけとは限りません。
以下では、洗面台の水漏れ箇所を確認する方法について詳しく解説していきます。

写真を取って時間を置いてから比較する

水漏れの量や場所によっては、状況を写真に撮って比較してみましょう。
水漏れの可能性がある場合は、濡れたところをきれいに拭きとって写真を撮ります。
そして一定時間を置いてもう一度写真を撮ったら見比べてみてください。
濡れている部分がわかりやすくなり、水漏れ箇所が特定しやすくなります。

水が漏れていそうな所にティッシュペーパーを置いておく

配管や普段見ない場所からの水漏れには、ティッシュぺーパーを使った確認方法が便利です。
疑わしい箇所にティッシュペーパーをあててみることで、素早く水漏れしている部分を特定できます。

すべての水漏れ箇所を確実に見つけるためにも、ティッシュペーパーを活用するのは有効的といえます。
ただし冬場は結露の可能性もありますので、水漏れしているかどうかの目安程度で考えて頂ければと思います。

別の人に洗面台を使ってもらいながら確認する

可能であれば、自分以外の誰かに洗面台の水を流してもらって確認してみましょう。

洗面台の水を流しながら確認すると、水漏れしている場所がどこかよくわかります。
水を止めたままだと配管に水が通らなかったり、亀裂のあるところから水が吹き出たりしないため水漏れ箇所を特定するのが難しくなるのです。
パッキンが劣化したりナットがゆるんでいたりすると、配管から水漏れする可能性は大いにあり得ます。

集合住宅の場合は大家さんか管理会社へ連絡

マンションやアパートにお住いの方は、まずは大家さんや管理会社へ相談しましょう。

故意によるものではなく、設備の老朽化であった場合は業者を呼び、修理対応を行ってくれるはずです。

水漏れしている箇所を確認する、水漏れの状況を撮影しておくとスムーズに相談することができます。

応急処置として水漏れを閉めるために、止水栓の位置や入居時の保険について確認しておくこともおすすめいたします。

洗面台の水漏れ修理作業をするときの注意点

洗面台の水漏れ修理作業をするときの注意点


部品を買い間違えたり力づくで直そうとしたりすると、かえって破損が大きくなる場合があります。
もちろん、自分で修理した方がコストはかかりません。
自分で洗面台の水漏れを修理するときには、これから解説する3つのことに注意する必要があります。

大元の止水栓を閉めてから作業する

水漏れ修理をするときは必ず止水栓を閉めてから作業を始めることが大切です。
普段は開いている止水栓を止めることで、トラブルの拡大が防げます。
止水栓を開けたまま作業すると、水が流れ出たり思わぬところで水が吹き出たりする可能性があるからです。
床や洗面台の下が水浸しになってしまっては修理どころではありません。
洗面台の止水栓は洗面ボウルの下にあります。

給水管が2本ついているときは、両方を時計回りに回して止水しましょう。

交換部品が蛇口に合うか確認する

交換する部品の品番や形には注意して購入してください。
蛇口1つとってもメーカーによって種類はさまざまです。少し形が違うだけで入らない場合もあります。
余計な出費になったり、結局わからなくなって水道業者に依頼したりしてしまっては元も子もありません。
事前に部品の写真を撮っておく、取扱説明書を確認する、ネットで調べておく、など交換部品が合っているかしっかり確認しておきましょう。

配管を傷つけないように注意

自分で修理するときは力任せに作業しないようにすることが大切です。
パッキンがはまらないからといって力を入れて無理やりはめてしまっては、破損の原因になります。
また部品交換のときにうまく外せないときも同じです。
特に配管の詰まりを取ったり、ナットを締めたりするときには力が入ってしまうもの。
配管が傷つくと故障につながったり、水漏れ被害が拡大したりする恐れがあるので力の入れ過ぎには十分注意しましょう。

原因別|洗面台の水漏れ修理方法

原因別|洗面台の水漏れ修理方法


被害の少ない水漏れの場合は、水道業者に頼むより自分で修理した方が安価です。
しかし修理に失敗すると状況が悪化したり、途中で水道業者を呼ばなければならなくなり、結局お金がかかってしまいます

また、「外せたけれど元通りにできなくなった」なんてことにならないように、分解前・分解時に写真を撮っておくことで取り付けやすくなります。
ここでは原因別に水漏れを修理するために必要な部品や工具などをまとめました。
また自分で修理したときの所要時間と難易度も紹介しています。

