0120-50-8000ヘ電話を掛ける メールで問い合わせする ラインで問い合わせする

キッチンの蛇口からポタポタ水漏れするときの原因と自分でできる修理方法

キッチンの蛇口からポタポタ水漏れするときの原因と修理方法 キッチン・台所
キッチン・台所

キッチンの蛇口を締めてもポタポタ水が漏れてしまう。このような症状が現れたら注意が必要です。

最悪のケースでは水が出っぱなしになり止めることができなくなります
蛇口や水栓金具は時間の経過とともに必ず劣化していきますが、部品交換をすることで修理や予防が可能です。

キッチンの蛇口から水漏れする原因はいくつかあります。
水漏れの原因を見つけるためには「どこから水が漏れているか」がポイントです。

この記事では、キッチンの蛇口がポタポタと水漏れする原因と対処法を解説しています。

キッチンの蛇口のポタポタした水漏れにお悩みの方はぜひご覧ください。

【この記事を読んで欲しい人】

  • キッチンの蛇口の締まりが悪い
  • 前からポタポタと水漏れしている
  • キッチンの蛇口の修理をしたい
  • キッチンの水漏れ時の応急処置をしたい
  • 賃貸で蛇口の水漏れがある場合

キッチンの蛇口からポタポタと水漏れする原因

キッチンの蛇口からポタポタと水漏れする原因

キッチンからポタポタ水漏れする原因は、蛇口の種類によって異なります。

以下では、「ハンドル式の蛇口」と「レバー式の蛇口」に分けて解説していきます。

ハンドル式の蛇口の水漏れ原因

ハンドル式の蛇口(ひねって水を出すタイプ)の水漏れの原因は、パッキンの劣化ナットやネジのゆるみによって起こることが多いです。
または、ナットやネジを閉めなおすだけで水漏れが止まることもあります。
しかし、ナットやネジを締めなおしても水漏れが止まらなければ、蛇口内部のパーツ(部品)やパッキンが劣化している可能性が高いです。
使用頻度にもよりますが、10年も使用していればパーツやパッキンの劣化は避けられません
以下、よく劣化がみられるパーツです。

パッキンの劣化

パッキン』は、リングの形をしたゴムでできている部品です。

ハンドル式の蛇口に使用されているパッキンには、『三角パッキン』と『Uパッキン』があります。

ハンドルと水栓の接合部分などに使用されている、水漏れを防ぐ役割の部品です。

このパッキンが劣化すると弾力がなくなり硬化し、最終的にパッキンが切れる事によって水漏れします。

耐用年数は約10年といわれていますが、水の使用量や水圧によっては5〜6年で取り換えが必要なこともあります。

身近なものに例えると、水筒のフタに使われているパッキンと同じ役割です。
パッキンは使用とともに劣化していくので、定期的に交換する必要があります。

ケレップの劣化

ケレップ』はコマパッキンとも呼ばれます。
ケレップは、蛇口ハンドルやレバーの下に設置されていて、吐水口(とすいこう)へ水が出るのをせき止める働きをします。
蛇口ハンドルやレバーを動かすことで、ケレップも上下し、水を出したり止めたりできるようになっています。

ケレップもゴム製品のため、徐々に消耗します。
蛇口ハンドルを閉めても、吐水口からポタポタと水漏れが止まらなくなったら交換時期です。

レバー式の蛇口の水漏れ原因

キッチンでよく使われているのが、レバー式(レバーで操作する)の蛇口です。
軽い力でレバーを上下させるだけで、水を出したり止めたりできるのでとても使い勝手がいい蛇口です。
レバー式の蛇口で水漏れが起こった場合、パッキンの交換ではなくカートリッジの交換になることが多いです。
カートリッジとは水栓本体の内部に設置されている部品で、心臓部といわれるほど重要な働きをします。
レバー式の蛇口で、水量や温度調節ができるのはカートリッジが設置されているからです。
「蛇口を止めたにも関わらず、ポタポタと水が落ちる」「レバーを下げて止まるはずの水が止まらない」症状は、カートリッジに原因があることがほとんどです。
また、水栓本体の不具合によるものもありますので、以下を参考にしてください。

