0120-50-8000ヘ電話を掛ける メールで問い合わせする ラインで問い合わせする

ウォームレットとは?ウォシュレットの違い!暖房便座の取付け交換方法

ウォームレットとは?ウォシュレットの違い!暖房便座の取付け交換方法 トイレ
トイレ

ウォームレットという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

ウォームレットとはトイレの便座の種類の一部です。

なんとなく聞いた事はあるけれど、ウォシュレットとの詳しい違いが分からないという方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事ではウォームレットについて徹底的にご説明します。

ウォームレットの特徴やウォシュレットとの違い、取り付け方法についてもこの記事ではしっかりとご紹介するのでぜひ最後までご覧ください。

【この記事を読んで欲しい人】

  • ウォームレットについて知りたい
  • ウォームレットとウォシュレットの違いが分からない
  • 暖房便座と温水洗浄便座で迷っている
  • 便座の取り付け方法について知りたい
  • ウォームレットの後付けにかかる費用を知りたい

ウォームレットとは?ウォシュレットとの違い

ウォームレットとは?ウォシュレットとの違い

ウォームレットは暖房機能が付いた便座のことです。

ウォシュレットは温水洗浄や温風乾燥など、さまざまな機能が付いていますがウォームレットには付いていません。

温水洗浄などの機能はいらないけれど、冬場に便座に座った瞬間のヒヤッとする感覚が苦手という方におすすめの設備です。

暖房便座は各メーカーで取り扱いがありますが、すべての商品をウォームレットという名称で呼ばれるわけではないので混同しないようにしましょう。

次で解説します。

ウォームレットはTOTOの商標登録

ウォームレットはTOTOが暖房便座として商標登録している商品です。

トイレを快適に利用するために、現在ほとんどのご家庭で利用されているトイレ設備と言えば温水洗浄便座ですよね。

TOTOから販売されている温水洗浄便座はウォシュレット、LIXILの温水洗浄便座はシャワートイレ、Panasonicの温水洗浄便座はビューティートワレという名称で呼ばれています。

温水洗浄便座とは?メーカーごとの呼び方の違いと特徴
ウォシュレットやシャワートイレなど、温水洗浄便座の名称を耳にしたことがあると思います。 この「名称の違いは何?」「そもそも温水洗浄便座ってなに?」と疑問に思っていらっしゃる方もいらっしゃると思います。 この記事では、呼び方の違いや温水洗浄便座の種類ごとの特徴、TOTO、LIXIL(旧INAX)、Panasonicなどのメーカー別に知っておくと役立つ知識についてご紹介します。

一般的には温水洗浄便座よりもウォシュレットと呼ぶ方が多いのではないでしょうか?

