只今『ネット見た!』で¥3,000割引き中お問合せフォーム

水道修理を依頼したい!水道修理業者の選び方と注意点

蛇口の水漏れやトイレのつまりなど、水道設備にトラブルが起きるてしまうと生活に支障が出ますよね。
水道修理を頼みたいけど、たくさんの業者があってどこに依頼すればいいのかわからない事もあると思います。
そこで「水道修理業者の選び方」「失敗しないポイント」を紹介します。
ぼったくりの被害にあわない為にも、ポイントを抑えておきましょう。

【この記事を読んで欲しい人】

  • 水道修理業者の選び方について知りたい
  • 水道修理業者選びで後悔したくない
  • 水漏れトラブルはどこで修理できるか知りたい
  • 水道修理業者に依頼できない作業を知りたい
  • 悪徳な水道修理業者の特徴について知りたい
目次

水道修理を依頼する前に応急処置をしよう

水道修理を依頼する前に応急処置をしよう

お家の水道でトラブルが起きた時に、どのような行動を取るのがベストでしょうか?
対策を知っているのと知らないのでは、水道トラブルの際の被害や復旧までの時間などに大きく影響を及ぼすのでしっかり確認しておきましょう。

まずは水漏れトラブル時の応急処置について解説します。

水漏れ時には止水栓・元栓を閉める

水漏れトラブルの際には、まず給水される水を止めることが先決です。
水を止める止水作業を行うことで、一時的に水を使えなくなりますが水漏れ被害を抑えることができます。

この水を止められる止水栓は各水回りに設置されています。
例えば「トイレならタンクに繋がる給水管」に、「キッチンや洗面台はシンク下の給水管や給湯管に設置」されています。

止水栓の形状には2種類あり、窪みにマイナスドライバーを差し込むタイプのものとバルブ型のものです。
どちらも右回り(時計回り)に最後まで回せば水を止めることができます
元のように水を使用する場合は、逆に左回りに回せば止水状態を解除できます。

ですが止水栓は長く使用していないと故障していたり、錆びて回らないこともあります。
その場合は、家全体の水を管理している大元の止水栓を閉めることで対応しましょう。

大元の止水栓は戸建てなら玄関を出てすぐの地中のメーターボックスに、マンションは玄関を出て左右どちらかにあるパイプスペースに入っています。

大元の止水栓は水道メーターの近くにあるバルブですので、そのバルブを右回り(時計回り)に最後まで回すことで止水できます。
元の状態に戻す場合は、逆に左回りにバルブを回せば止水状態を解除できます。

あわせて読みたい
止水栓はどこにある?見つけ方と閉める方法|自分でできる応急処置 急な水漏れや蛇口が壊れて水が止められないようなトラブルが突然起きるかもしれません。そんなときに自分で応急処置ができるようにしておきましょう。 実際に「水が止ま...

※マンションやアパートなどの集合住宅は、パイプスペースに個別に元栓を置かずまとめて管理している場合があります。
その場合は大家さんや管理会社などに連絡し対応する必要があります。

賃貸物件の場合は大家さんや管理会社へ連絡する

賃貸物件の場合はどのような状態にせよ、水回りでトラブルが起きたなら大家さんや管理会社へ連絡をしましょう。
故意で起こされたトラブルでなければ、物件の管理者側で対応してくれることがあります。

ですが、詰まりのトラブルの場合は入居者側での対応を求められることもあるので注意しましょう。
万が一のトラブルの際に慌てないためにも、事前に大家さんや管理会社の連絡先は確認しておきましょう。

ただ急を要するときが多いのも水道設備のトラブルなので、夜間や緊急時には水道屋さんへ依頼しましょう。

.屋外の水道修理は水道局の管轄になることもある

屋外の水道修理は水道局の管轄になることもある

皆さんの中には水回りでトラブルが起きたら、水道修理業者へ依頼しないといけないとお考えの方が多くいらっしゃるかもしれません。
ですが、お家の敷地内のことでも水道修理業者で対応ができないものがあります。
水道修理業者で対応ができない部分は、水道局へ連絡し作業依頼する必要があります。