カートリッジの故障

カートリッジもパッキンと同じように劣化していきます。
使用するうちに摩擦によって、カートリッジは削られ隙間ができて水漏れを起こします。
カートリッジは使用開始から約10年で劣化します。
以下の場所から水漏れ、または症状が見られる場合は、カートリッジの故障である可能性が非常に高いです。

  • 蛇口先端から水漏れ
  • ハンドルの付け根部分から水漏れ
  • 水栓本体の付け根部分から水漏れ
  • レバーの動きが固い、スムーズでない
  • お湯が出ない
  • 温度調整ができない

レバーが固いときは無理に動かさないようにしましょう。無理に動かし続けると連動しているカートリッジだけでなく、レバー自体も破損してしまいます。

水栓本体の不具合

カートリッジを交換しても水漏れが止まらない場合、水栓本体の不具合によるものです。
または、カートリッジと水栓本体の両方に原因があると考えられます。
特に10年以上使用している水栓本体は、内部のパーツが劣化している可能性が大変高いです。

ポタポタでも水漏れを放置するとどうなる?

ポタポタでも水漏れを放置するとどうなる?
「ポタポタとした水漏れだから、ちょっとくらい大丈夫だろう」と放置していませんか?
ポタポタでも水漏れを放置すると、さまざまなトラブルを引き起こします。
思ってもいなかったトラブルを引き起こす事もありますので注意が必要です。

徐々に水漏れがひどくなる

パッキンなどのパーツ劣化による水漏れをそのまま放置すると、徐々に水漏れが悪化します。
初めはポタポタと落ちる程度だったものが、次第にチョロチョロと水が流れる状態に変わっていきます。
何日も放置すればするほど水の使用量が増え、その分水道料金も高くなってしまいます。
蛇口の水を全開で出しっぱなしにすると、1時間で1000L(お風呂5杯分に相当)です。

水道料金は東京都で約0.25円/1Lになります。

蛇口で水を止めることができなくなる

水漏れを放置すると、蛇口で水を止めることができなくなります。
水漏れを放置することで、部品の劣化やサビなどの症状をより悪化させてしまうからです。
ポタポタとした水漏れを放置しても、自然に直ることはありません
放置することで蛇口や本体まで破損してしまい、結果大きなダメージにつながります。

寝ている間に水が出っぱなしになっていたケースも

実際の修理ケースで、寝ている間に水が出っぱなしになっていて大きな被害になったこともあります。

原因は寝ている間に、パッキンに限界がきて水道が全開状態になり、大量の水が流れ出たということです。

キッチンが水浸しになり、結果蛇口の修理だけでなくフローリングの張替えと床下の排水作業を行いました。
また、気温の高い時期だったため、カビ対策も必要でした。

以上のように、ポタポタでも水漏れを放置すると大きな被害を招くことがあります。

キッチンで水漏れが起きた時の応急処置

キッチンで水漏れが起きた時の応急処置
ポタポタとキッチンで水漏れを見つけたら、まずは応急処置です。
応急処置の方法は、以下の方法で行いましょう。

シンク下の止水栓を閉める

キッチンで水漏れが起きた時は、応急処置として止水栓を時計回りに閉めましょう
キッチンの止水栓は、シンク下に設置されていることが多いです。

止水栓には主に2種の形状があります。

止水栓の種類

  • ネジ式
  • ハンドル式

ネジ式の止水栓は、マイナスドライバーを使って閉めます。ハンドル式の止水栓はその名の通り手で回すだけです。

キッチンの蛇口がお湯を使えるタイプの場合は、お湯(給湯管)と水(給水管)の二つを締める必要があります。

大元の止水栓を閉める

止水栓を見つけられない場合は、大元の止水栓(元栓)を閉めて対処します。
元栓は室外の水道メーター付近に設置されています。
閉め方は、止水栓と同様にマイナスドライバーまたは手で元栓を回して閉めます。
なお、元栓を閉めると水漏れのある蛇口だけでなく、家にある水道がすべて止まります。