しかし呼び方が違うだけで、暖房機能や温水洗浄機能などの必要な機能は備わっているため、ウォームレットはあくまで『温水洗浄便座』の種類の中の1つです。

TOTOが温水洗浄便座をウォシュレットという名称で販売しているのと同じように、暖房便座のことは商品名であるウォームレットという名で呼ばれます。

一般的にはウォームレットよりも暖房便座の方が一般的には呼称されることが多いです。

どちらも『トイレの快適性を高めるための便座』なので大きな違いはありません。

この記事ではTOTO商品だけでなく他のメーカーとも比較してご説明するので、分かりやすいように暖房便座と表記しています。

暖房便座が取り付けできないトイレと注意点

暖房便座が取り付けできないトイレと注意点

実は暖房便座はすべてのトイレに取り付けることができるわけではないため、必ず3つのことを確認しなければなりません。

状況によっては必要な工事が追加されることもあるため、費用に大きな差が生じてしまいます。

自分で暖房便座を購入して取り付けたいという場合に誤った商品を購入してしまうと取り付け自体ができず、もったいない思いをしてしまうことにもなりかねません。

必ず既設の便器に対応している暖房便座を購入するようにしましょう。

それでは暖房便座設置時の注意点を解説します。

電源コンセントがないトイレ

暖房便座はコンセントからの電源供給がなければ使用することができないため、コンセントがないトイレに設置することはできません

トイレにコンセントが設置されていない場合には別途電気工事が必要になるため、注意するようにしましょう。

コンセントは電気工事の資格をもった人間でなければ新設することはできません。

暖房便座を業者に取り付けてもらう場合に、電気工事士の資格を持っていない場合には別途電気工事店での見積もりが必要となるということを覚えておきましょう。

電源コンセントの設置にかかる工事費用

暖房便座に電源供給するためのコンセントがない場合には、コンセントの増設工事を行わなければなりません。

トイレの増設工事は他の場所で使っている配線から分岐して延長する手法が一般的です。

トイレは水まわり設備なので、コンセントには電化製品から流れる電流を地面へ逃がすためのアース設置が義務付けられています。

暖房便座が必要とする消費電力によって異なりますが、業者がコンセントの増設工事を行った場合の費用相場は20,000円~50,000円です。

専用の回路を増設する以外にも、トイレに設置されているコンセントの差込口を増やすだけの増設工事などは10,000円程度の費用がかかります。

家の状況によっては分電盤から電源を確保がするのが難しいこともあります。

分電盤から電源を引けない場合には天井の照明から電源を確保することができることもあるので業者に確認してみるようにしましょう。

天井の照明から電源を供給する場合には消費電力が大きい暖房便座の場合には電力が足りない可能性もあります。

電気工事が必要な場合には、あらかじめ設置可能なアンペア数を確認しておかなければなりません。

便器のタイプを確認する

ウォームレットなどの暖房便座は、既設の便器の種類によって設置できないケースがあります。

取り付け工事を依頼するときには、必ず便器のタイプを確認するようにしましょう。

一般的に組み合わせトイレ、手洗い付き便器、ロータンク式腰掛便器などは暖房便座の後付けが可能です。

以下のような特殊な便器の場合には暖房便座を取付けできないケースもあるため注意しましょう。

  • ハイタンク式便器
  • フラッシュバルブタイプトイレ
  • タンク一体型便器
  • 3点式ユニットバス
  • 身障者用便器
  • 非水洗便器
  • 幼児用便器
  • デザイン便器

3点式ユニットバスはバス、トイレ、洗面が一体となったタイプですが基本的にコンセントの設置が難しく暖房便座や温水洗浄便座を設置することはできません。

ウォシュレットは後付けできます|取付方法や賃貸住宅での注意点も
ウォシュレットを使い慣れている方は、引っ越し先にウォシュレットが付いていないと残念ですよね。 でも大丈夫、ウォシュレットは基本的に後付けできます。 ただし、取付時の注意点やウォシュレットが後付けできない場合もあるので、取付先のトイレをよく確認しておきましょう。 ウォシュレットを後付けできる条件と、賃貸物件での対処法も合わせて解説しています。

専用の温水洗浄便座が3点式ユニットバス用の一般向け商品は10万円前後します。

必要な工事も大掛かりになり、トイレタンク横の給水管を加工・ユニットバス壁面の穴あけ・電気配線作業などが必要となるため10万円以上の工事費が必要になります。

便器のサイズと暖房便座のサイズを確認する

一般的にトイレには『レギュラーサイズ』と『エロンゲートサイズ』の2種類があります。

レギュラーサイズは便座の設置穴から便座の先端までの長さが44cmで、エロンゲートよりもコンパクトで圧迫感を感じにくいという特徴があります。

エロンゲートサイズは便座の設置穴から便座の先端までが47cmでゆったりと座ることができます。

便座の種類が分からない時には、実際にメジャーを使って計測してみましょう。

設置している状態では便座設置穴からの位置が不明確なので、便座を取り外して計測する必要があります。

暖房便座を選ぶときには誤ったサイズを購入してしまうと取り付けができないこともあるので必ず確認しておきましょう。

便座にはレギュラーサイズとエロンゲートサイズのどちらにも取り付けすることができる兼用タイプも販売されています。

若干のサイズのズレはありますが、取り付け自体は問題なく行うことができるためサイズが分からないという場合におすすめです。

暖房便座の費用相場と電気代はどのくらいかかる?

暖房便座の費用相場と電気代はどのくらいかかる?

暖房便座は、座る部分だけを暖めるものなので、便座を温める暖房のみに電力が消費されます。

温水洗浄便座は温水を保温したり温水を作り出すために電力を消費するのに対して、暖房便座はシンプルな機能が魅力の設備です。

では実際に暖房便座を新しく設置する場合には、いくらくらいの費用が必要になって毎月の電気代がどのくらいなのかということについてご紹介します。

暖房便座本体の費用相場

暖房便座は温水洗浄便座と違って温水洗浄機能などは付いていません。

しかし、近年の暖房便座には脱臭機能や省エネ機能などの便利な機能を併せ持ったものが各メーカーから販売されています。

暖房便座本体の価格は8,000円~40,000円と幅広いため、必要な機能が付いているものを選ぶようにしましょう。

暖房便座は温水洗浄便座のように給水管に接続する必要もありません

既設のトイレの便座を取り外して自分で取り付けることで、費用を抑えて取り付けることができます。

暖房便座の電気代はどのくらいかかる?