では「水道局へ依頼するべき内容」「水道修理業者へ依頼するべき内容」の違いとは何かについてこれから紹介していきます。

水道局が修理するべき管轄

水道局に依頼するべき内容はどういったものがあるのでしょうか。
主な水道局へ依頼できる内容としては以下の通りです。

水道局に依頼するべき内容
  • 水道メーターの修理、交換
  • 大元の元栓の修理、交換
  • 水道メーターを境に道路側(1次側)の漏水

水道メーターや元栓は、水道局が管理しているものです。
なので、水道メーターの定期点検は水道局の職員か関連業者が対応しています。

また水道メーターを境に道路側(1次側)の水回りトラブルや、公道の水道修理は水道局が管理します。
公道の水道トラブルは民間の水道修理業者では対応ができないので、トラブルを見かけた際は地域の水道局へ問い合わせる必要があります。

民間の水道修理業者で修理するべき管轄

民間の水道修理業者へ依頼できる内容は様々あります。
基本的には水道メーターを境に家側(2次側)の水回りは、民間の水道修理業者で対応可能です。
主な民間の水道修理業者へ依頼できる内容としては以下の通りです。

民間の水道修理業者へ依頼するべき
  • 屋内の水回り修理、交換(トイレ、キッチン、洗面洗濯、浴室)
  • 屋内の排水修理、つまり除去(トイレ、キッチン、洗面洗濯、浴室)
  • 屋外の水道管の修理、引き直し
  • 屋外の排水、排水桝の修理とつまり除去
  • 給湯器交換
  • 水まわりのリフォーム

敷地内の水回りトラブルは、民間の水道修理業者が対応します。
ですが敷地内の水道管の交換・補修工事は、水道局指定工事店の認可を受けている業者でしか対応することはできません

同様に排水管の交換・補修や排水設備の汲み取り作業も、水道局からの認定を受けている業者でしか対応することはできません。

水道局指定工事店は各水道局のホームページ内で確認できます。
水道局指定工事店かどうかは地域の水道局に問い合わせたり、修理業者に認定を受けているか確認するようにしましょう。
作業実績や作業後のサポートに関しても、水道局指定工事店に依頼するのが最も安心です。
修理業者に依頼する際は、必ず水道局指定工事店に依頼しましょう。

【市役所?水道局?】水道修理はどこに頼むべき?

水道修理はどこに頼むべきなのか


水道のトラブルが起きた際にどこに相談すればいいのか迷う方も多いでしょう。
「近所に馴染みの水道屋さんがいる」「知り合いで水回りに詳しい人が近くにいる」といった環境の方は稀だと思います。

では水回りについて、近くに頼れる人がいない場合はどうすればいいのか。
答えは水道修理業者に依頼するしかありません。

ただし様々な業者がいるので、安心して依頼できる水道修理業者を見つけましょう。

急ぎの場合は緊急対応できる水道修理業者へ依頼する

「緊急の水回りのトラブル」や「夜間や早朝」などの場合は、緊急対応の水道修理業者を呼ぶしかありません。
どうしても町の水道屋さんや工務店には「訪問できる人数」と「営業時間」に限りがあるので、すぐ連絡してすぐ訪問というのは難しいです。

ですが緊急対応している水道業者は「緊急時の対応」がうたい文句です。
なので緊急時や急な連絡に対応できるように人員を確保していますし、営業時間も長く設定されています。
緊急時にはとても頼りになる水道業者です。

その分、緊急業者は人員や営業体制を維持する上で、町の水道屋さんや工務店よりもコストが余計に掛かります
コストが掛かった分はサービス料金で利益を確保する必要があるので、町の水道屋さんや工務店よりも作業料金が少し高くなります。

どうしても安く抑えたいなら地元の工務店や水道屋さんへ依頼する

上の章でもお伝えしましたが、緊急対応の水道修理業者は「いつでも、すぐ来てくれる」ので頼りになります。
ですが町の水道屋さんや工務店よりも少し料金は高くなります。
作業料金だけで選ぶなら、町の水道屋さんや工務店に依頼する方が良いでしょう。

基本的に町の水道屋さんや工務店というのは小規模で運営しています。
人員も作業時間に関しても小規模の運営なので、1日に訪問できる数は多くありません。
こういった小規模な業者の場合、依頼が入っても「予約」にして順次訪問していくようにどうしてもなります。
人員も対応時間も潤沢ではないので、顧客側の日時指定などの要望を聞き入れるのが難しいことが多いです。

せっかく予約を取れても「時間が合わない」といったことも多くなります。

依頼から訪問まで期間があいてしまうと「日常生活に支障をきたす」「水道料金が高額になる」などのことも考えられます。
せっかく安い作業料金の水道業者で修理しても、他のデメリットで被害が出ては元も子もありません。