蛇口の構造と仕組みを確認しておきましょう

蛇口の構造と仕組みを確認しておきましょう
水道の蛇口を分解すると、多くの部品で構成されていることが分かります。
日常ではあまり接することのない部品もありますが、ホームセンターに行けばそれぞれの部品ごとに販売されています。
蛇口の構造と仕組みを知っておくと、水漏れを修理する時に役立ちますので参考にしてください。
以下、ハンドル式とレバー式の蛇口の構造と仕組みです。

ハンドル式の蛇口の構造と仕組み

ハンドル式の蛇口には単水栓(水またはお湯のどちらかだけが出る水栓)と混合水栓(水とお湯の両方が出る水栓)があります。
構造と仕組みは、単水栓・混合水栓ともほぼ同じです。

  1. ハンドルを左に回すとスピンドルが上がる
  2. ケレップ(コマパッキン)と本体の弁座(穴)に隙間ができて水を出す。
  3. ハンドルを右に回すことでスピンドルが下がる
  4. ケレップを弁座に押し付けることで水が止まる。

ハンドル式の蛇口で使われている主な部品

  • 【ハンドルビス】

蛇口ハンドルを固定するためのネジで、カラービスとも呼ばれる。
色がついていないものもあるが、色つきのものは青が水赤がお湯に区別される。
ハンドルがぐらつく時は、このハンドルビスがゆるんでいることが多い。

  • 【蛇口ハンドル】

ハンドルが1つのタイプと2つのタイプがあり、水を出したり止めたりする。
レバータイプのハンドルよりも消耗しにくい。

  • 【スピンドル】

蛇口ハンドルをひねると上がり、水量を調節している。
金属でできているが、長年の使用によって消耗する。水栓の大きさによってスピンドルの大きさも変わるので、交換の際は間違いに気を付ける。

  • 【ケレップ(コマパッキン) 】

コマパッキンとも呼ばれ、蛇口から水が出るのをせき止める役割をする。
スピンドルが上がることでケレップも上がり、水が出る仕組みになっている。ケレップはゴムでできているため消耗しやすい。

  • 【蛇口スパウト】

本体から蛇口の先端へとつながるパイプで、本体とはナットとパッキンで固定する。
ナットの継ぎ目から水漏れがある場合は、パッキンを交換する。

  • 【蛇口キャップ】

蛇口先端に取り付けるキャップで、泡沫キャップや断熱キャップが一般的に使われている。
泡沫キャップは水に空気を含ませることで、水流をやわらかくして水はねを防ぐ役割がある。シャワーヘッドに交換することもできる。

レバー式の蛇口の構造と仕組み

レバー式の蛇口は、主にハンドルレバーとカートリッジで構成されています。
1つのハンドルレバーを動かすことで、水量や温度調節ができます。
カートリッジは、ハンドル式の蛇口にあるスピンドルやケレップ(コマパッキン)と同じ役割を果たします。カートリッジの内部には、2枚の丸いプレートがあり、ハンドルレバーの動きに合わせて前後左右に動くことで、水量や水温を調節する仕組みです。

キッチンの蛇口の水漏れの修理方法

キッチンの蛇口の水漏れの修理方法
ここまで読んでみて「原因が分かったから、自分で修理してみよう」「カートリッジの交換はどうやってするのだろう」と思われたかもしれません。
そんな方のために、キッチンの蛇口の水漏れを修理する手順を紹介します。
修理する際は、部品を間違えないように気を付けてください。

自分で部品交換をする

以下、自分で部品やカートリッジを交換する際に必要な工具と手順です。
いずれの場合も、止水栓または元栓を閉めてから作業を開始してください。

必要な工具

工具名称使用用途
プラスドライバーネジをゆるめる・取り付ける際に使用します。ネジの大きさに合ったものを用意しましょう。
マイナスドライバーネジを回すタイプの止水栓を開ける・閉める際に使用します。細いものは、パッキンを取り外す時にも使用できます。
モンキーレンチナットなどをゆるめる・取り付ける際に使用します。
L字型レンチ(六角レンチ)L字型の短い方を部品の穴に差し込み、長い方を持って動かします。部品の取り付け・取り外しに使用します。
ウォーターポンププライヤー蛇口やパイプを回す作業に使用します。ナットにも使えます。挟む面がギザギザになっているので、布を巻いて使用すると傷がつきにくくなります。
【Uパッキン交換の手順】