暖房便座の電気代がどのくらいか気になっている方も多いと思います。

電気代によっては暖房便座ではなく、温水洗浄便座を選んだ方が使い勝手もよくなるので迷いどころですよね。

暖房便座はメーカーによって電気代に誤差はありますが、1ヵ月あたり約340円、年間にかかる電気代は約4,000円が目安になっています。

1日当たり10円ちょっとの計算なので高く感じるか安く感じるかは人それぞれかと思いますが、思ったより安いのではないでしょうか。

暖房便座の電気代を安く抑えるためには、以下の3つに注意しなければなりません。

暖房便座の電気代を抑える方法①便座の蓋を閉める

暖房便座の電気代を抑えるためには、便座の蓋を毎回しっかりと閉めなければなりません。

便座の蓋を閉めておくことで放熱を抑えることができます。

保温するために必要なエネルギーを余計に使わなくて済むため結果的に電気代も安く抑えることが可能です。

暖房便座の電気代を抑える方法②設定温度を低くする

暖房便座の設定温度が高すぎると電力消費量も高くなってしまうため、電気代が高くなってしまいます。

使用するときにヒヤッとしない程度の丁度いい温度に設定しておくことで電気代が高くなるのを防ぐことができます。

暖房便座の電気代を抑える方法③時期によってスイッチを切る

冬場は便座に座る瞬間に冷たく感じてしまうとトイレに行くのが億劫になってしまいますよね。

暖房便座を取り付ければ快適に用を足すことができますが、年中暖房便座の電源を付けておくと無駄な電気を消費してしまうことに繋がってしまいます。

誰もいない時間帯や暖める必要がない季節には電源を切っておくようにしましょう。

暖房便座と温水洗浄便座どちらを付けるべき?

暖房便座と温水洗浄便座どちらを付けるべき?

暖房便座と温水洗浄便座のどちらを取り付けようか迷っていませんか?