水回りのトラブルは早急に直すべきですので、ご自身の状況を踏まえた上で十分検討し水道業者を選びましょう。

失敗しない水道修理業者の選び方と5つのポイント

失敗しない水道修理業者の選び方と5つのポイント

いざ水道修理業者を選ぼうにも「どの水道業者が良いのか?」「水道業者を選ぶ際のポイントは?」など悩むことも多いですよね。
そこでここからは水道修理業者を選ぶ際に、「失敗しない選び方」や「業者選びで見るべき5つのポイント」について紹介します。

水回りのトラブルは突然起きるので、パニックに陥りやすいです。
そんな非常事態の時に急いで水道業者を選び失敗すると、更に被害が拡大してしまうこともあります。
事前に業者の選び方について知識を入れておけば、悪徳業者にあたる確率を下げられます。
しっかり確認して、万が一のトラブルに備えましょう。

水道局指定工事店の認可を受けているか

修理業者を探す際にまず見て欲しいのは、水道局指定工事店かどうかです。

水道局指定工事店とは、各地域の水道局から与えられる認可の事で、一定の条件を満たした業者のみが受け取れるものです。
この認可を受けた業者は水道局より、指定番号というものを割り振られます。

水道局としては水道修理業者に依頼する際は、この水道局指定工事店の業者を選ぶように推奨しています。

なぜ水道局指定工事店の業者を選ぶべきかというと、主に2つ理由があります。
1つ目の理由は、水道局から認可を受けているという信頼性です。
水道局が提示している条件をクリアしないと認可を受けることができないので、認可を受けていない業者より安心して依頼することができます。

次に2つ目の理由は、水道業者はこの認可の取り消しを嫌うため真っ当な営業活動をおこなうという点です。
「施工不良」や「営業方法や対応姿勢の問題」などが起きると、認可の取り消しを受けます。
認可が取り消されると業者のイメージダウンに繋がるので、しっかりと対応してくれます。

上記の理由から水道局指定工事店の業者へ依頼するように徹底しましょう。
認可を受けているかどうかは、業者のホームページか水道局のホームページで確認できます。

会社概要を明記しているか

会社概要の記載があるかどうかも重要な見極めポイントです。
「会社の所在地」や「連絡先・連絡フォーム」がきちんと記載されていれば、いざというときに対応しやすいです。

逆に所在地や代表者名の記載がなかったり、問い合わせフォームがきちんと整備されていない業者は危険です。
記載できないのは「何かやましい事がある」「所在地や代表者名を知られたくない」などの理由があるかもしれません。

普段ならあまり見る機会もない会社概要ですが、水道修理の業者選びの際は注意して見るようにしましょう。

有資格業者かどうか

水道修理には様々な資格があります。
なかでも下記の2つの資格を持っている業者は信頼できます。

  • 給水装置工事主任技術者
  • 排水設備工事責任技術者

この2つの資格は国家資格であり、「実務経験」と「専門の知識」がないと取得することはできません。

業者選びの際は、上記の2つの資格保持者がいる企業か確認するようにしましょう。

口コミ・実績を確認する

信頼できる業者かを判断するには、実際に利用した人のコメントを確認するのが有効な方法です。
SNSなどで検索し、利用者のナマの声を見てみましょう。
他の業者と比較して、よくないコメントが多く見つかる業者は避けるのが無難です。

また作業実績も併せて調べるようにしましょう。
「年間でどれくらいの作業をおこなっているのか?」「どういった作業をおこなっているのか?」などを確認しましょう。
作業実績を調べることで本当にチカラのある業者か判断することができます。

アフターサポートは充実しているか

業者に依頼し作業が完了したあとに「不具合が起きた」や「聞きたいことがある」など業者と連絡を取りたい状況になることもあります。
このときに利用者が連絡できる「相談窓口」があれば便利です。
また相談窓口をおいているということは、利用者の目線に立って運営している証拠でもあるので信頼できます。

業者を選ぶ際や業者のホームページを確認した際に、「相談窓口」や「作業後のアフターサポート」についても確認してみましょう。

水道修理業者に依頼できる内容とできない内容

水道修理業者に依頼できる内容と依頼できない内容

水道修理業者も万能ではないので、「できること」と「できないこと」というのが明確にあります。
では「どこまでの作業ができるのか?」についてまとめたので、依頼をする際の参考にしてください。