※必ず止水栓を閉めてから作業して下さい

  1. 蛇口とパイプを接続しているナットをレンチで外します
  2. パイプを下に引き抜くようにして外します
  3. 蛇口の中にある古いUパッキンを外します
  4. 新しいUパッキンを蛇口に取り付けます。この時、必ず「溝のある方を上」にします
  5. パイプを蛇口に取り付けなおし、ナットを締めて固定します
  6. 止水栓または元栓を開けて、水が正常に流れるか確認します
【三角パッキン交換の手順 】

※必ず止水栓を閉めてから作業して下さい

  1. ハンドル上部についているビスカバーをマイナスドライバーで引っかけて外します
  2. ビスカバーの下にあるハンドルを固定しているビスを、反時計回りに外します
  3. ハンドルの下にあるナットをプライヤーで外します
  4. ナットの下に取り付けてある三角パッキンを外します
  5. 新しい三角パッキンを取り付けます
  6. プライヤーでナットを固定します
  7. ハンドルを本体に戻します
  8. ビスを時計回りに取り付け、ハンドルを固定します
  9. ビスカラーを元に戻します
  10. 止水栓または元栓を開けて、水が正常に流れるか確認します
【ケレップの交換の手順】
 

※必ず止水栓を閉めてから作業して下さい

  1. ハンドルについているビスカバーをマイナスドライバーで引っかけて外します
  2. ビスカバーの下にあるハンドルを固定しているビスを外します
  3. ハンドルの下にあるナットをレンチで外します
  4. ナットの下についている三角パッキンを外します。手で外せない時は、マイナスドライバーを隙間に差し込んで取りましょう
  5. スピンドルの上にあるネジをプライヤーでゆるめます
  6. 本体から座金・スピンドルを外します。(座金とスピンドルは同時に取り外すことができる)
  7. 本体の中に入っているケレップを外します
  8. 新しいケレップを本体の中に取り付けます
  9. スピンドルと座金を元の位置に取り付けます
  10. 三角パッキンを元の位置に取り付けます
  11. ナットをはめ込み、プライヤーで締めます。(ナットを締めすぎるとハンドルが固くなるので、締めすぎに注意する)
  12. ハンドルとビスカバーを元通り取り付けます
  13. 止水栓または元栓を開けて、水が正常に流れるか確認します

カートリッジ交換の手順

カートリッジの交換は、どこのメーカーの蛇口でも全く同じ方法で行うとは限りませんが、多くの蛇口で似たような交換方法です。

ただ、蛇口の構造自体に多少の違いがありますので、必ずカートリッジに付いている説明書をよく読んでから、作業を始めてください。

メーカーによってはカートリッジのことを「シングルバブル部」や「ヘッドパーツ部」という名称で呼ぶこともあります。

以下、カートリッジ交換の手順です。
注.メーカーによっては特殊ドライバーが必要です。

【カートリッジ交換の手順 】

※必ず止水栓を閉めてから作業して下さい

  1. ハンドルレバーの付け根についているネジを六角レンチでゆるめ、ハンドルレバーを外します。(ネジにカバーがついている場合は、マイナスドライバーで外す)
  2. 本体の付け根を押さえながら、カートリッジのカバーをレンチでゆるめて外します。(カバーと一緒にカートリッジも外れる)
  3. 新しいカートリッジを本体側の穴に合わせます。(カートリッジによっては、ネジが付属していることもある)
  4. 本体の付け根を押さえながら、カートリッジのカバーを固定します
  5. ハンドルレバーを取り付けます
  6. 止水栓または元栓を開けて、水が正常に流れるか確認します

水道修理会社に依頼する

キッチンの水漏れは、簡単に直せるものから専門的な技術を必要とするものまで様々です。
ハンドル式蛇口のパッキン交換などであれば比較的簡単に行えます。
一方、レバー式の蛇口サーモスタット付き混合栓の修理は難易度が高いです。
また、古いタイプのキッチンや築年数が経過している場合は、給水管の劣化も考えられます。
このような状況では、水道修理業者に依頼した方が安心です。
作業に慣れていない方や原因がよく分からない場合も、水道修理業者にお願いすることをおすすめします。