温水洗浄便座は暖房便座と比べると、電気代が高くなってしまいそうという理由から暖房便座を検討している方も多いと思います。

しかし実際のところは暖房便座と温水洗浄便座の電気代にはそこまで大きな差がありません。

暖房便座の電気代は年間に約4,000円が平均料金です。

温水洗浄便座はタンク内温水を貯めておく『貯湯式』と使用するときにだけ湯水を作る『瞬間式』の2種類があります。

2種類の温水洗浄便座の中でも、電気代が比較的高くなってしまいやすい瞬間式でも年間にかかる電気代は4,000円~5,000円程度が目安です。

暖房便座とほとんど変わらない電気代で温水洗浄も使用することができて快適にトイレを利用することができるので温水洗浄便座を選ぶのがおすすめです。

ただ、絶対にノズルの水は使わないといった方は、取付も簡単で本体も安いウォームレットなどの暖房便座を選びましょう。

暖房便座のメリットとデメリット

暖房便座は便座を暖めるという機能に特化した設備であるため、本体価格も安価で給水管との接続も必要がないため手軽に導入できるといった大きなメリットがあります。

温水洗浄機能を使う予定はないけれど、寒い冬に冷たい便座に座るのはイヤという方には暖房便座がおすすめです。

各メーカーのほとんどは温水洗浄便座をメインのラインナップとしているため、選べる機種が少ないというデメリットがあるということは理解しておかなくてはなりません。

水道業者に依頼する場合には選べる暖房便座の選択肢が少ないため、あらかじめネットで対応しているサイズの暖房便座を購入しておくのもおすすめです。

温水洗浄便座のメリットとデメリット

温水洗浄便座は、暖房機能はもちろん洗浄機能や消臭機能などさまざまな機能が付加されているため、快適にトイレを利用することができます。

トイレが済んだら自動で洗浄する機能が付いているハイグレードモデルもあるため流し忘れの心配がないのも大きなメリットです。

多機能なタイプは価格が高額になりやすいため、使う機能と使わない機能をしっかりと見極めておく必要があります。

温水洗浄便座は、貯湯式と瞬間式から選ぶことができますが、貯湯式はあらかじめお湯をタンク内に貯湯して使用します。

家族が多い場合には、連続して温水洗浄便座を使用してしまうと温水を使い切り水になってしまうこともあります。

電気代が安く連続して使用することができる瞬間式タイプはランニングコストが高いですが長期間使用する場合の満足度は高いという特徴があります。

暖房便座を後付けする際にかかる費用相場

暖房便座を後付けする際にかかる費用相場

暖房便座を水道業者に依頼して取り付けてもらった場合にかかる費用は一般的に8,000円~10,000円が作業料金の目安になります。

水道業者によって必要経費として基本料金や出張費用などが加算されることもあるため、見積もり時に必ず確認するようにしましょう。

水道業者に依頼する場合には『作業料金+基本料金+部品代』が必要です。

水道修理を依頼したい!水道修理業者の選び方と注意点
蛇口の水漏れやトイレのつまりなど、水道設備にトラブルが起きると、生活に支障が出てしまいます。 水道修理を頼みたいけど、たくさんの業者があってどこに依頼すればいいのかわからない事もあると思います。 そこで「水道修理業者の選び方」「失敗しない為のポイントや注意点」を紹介します。 ぼったくりの被害にあわない為にも、ポイントを抑えておきましょう。

自分で暖房便座を購入して、取付け交換のみを業者に依頼すれば費用を抑えることができます。

水道業者によっては、持ち込み部品の交換の場合には別途手数料が必要になることもあるため注意するようにしましょう。

水道業者の選び方と注意点

暖房便座を取り付けてもらうために、まずは業者を選ばなければなりません。

実際にネットで水道業者を調べてみると全国各地に数多くの業者が存在しているため迷ってしまいますよね。

また水道業者を選ぶときには必ず見積もりを依頼するようにしましょう。

さらに見積もりを行ってもらうときには、詳しい内訳をしっかりと提示してくれるかどうかも確認しましょう。

水道業者の中には激安価格だけを謳って最終的に高額な修理交換費用を請求するようなケースもあります。

費用相場と比較して激安すぎる水道業者は悪質業者である可能性が非常に高いため、絶対に依頼しないようにしましょう。

自分で暖房便座を交換する方法

自分で暖房便座を交換する方法

暖房便座は温水洗浄便座と違って給水管を接続する必要がありません。

そのため、既設のトイレの便座を取り外して設置すれば自分でも交換することができます。

以下では準備しなければならないものと取り付けを行う手順についてご紹介します。

準備するもの

  • 暖房便座
  • 便座締付工具
  • 手袋や軍手

暖房便座を交換するときには、既設の便器サイズに合わせたものを購入するようにしましょう。

TOTOのウォームレットを取り付ける場合には専用の便座締付工具を準備します。

便座設置穴の高さの指定箇所が150mm以上の場合には『TCZ2』または『TCZ3Y』を準備します。

150mm未満の場合には『D29010ZR』を選んで購入すれば適切に取り付けを行うことができます。

購入する暖房便座によって必要な工具は異なるため必ず確認するようにしてください。

【ウォームレットの取り付け手順】
  1. 便座裏から専用の締付工具でナットを取り外す
  2. 便座を上に持ち上げて引き抜く
  3. 便座取付穴中心から便座先端までの距離を測る
  4. 測定した距離によってボルトの取り付け位置を変える
    (47cmの場合には『E』44cmなら『R』にセット)
  5. 取付穴にボルトを差し込む
  6. 便座の先端が便器の先端に合うように調整する
  7. 便座下から三角パッキンとナットをセットする
  8. 専用の締付工具でナットを締め付けを行って完了

暖房便座(ウォームレット)を取り付ける場合の注意点

暖房便座(ウォームレット)を取り付ける場合の注意点

これまで使ってきた暖房便座から新しいものへと交換する場合や、後付けを行う場合には気を付けなければならない注意点があります。

自分で取り付けて費用を安く抑えたいという方や水道業者に依頼して確実に取り付けたいという方もいると思いますが、以下のポイントはしっかりと確認しておくようにしましょう。