依頼できない内容

まずは依頼できない内容について紹介します。
主には「管轄が水道局のトラブル」や「専門知識や資格などが必要なトラブル」などがあげられます。

1次側(水道局の管轄)の水道修理

水道修理にはそれぞれ対応する管轄が決められています。

  • 1次側は水道局の対応
  • 2次側は民間の水道修理業者の対応

上記のように決められています。
境界線となるのは「水道メーター」で、水道メーターより道路側を1次側、水道メーターから家の敷地内を2次側と設定されています。

1次側の修理は民間の水道修理業者は対応できないので、地域の水道局へ相談しましょう。

水道メーターの水漏れ修理

水道メーターは水道局で修理・管理することが義務付けられています。

  • 水道メーターの故障、不具合
  • 水道メーターの破損
  • 水道メーターの交換

上記の内容は、民間の水道修理業者ではできない作業になるので注意しましょう。

家電製品の水漏れ修理

水道修理業者は、あくまで水回りの修理会社です。
家電製品の修理は製造メーカーへ連絡するようにしましょう。

よく水道業者へ問い合わせがある内容としては以下のようなものです。

  • 洗濯機の修理
  • 換気扇の修理
  • 給湯器本体の内部修理
  • ウォシュレット本体の内部修理
  • 冷蔵庫の修理
  • エアコンの水漏れ修理

上記の修理作業は水道修理業者では対応ができないので、家電製品の製造メーカーへ連絡し対応してください。

下水の汲み取り

下水の汲み取り作業は、基本的に各自治体と業者で業務委託契約を交わしている事が多いです。
なので浄化槽の汲み取りや下水の汲み取りを依頼する場合は、水道修理業者ではなくお住まいの地域の自治体に問い合わせるようにしましょう。

また浄化槽を設置している場合は、定期的な点検や清掃が必要ですので忘れずに対応しましょう。

依頼できる内容

続いて水道修理業者に依頼できる内容について紹介します。
基本的に家の敷地内での水回りトラブルは、水道修理業者なら概ね対応可能です。
ですが念のため、具体的な水回りごとでよくある依頼内容をまとめたので確認してください。

トイレ修理全般(水漏れ・つまり・部品交換・リフォーム)

水道修理業者ならトイレ修理は基本的に対応可能です。
水漏れやつまりトラブルから床や壁の内装リフォームまで幅広く対応できます。

水道修理業者が対応できるトイレの水道修理
  • トイレの水漏れトラブル
  • トイレのつまりトラブル
  • タンクの部品交換
  • 便器、便座、タンクの一式交換
  • ウォシュレットの交換
  • トイレ内の止水栓の交換
  • トイレ内の壁や床の内装リフォーム

主に上記のような作業には対応可能です。

あわせて読みたい
トイレのトラブル-TOILET- 水まわり修理のプロがトイレのトラブルを即解決!年中無休で受付中!安心の前見積。水道局指定工事店が伺います! 水まわり修理のプロがトイレのトラブルを即解決!年中...

キッチンと洗面修理全般(水漏れ・つまり・部品交換・リフォーム)

キッチンと洗面所に関しても基本的に修理可能です。
水漏れやつまりトラブルからシンクや洗面台の交換まで幅広く対応できます。

水道修理業者が対応できるキッチンの水道修理
  • 蛇口からの水漏れ
  • 給水管、給湯管の水漏れ
  • 排水つまり除去
  • 蛇口の交換
  • 排水設備の交換
  • キッチン台の交換
  • 洗面化粧台の交換
  • 壁や床の内装リフォーム

主に上記のような作業には対応可能です。

あわせて読みたい
台所/キッチンのトラブル-KITCHEN- 水まわり修理のプロが台所/キッチンのトラブルを即解決!年中無休で受付中!安心の前見積。水道局指定工事店が伺います! 水まわり修理のプロが台所/キッチンのトラブル...

洗濯場の水道修理(水漏れ・つまり・蛇口とホース交換)

洗濯場の水回りトラブルも基本的に修理可能です。
水漏れやつまりトラブルから洗濯パンの交換まで幅広く対応できます。

水道修理業者が対応できる洗濯場の水道修理
  • 蛇口からの水漏れ
  • 排水つまり除去
  • 蛇口の交換
  • ホースの交換
  • 洗濯パンの交換

主に上記のような作業には対応可能です。

あわせて読みたい
洗面所/洗濯場のトラブル-LAUNDRY- 水まわり修理のプロが洗面所/洗濯場のトラブルを即解決!年中無休で受付中!安心の前見積。水道局指定工事店が伺います! 水まわり修理のプロが洗面所/洗濯場のトラブル...