古い蛇口は本体ごと交換するのもあり

古い蛇口は本体ごと交換するのもあり
水漏れの修理はパーツやカートリッジの交換で解決することが多いですが、中には修理ができず本体の交換が必要になることもあります。
特に海外製の蛇口や10年以上前に取り付けられた蛇口は、パーツの劣化であってもパーツを用意するのが困難です。
また、水道が凍ってしまった後や突然大量の水があふれ出した時は、蛇口本体の破損が考えられます。
以上の場合、修理ではなく本体の交換が必要な可能性があります。
蛇口などの水栓金具の本体価格は以下の通りです。

ハンドル式の蛇口の本体価格例

  • 単水栓(ハンドルと蛇口が1つずつ付いている水栓)

価格は約1200円~です。作りがシンプルなため、それほど高くありませんが、少しデザインがあるタイプだと約2500円~です。

  • ツーハンドル混合栓(1つの蛇口に水とお湯がそれぞれ出るハンドルが付いている水栓)

価格はメーカーによっても異なりますが、約6000円~です。デザイン性の高いものだと約10000円~です。

レバー式の蛇口の本体価格例

  • シングルレバー混合栓(1つの蛇口にレバーハンドルが1つ付いていて、水とお湯が出る水栓)

価格は約6000円~です。水をシャワーで引き出して使えるタイプだと約10,000円~です。

  • サーモスタッド混合栓

バスルームでよく見かけるサーモスタット混合栓は約14,000円~。

  • タッチレス・センサータイプ

センサーで水の出し・止めができるタッチレス水栓は約35,000円~です。

賃貸物件の場合は大家さんに相談してみる

賃貸物件の場合は大家さんに相談してみる
賃貸住宅で水漏れが起きた場合は、まず大家さんに相談してみましょう。
基本的には、蛇口のパッキンなどによる水漏れの修理費用は貸主が負担することが多いです。

蛇口のパッキンは電球などの消耗品とは違い、住宅設備として扱われるためです。

パッキンなどのゴム製の部品は、10年も使用すれば劣化は避けられません。
パッキンを新しく交換することで水漏れが解消される場合は、賃貸借契約書の中で「小規模修繕」にあてはまることもあります。
しかし、水漏れの状況や原因によっては貸主側が負担してくれることもあります。
以下、詳しく解説していますので参考にしてください。

大家さんが直してくれたり費用を負担してくれることも

賃貸物件の場合、水漏れの修理費用は「水漏れが起きた原因」によって異なります。
例えば、賃貸物件の老朽化によって水漏れが起きた時は大家さんや管理会社である貸主が負担します。
また、大家さんが自分で直せる範囲であれば大家さん自身が直してくれることもあります。
反対に、借主の過失による水漏れは借主が修理費用を負担するケースが多いです。

例えば水漏れを放置していた場合や故意に破損した場合は、借主の過失と見なされる可能性が高くなります。

大家さんによって対応が違う

水漏れの修理費負担に対する考え方大家さんによっても異なります
通常、賃貸物件で水漏れが起きた際の修理費用については、賃貸借契約書に詳しく書かれています。
特約等に「小修繕は自己負担」となっている賃貸物件では住宅設備の劣化が原因の水漏れであっても自己負担となります。
この小修繕の範囲については賃貸借借用書に記載されているはずですので、再確認しておきましょう。

緊急時にも備えて賃貸借契約書はすぐ取り出せる場所に保管しておきましょう。

緊急性が高い時は水道修理会社へ依頼

上記では賃貸物件でのキッチンからの水漏れは大家さんに連絡すべきとお伝えしましたが、緊急性が高い時は水道修理業者へ依頼しましょう。
キッチンの蛇口からの水漏れで、水道修理業者に依頼すべきと判断される状況は、以下の通りです。