自分で取り付ける場合の注意点

暖房便座の取り付けは、温水洗浄便座の取付よりも比較的簡単に取り付けすることができるという大きなメリットがあります。

しかし、購入した暖房便座によって取り付け方法が異なり、ボルトやナットなどをしっかりと締め付けなければガタつきや傾きの原因になってしまいます。

専用の締付工具がなければ取り付けが難しい場合もあるため、暖房便座を購入するときには必要な工具と取り付け方法を確実に確認しておくようにしましょう。

温水洗浄機能付きのウォシュレットを取り付けるときには給水管の取り外しや分岐金具、フレキシブル管の取り付けが必要になります。

自分で作業を行うのが不安だという方は、水道業者に依頼して確実に設置してもらうのがおすすめです。

温水洗浄便座の取付・交換|水の救急隊|水まわりの事ならなんでもお任せ!
「温水洗浄便座の取付がうまくいかない」「ネットで購入した温水洗浄便座を取り付けたい」「便座を交換したい」などウォシュレットやシャワートイレの取付・交換を年中無休で24時間対応しています。 作業員はお近くの水道局指定工事店が伺います。 「ネッ...

水道業者に依頼する場合の注意点

水道業者に暖房便座の取り付けを依頼してもらうときには、複数社に見積もりを取ってもらう相見積もりを行えば費用や作業内容を比較することができます。

業者によっては取り扱っている暖房便座の種類が少ない場合もあるため、自分で暖房便座を購入しておくことも検討しましょう。

暖房便座の設置をするときには、トイレに電源コンセントが付いているかどうかということも事前に確認しておかなければなりません。

延長コードなどを使用して電源を引っ張ってしまうと、水滴がかかった場合に感電や火災の恐れがあり危険です。

コンセントを増設するための追加の電気工事が必要かどうかということも併せて確認するようにしましょう。

賃貸物件の場合の注意点

賃貸の3点式ユニットバスの場合はコンセント設置などを行うことができないため、暖房便座や温水洗浄便座を設置することはできません。

トイレとお風呂が別々になっていてコンセントがトイレにあらかじめ設置されているパターンなら暖房便座を取り付けることが可能です。

しかし、賃貸物件の場合は退去時に必ず原状回復を行わなければなりません。

業者に暖房便座を取り付けてもらった際に取り外した古い便座を処分されてしまうと、退去時に大家さんや管理会社とトラブルになってしまう可能性があります。

取り外した便座は捨てずに保管しておくようにしましょう。

ウォームレットに関するよくある質問まとめ

ウォームレットに関するよくある質問まとめ

ウォームレットに関するよくある質問についてまとめています。分からないことがあれば参考にしてみましょう。

TOTOのウォームレットSとGの違いは?

TOTOのウォームレットの中でも便座と便ふたがゆっくりと閉まる機能が付いているものがウォームレットS。

ウォームレットSの機能にプラスして脱臭機能、着座センサーをプラスしたハイグレードモデルがウォームレットGです。

ウォームレットGの取り外し方は?

ウォームレットGは便座やフタだけでなく本体を取り外して掃除することができるため衛生的に利用することができます。

取り外すときには『本体脱着ボタン』を押しながら便座本体を手前に引き出します。

取り付ける際には便座本体を便器の上を滑らせるようにしてベースプレートに『カチッ』と音がするまで押し込みます。

感電防止のために電源プラグを抜いてから作業を行うようにしてください。

暖房便座の選び方のコツは?

暖房便座だけでなく温水洗浄便座などの設備を選ぶときにはサイズや取り付け方法に注意しなければなりません。

もっとも確実なのは既設の便器のトイレメーカーと同じメーカーの暖房便座を購入するということです。

隅付のタンク(トイレの角に付いている三角のタンク)の場合には一部取り付けができない場合もあるので業者に依頼するようにしましょう。

sns上の暖房便座に関する感想や口コミ

sns上の暖房便座に関する感想や口コミ

まとめ

まとめ

トイレに座った時に、お尻にヒヤッとした冷たい感触が伝わってくるのってすごく不快ですよね。

暖房便座は便座を暖める機能で冬場でも快適にトイレを利用することができるようになるのでぜひ使ってみてください。

便座の暖房機能のみを使いたいという方は、余計な機能が一切ついていないウォームレットなどの暖房便座を選ぶことで費用を抑えることができるのでおすすめです。

しかし選べる機種が比較的少ないため、温水洗浄便座を選ぶことでより選択の幅が広げることもできます。

電気代も暖房便座と温水洗浄便座を比較した場合、そこまで大きな差はありません。

実際に使用するときのことをしっかりと想定して『暖房機能のみで本当にいいのか?』ということを判断するようにしましょう。