浴室修理全般(水漏れ・つまり・部品交換・リフォーム)

水道修理業者であれば浴室のトラブルも基本的に修理可能です。
水漏れやつまりトラブルから浴槽の交換まで幅広く対応できます。

水道修理業者が対応できる浴室修理
  • 蛇口からの水漏れ
  • 浴槽の循環口からの水漏れ
  • 排水つまり除去
  • 蛇口の交換
  • 浴槽の交換
  • 床材の張り替えリフォーム
  • 壁の内装リフォーム

主に上記のような作業には対応可能です。

https://clearlife-net.com/bath

屋外の水道修理(水漏れ・つまり・交換作業)

屋外の修理トラブルは対応できないものもありますが、概ね対応可能です。
水道管の破損や排水桝のつまり除去から給湯器の交換まで幅広く対応できます。

水道修理業者が対応できる屋外の修理
  • 屋外の立水栓、散水栓の水漏れ
  • 排水桝のつまり除去
  • 屋外の水栓交換
  • 水道管の凍結
  • 水道管の破裂
  • 給水・給湯管の引き直し作業
  • 給湯器の交換
  • 排水桝の交換

主に上記のような作業には対応可能です。

あわせて読みたい
給水・排水設備のトラブル-DRAINAGE- 水まわり修理のプロが給水/排水設備のトラブルを即解決!年中無休で受付中!安心の前見積。水道局指定工事店が伺います! 水まわり修理のプロが給水/排水設備のトラブル...

絶対に選んではいけない悪徳業者の報道事例

選んではいけない悪徳業者の報道事例

ここ最近、水道業界でも「悪徳業者」や「ぼったくり業者」などニュースが度々報道されています。
報道や注意喚起のおかげで、かなり数は減りましたが油断はできません。
この章では、過去に報道された事例をまじえながら「絶対に選んではいけない悪徳業者の特徴」について紹介していきます。
過去の事例を頭に入れ、悪徳業者に引っかからないように注意しましょう。

事前の見積もり提示がない

まず1つ目の事例としては、「事前の見積もり提示がない」というものです。

どういうことかというと、作業する前に見積もりの提示がなく、金額がわからないまま作業が進んでしまうということです。
最終的に作業が完了したあとに、金額がわかり法外な金額を請求されてしまいます。

業者としては作業をする前に、「事前に見積もりを提示」「作業内容の説明」「顧客の同意」までおこなうのは当たり前のことです。

作業前に顧客へ必要な情報を伝えない業者や聞かないと教えない業者は、悪徳業者の可能性が高いので依頼しないようにしましょう。

詳しいトラブル内容や作業に関しての説明がない

次は、「詳しい説明がない」というものです。
現在起きているトラブルの状態やトラブルが起きている原因について説明がなかったり、どういう作業をすれば改善されるかの説明がないと不安ですよね。
特にどのような作業をするのか説明がないと、先が見えず不安になります。

まともな水道業者であれば、利用者に対して今の状態から今後の作業についてもきちんと説明をおこないます
そのように必要な説明もなく、無理やり作業を進めようとする水道業者は避けるようにしましょう。

追加工事で高額請求

最後は、「追加工事」についてです。
作業前に聞いていた内容から次々に工事が追加されていき、最終的に作業金額が高額になってしまったというケースです。

ですが真面目にやっている水道修理業者でも、作業中に追加工事が必要になる場合はあります。
では追加工事の何がいけないのかというと、悪徳業者は「必要のない追加作業」をおこない金額をつりあげているです。

まともな水道業者なら「なぜ追加作業が必要なのか」をしっかりと説明します。

このような悪徳業者に引っかからないために、「見積もり段階で細かく確認する」「追加作業が必要な場合は詳細な説明を求める」などで対策しましょう。

【diyでも大丈夫】自分でもできる水道修理について

自分でできる水道修理について

ここまで水道修理業者の選び方や注意点について詳しく紹介してきました。
ですが軽度なトラブルならば、自分で作業してトラブルを解消できることもあります。
水道修理業者に頼らず、自分で対処可能なトラブルや対処法について解説します。

自分でもできる水漏れ修理

水漏れトラブルの修理作業の一部は、水道業者に依頼しなくても自分で修理可能です。
以下に記載した内容が自分で修理可能な作業です。

自分でもできる水漏れ修理
  • ナットのゆるみを締め直す
  • ハンドルタイプの蛇口ハンドルのパッキン交換
  • レバータイプの蛇口ハンドルのカートリッジ交換