修理に必要な部品と工具

洗面台の水漏れ修理を行う際には、以下の工具を用意しましょう。

  • ピンセット
  • 六角レンチ
  • 水栓用締付工具
  • モンキーレンチ
  • シールテープ

シールテープを新しく巻くときや、部品を交換する際に掃除するためのブラシがあると便利です。

また、しっかり水気をふき取るためにタオルも用意しておきましょう。

パッキンは、三角パッキン・ケレップ、それぞれ既存の蛇口に合うサイズを購入します。

蛇口から水漏れしている時の修理方法

蛇口から水漏れしてるときは蛇口自体の水漏れか、それとも根元からの水漏れなのかで修理方法が変わります。
また蛇口の種類はハンドルタイプなのか、シングルレバータイプなのかを確認してください。
ハンドルタイプの場合は比較的簡単に修理できますが、シングルレバータイプは少し難しいため水道業者に依頼するのがおすすめです。
またタッチレス水栓は精密機器のため、自分で修理するのは難しいでしょう。
ここではハンドルタイプで水漏れしたときの修理方法を解説していきます。

ツーハンドル式水栓の修理手順(コマパッキンの交換)

  • 止水栓を閉める
  • ハンドルの上部にあるキャップを外す
  • ナットをゆるめてハンドルを外す
  • 内部のケレップと呼ばれるコマパッキンを交換する
  • 逆の手順で取り付ける

ツーハンドル式水栓の修理手順(蛇口の根本から水漏れしている場合)

  • 止水栓を閉める
  • 水栓レンチで蛇口本体を外す
  • 蛇口を繋ぐ配管内を歯ブラシなどでこすりサビを取り除く
  • 蛇口にシールテープを8~10回きつめに巻きつける
  • 同じ方向にまわしながら取り付ける

修理時間と難易度

ハンドルタイプの修理時間は約30分で、難易度は低めです。
シングルレバータイプも内部のカートリッジを交換できれば修理可能ですが、自分でするよりも水道業者に依頼した方が良いでしょう。

シャワーホースから水漏れしている時の修理方法

シャワーホースから水漏れしているときは、シャワーヘッドの接続部分からなのか蛇腹ホースからなのかを確認してください。
修理自体は傷んだパッキンを交換したり、破損したシャワーホースを新しくしたりと、比較的簡単です。
ただし蛇腹ホースがナット方式で接続されていると、取り外しが少し大変です。
DIYに慣れていない人や自分で修理することに不安がある人は、無理せず水道業者に依頼しましょう。
ここではワンタッチ方式で接続されているときの修理方法を解説していきます。

シャワーホースの修理に必要な部品や工具

  • プラス・マイナスドライバー
  • バケツ
  • モンキーレンチ
  • シールテープ
  • タオル

新しく交換するシャワーホースを用意します。蛇口と同様に、パッキンは既存のパッキンと同じサイズのものを購入しましょう。

シャワーホースの修理手順(接続部分から水漏れしている場合)

  • 止水栓を閉める
  • ヘッドの部分を取り外す
  • ヘッドの内側とシャワーホースの先端にパッキンがあるため交換する
  • ヘッドを取り付ける

シャワーホースの修理手順(シャワーホースから水漏れしている場合)

  • 止水栓を閉める
  • 洗面台下にある水受けタンクを外す
  • 色がついているジョイント部分をつまんで下げ、ホースを外す
  • 先端のジョイント部分も外す
  • ホースに水受けがついている場合はドライバーで外しておく
  • シャワーヘッド側から引っ張って引き抜く
  • 引っかからないように新しいホースを差し込む
  • 水受け、ホース、水受けタンクの順に取り付ける

修理時間と難易度

蛇口からの水漏れ修理より少しコツが必要ですが、ワンタッチ方式だと比較的簡単に修理できます。
修理時間は約30〜1時間です。

排水トラップから水漏れしている時の修理方法

排水トラップは洗面台の下にあるS字に曲がったパイプです。
自分で修理する場合は、つなぎ目のパッキンか排水トラップごと交換するのかを確認してください。
またナットを締め直すだけで水漏れが直る場合もあります。

ここではプラスチック製の排水トラップの交換方法を解説していきます。

プラスチック製の排水トラップの修理に必要な部品と工具

  • バケツ
  • タオル
  • モンキーレンチ

新しく交換する排水トラップを用意します。蛇口と同様に、パッキンは既存のパッキンと同じサイズのものを購入しましょう。

プラスチック製の排水トラップ修理手順

  • 止水栓を閉める
  • 排水トラップの下にバケツを置いておく
  • S字になっている下側のナットからゆるめて外したら、上側のナットも同じようにゆるめて外す
  • 新しいパッキンと排水トラップを用意したら上側、下側の順に取り付ける
  • ナットをしっかり締め直す