  • 「キッチンから大量に水漏れしている」
  • 「修理をしても水漏れが止まらない
  • どこから水が漏れているか分からない

また、アパートやマンションで水漏れを起こすと、階下に水が漏れてしまうこともあります。
実際に損害賠償を請求されたケースもありますので注意が必要です。

SNS上のキッチンの蛇口の水漏れに関する口コミや声

SNS上のキッチンの蛇口の水漏れに関する口コミや声

まとめ

まとめ
以上「キッチンの蛇口からポタポタ水漏れするときの原因と修理方法」でした。
ポイントをまとめると以下の通りです。

【キッチンの蛇口からポタポタと水漏れする原因は主に4つ】

  • パッキンの劣化
  • ケレップの劣化
  • カートリッジの故障
  • 水栓本体の不具合

【ポタポタでも水漏れを放置すると大きなダメージにつながる】

  • 徐々に水漏れがひどくなり、水道料金が高くなる
  • 蛇口で水を止めることができなくなり、本体が破損してしまう
  • 寝ている間に水が出っぱなしなっていたケースもあり、シンクから水があふれ出した

【キッチンで水漏れが起きた時の応急処置は2つ】

  • シンク下の止水栓を閉める
  • 止水栓の場所が分からなければ、室外にある元栓を閉める

【パッキンとカートリッジ交換に必要な工具は5つ】

  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • モンキーレンチ
  • L字型レンチ(六角レンチ)
  • ウォーターポンププライヤー

【古い蛇口は本体ごと交換するのもあり】

【ハンドル式の蛇口の本体価格例】

  • 単水栓 約1200円~
  • ツーハンドル混合栓 約6000円~

【レバー式の蛇口の本体価格例】

  • シングルレバー混合栓 約6000円~(シャワータイプだと約10000円~)
  • サーモスタット混合栓 約14000円~
  • タッチレス水栓 約35000円~

【 賃貸物件の場合は大家さんに相談してみる】

  • 家さんが直してくれたり支払いをしてくれることも
  • 大家さんによって対応が違う
  • 緊急性が高い時は水道修理会社へ依頼

大切なことは、ポタポタと少しの水漏れであっても放置しないことです。
また、緊急性が高い場合は、自分で修理することは大変困難です。
無理をせず、安心した生活を送るためにも水道修理会社へお願いしましょう。
「修理料金が心配・・・」という方はホームページで確認することができます。
会社情報とともに料金も掲載されていれば信頼できるでしょう。
詳細な金額を知りたいときは、大手の水道業者であれば無料見積をお願いすることもできます。
キッチンは家の中でも使用頻度が高い場所なので、使えない状態が続くと日常生活に支障をきたします。
水漏れを発見したら、早期解決がもっとも大切です。
快適な暮らしのために、この記事が少しでも役立ちましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

キッチン・台所|蛇口・水栓の修理 | 水の救急隊 | 水のトラブルを年受無休で解決中!
水の救急隊の蛇口/水栓の修理に関するページです。 水漏れ修理|蛇口・水栓修理|パッキン交換などキッチンと台所の蛇口/水栓のトラブルのお困り事ならお任せ下さい。 TVCM放映中。安心の前見積でご検討下さい。即日修理も可能です。「ネット見た!」...

水のトラブルなら水の救急隊へ

水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。

お役立ちコラムの監修者
中村 覚信
株式会社 クリアライフ

株式会社クリアライフは水道設備修理の駆付けサービスの提供を開始して9年目。
水道屋さんとして創業23年。累計60万件の水道修理を行ってきました。
対応エリアは日本全国です。
「突然の水のトラブルからお客様を救いたい!困っている人の役に立ちたい!」そんな気持ちから水の救急隊お役立ちコラムを立ち上げました。
------------------
設立   :2015年
組織   :株式会社クリアライフ
メール  :mail@clearlife-net.com
電話番号 :0120-225-779
記事監修者:中村 覚信
役職   :WEB戦略企画室 室長
商標①:水の救急隊(ロゴ):第5660450号
商標➁:水の救急隊(標準文字):第5681573号
商標➂:株式会社クリアライフ(標準文字):第5660393号

株式会社 クリアライフをフォローする
シェアする