必要な工具としては、「モンキーレンチ」「マイナスドライバー」「交換用の部品」さえあれば問題ありません。

ナットのゆるみなどはモンキーレンチで締め直せば簡単に対応できます。
蛇口のパッキンやカートリッジの交換に関しても、そこまで難しい作業ではありません。
DIYに慣れている方なら20~30分もあれば修理可能でしょう。

ただし注意するべきポイントもあるので、以下を参考にして下さい。

自分でもできるつまり修理

排水つまりトラブルの修理は、水道修理業者に依頼しなくても自分で直せることがあります。
以下に記載した内容が自分で試せる修理作業です。

自分でもできる詰まり修理
  • ラバーカップ(すっぽん)
  • お酢と重曹で洗浄
  • 市販薬剤で洗浄
  • ぬるま湯を流す

中でもラバーカップは自分でつまりを除去するには強い味方です。
ホームセンターやネットでも購入可能ですし、金額も安価なのでおすすめです。

あわせて読みたい
トイレつまりはスッポンで解決!使い方とスッポンがない時の代用品 トイレの詰まりは、軽度であればスッポンを使って解消することができます。 ですが、スッポンを使ってもトイレの詰まりが解消されない場合は、スッポンの使用方法を間違...

ラバーカップ以外にも、お酢と重曹を利用することで即席の洗浄剤を作ることもできます。
お酢や重曹の利用が面倒な方は、市販されている洗浄剤を使用する手もあります。

ですが上記のようなつまり除去の方法は、あくまでも軽度なつまりの時に利用できるものです。
重度のつまりトラブルの際は、素人では対処が難しいので水道修理業者へ相談すようにしましょう。

あわせて読みたい
サービス-SERVICE- 水の救急隊がお客様の水のトラブルを即解決!お気軽にご相談ください。水漏れ修理・排水詰まり・蛇口交換など、水まわりのメンテナンスは全て対応可能です。 トイレの修...

何社か見積もりを取り、信頼できる修理業者に依頼する

何社か見積もりを取り信頼できる水道修理業者に依頼する

今までお伝えしてきた水道修理業者の選び方を参考に、見積もりを依頼する水道業者を決めるようにしましょう。
1社だけの見積もりで即決するのは避けて下さい。できれば2~3社程から見積もりを集め比較検討しましょう。
複数社で見積もりをとることにより「作業費用」「対応」「技術力」を比較することができます。

ですが緊急性の高いトラブルの場合は、なかなか比較する時間がないこともあります。
そんなときは弊社、水の救急隊へご相談ください。
水の救急隊なら出張費と目視までの見積もりは無料で対応致します。
また年中無休で対応しておりますので、突然の水回りトラブルにも対応可能です。

「水道業者選びで困っている」「すぐ来て欲しい」とお悩みなら、水道局指定工事店の水の救急隊がいつでもお伺いいたします。LINEからお問い合わせをして頂くことも可能です。

まとめ

水道修理を依頼する際の業者の選び方のまとめ

今回は、水道修理を依頼する時の業者選びや注意点について紹介しました。
結論としては「緊急対応の水道修理業者はすぐ対応してくれる」「水道修理業者を選ぶ際にポイントや注意点を抑えておく」ということです。
突然の水漏れやつまり、おうちの水道トラブルなどでお急ぎの場合は水の救急隊へご依頼ください。
お電話一本で即日お伺いが可能です。
また、必ず事前見積をしてくれる会社を選びましょう。
水の救急隊|公式サイトからなら、電話以外にもLINEやお問い合わせフォームからご相談して頂けます。
昨今は悪質な水道修理業者のニュースが多数報道されています。

水の救急隊なら【訪問⇒無料】【相談⇒無料】【事前に見積】【ご了承頂いてから作業】【後払いOK】です。
ご依頼の際には「ネット見た」と一言お伝え頂くだけで¥3,000割引き中。
お見積りのみであれば費用は掛かりませんのでお気軽にご利用下さいませ。

水のトラブルなら水の救急隊へ

水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。
もちろん水の救急隊なら年中無休で24時間、全国対応可能です。

WEBの特別割引|¥3,000
WEBの特別割引|¥3,000
水のトラブルなら水の救急隊へ!24時間365日、お電話一本で駆け付けます!
水のトラブルなら水の救急隊へ!24時間365日、お電話一本で駆け付けます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次