修理時間と難易度

プラスチック製のSトラップは比較的簡単で修理時間は約15〜30分です。

排水トラップはプラスチック製と鉄製の2種類がありますが、鉄製の場合は自分で修理することは困難です。
作業の難易度が高く危険であるため、この場合は水道業者に依頼しましょう。

止水栓から水漏れしている時の修理方法

洗面台の止水栓から水漏れしているときは、内部のパッキンが劣化して起こることが多いため、パッキンを交換しましょう。
パッキンを交換しても水漏れが直らない場合は止水栓自体を交換してください。
止水栓の水漏れ修理をするときに注意する点は、住宅の元栓を閉めてから作業を始めることです。
これまでは止水栓を閉めて水漏れ修理に取りかかっていましたが、今回のケースは止水栓自体が原因。
分解してパッキンを交換するためには、水道の元栓を閉める必要があります。
元栓を閉めたらトイレやキッチンなど、すべての水回りで水道が使えなくなるのであらかじめ理解しておきましょう。

ここでは、止水栓のパッキン交換・ハンドル式水栓への交換方法についてご紹介します。

止水栓の修理に必要な部品や工具

  • パイプレンチ
  • ピックアップツール
  • モンキーレンチ
  • シールテープ
  • ぞうきん
  • バケツ

新しく交換するハンドル式水栓を用意します。蛇口と同様に、パッキンは既存のパッキンと同じサイズのものを購入しましょう。

止水栓の修理手順(パッキン交換)

  • パッキンを交換する場合
  • 水道の元栓を閉める
  • ハンドルビスをゆるめて、ビスと三角ハンドルを外す
  • ナットをゆるめて外したらパッキンを外す
  • 新しいパッキンと交換してナット、三角ハンドル、ビスの順に取り付ける

止水栓の修理手順(ハンドル式水栓への交換)

  • 水道の元栓を閉める
  • ナットをゆるめて外したら止水栓を反時計回りに回して取り外す
  • 給水管に新しいシールを巻きつけて止水栓を取り付ける
  • ナットを締め直して止水栓のハンドルを少しずつ開く

修理時間と難易度

パッキンの交換にかかる修理時間は約30分です。
しかし、止水栓ごと交換する場合は少しコツが必要なので不安に感じる人もいるでしょう。
難しいと思ったら無理して作業を進めず、水道業者に依頼するのがおすすめです。

給水管・給湯管から水漏れしている時の修理方法

給水管・排水管は洗面台の下にある配管で、激しく漏れるようなことはありません。
収納物が濡れていたり、水がにじんでいたりすることで気づく人が多いでしょう。
給水管・排水管の水漏れは自分で修理できますが専用の工具が必ず必要になります。
また修理スペースが狭いこと、手順が簡単でないことから不安な人は水道業者へ依頼するのがおすすめです。
給水管・排水管のどちらかだけの水漏れであっても、もう一方も水漏れする可能性が高いので、修理するときは両方とも部品交換するようにしてください。

給水管・給湯管の修理に必要な道具と工具

  • パイプレンチ
  • ピックアップツール
  • モンキーレンチ
  • シールテープ
  • ぞうきん
  • バケツ

給水管用のパッキン2セットを用意します。

自分で修理できないと思ったらシリコーン自己融着テープで簡単に応急処置ができますので、シリコーン自己融着テープもあれば安心です。

給水管・給湯管の修理手順(パッキン交換)

  • 止水栓を閉める
  • 下側のナットを外したら、上側のナットを立形金具しめつけ工具で反時計回りに回して外す
  • 給湯管は半回転ずらして下に引き抜く
  • 袋ナット、ワッシャー、新しいパッキンを通して本体に差し込む
  • パイプの下側のツバを止水栓と水平にし、パッキンをセットする
  • 上側と下側の袋ナットを締め付ける

修理時間と難易度

作業工程が少し複雑なため、修理の所要時間は約1時間〜2時間です。
水漏れが進んで大規模になると、1日がかりになってしまうケースも。
自分で修理できないと思ったらシリコーン自己融着テープで簡単に応急処置ができます。
テープを巻くとある程度は対応できるので、水道業者が来てくれるのを待ちましょう。

排水が逆流している時の修理方法

排水が逆流している場合は排水管のどこかが詰まっています。
洗面台は髪の毛や石けんカスなどが蓄積されると逆流の原因になるので、ゴミを取り除きましょう。
まずは排水口とヘアキャッチャー髪の毛が絡んでいないか、汚れていないかを確認してください。
ラバーカップを使っても詰まりが取り除けない場合は、水道業者に依頼するのがおすすめです。

排水の詰まりを取り除くために必要な工具

  • バケツ
  • ラバーカップ

道具が何もないときは熱すぎないお湯をバケツに入れて、一気に流し落とす方法も効果的です。
排水管内にたまった石けんカスなどを分解してくれます。

ただし排水管を傷める恐れがあるため、熱湯は絶対に流してはいけません。お湯を使って詰まりを解消する場合は40~50℃程度が適温です。

排水の詰まりを取り除く手順(ラバーカップ)

  • オーバーフロー用の穴を(蛇口の真下付近にある穴)をふさぐ
  • ラバーカップを排水口部分にあてて、頭部分が浸るくらいに水をためる
  • 押したり引いたりを繰り返す

修理時間と難易度

ラバーカップを使うだけなので、修理時間は約15分です。専門的な工具も必要ありません。
一通り試しても効果がみられなかったり、原因がわからなかったりしたら無理して自分で直そうとせず、水道業者に依頼しましょう。

自分で修理できないときは

自分で修理できないときは


部品がそろえば自分で修理できる水漏れ。
しかし水漏れの規模や場所によっては自分でできないところもあります。
自分で修理するのは勇気がいる、失敗したら怖いという方は水道業者に依頼するのがおすすめです。
また洗面台が老朽化したり、何度も修理を繰り返したりしている場合は洗面台ごとリフォームするのも1つの手段です。

水道修理業者に依頼する

自分で修理するのは億劫、手間がかかるのは嫌だという人は最初から水道修理業者へ依頼しましょう。
自分で修理するより費用はかかりますが、プロに直してもらう方が確実です。
しかし現代では悪質な水道業者が増加しています。
高額な請求をされたり違法な工事をしたりと、トラブルが後を絶ちません。
弊社水の救急隊では見積りのみ、またはご相談のみでも受け付けています。
現状確認から見積り作成まで無料なので、まずはフリーダイヤルからご相談ください。

洗面台ごとリフォームする

水漏れや修理回数が増えている場合は洗面台ごとリフォームすることも検討してみましょう。
10年以上経った洗面台は部品の劣化や老朽化が進んでいます。
また古い部品はメーカーにないこともあり、修理自体が不可能な場合も。
水漏れ箇所が多数あったり、修理費用が予想以上にかかったりしたときは思い切って洗面台ごとリフォームするのがおすすめです。

SNS上の洗面台の水漏れに関する口コミや声

SNS上の洗面台の水漏れに関する口コミや声

まとめ|洗面台で水漏れしている?水漏れの原因を見つけるポイントと修理方法

洗面台の水漏れは、工具と手順さえわかっていれば自分で修理可能です。
水道業者に依頼するより費用が安くすみ、突然水漏れが発生してもすぐに対応できます。
しかしわからないまま修理すると故障の原因につながったり、水漏れ被害が拡大したりしてしまうので、その場合は無理せずプロの力を借りるのがおすすめです。
「一通り試したけれど水漏れが直らない」「手順がよくわからなくて自分で修理するのは難しい」というときは、いつでも水の救急隊へお電話ください。

洗面・洗濯場|水漏れ修理 | 水の救急隊 | 洗面/洗濯場の水トラブルを年受無休で解決中!
水の救急隊の洗面/洗濯場の水漏れ修理ページです。 水漏れ修理|蛇口修理|部品交換など洗面/洗濯場の水漏れトラブルのお困り事ならお任せ下さい。 TVCM放映中。安心の前見積でご検討下さい。即日修理も可能です。「ネット見た!」で¥3,000割引...

水のトラブルなら水の救急隊へ

水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。

お役立ちコラムの監修者
中村 覚信
株式会社 クリアライフ

株式会社クリアライフは水道設備修理の駆付けサービスの提供を開始して9年目。
水道屋さんとして創業23年。累計60万件の水道修理を行ってきました。
対応エリアは日本全国です。
「突然の水のトラブルからお客様を救いたい!困っている人の役に立ちたい!」そんな気持ちから水の救急隊お役立ちコラムを立ち上げました。
------------------
設立   :2015年
組織   :株式会社クリアライフ
メール  :mail@clearlife-net.com
電話番号 :0120-225-779
記事監修者:中村 覚信
役職   :WEB戦略企画室 室長
商標①:水の救急隊(ロゴ):第5660450号
商標➁:水の救急隊(標準文字):第5681573号
商標➂:株式会社クリアライフ(標準文字):第5660393号

株式会社 クリアライフをフォローする
シェアする