只今『ネット見た!』で¥3,000割引き中お問合せフォーム

キッチンの蛇口交換|自分でする?水道業者に依頼する?

キッチンの蛇口交換|自分でする?水道業者に依頼する?

キッチンの蛇口から水漏れやレバーの異音などの症状が出てお困りではありませんか?

水まわり設備の中でもキッチンはとくに使用頻度が高いため、長年使い続けていると必ず不具合が発生してしまいます。

キッチンの蛇口の交換を検討している場合には「自分で蛇口を交換することはできるの?」「水道業者に依頼した方がいい?」と疑問に思ってしまいますよね。

そこでこの記事では、自分で蛇口交換をする方法水道業者に依頼するメリットデメリットについてご紹介します。

併せておすすめの蛇口も紹介しますので最後までご覧ください。

【この記事を読んで欲しい人】

  • キッチンの蛇口から水漏れしている
  • キッチンの蛇口の交換時期を知りたい
  • 水道業者に蛇口交換を依頼するメリットとデメリットを知りたい
  • キッチン蛇口を自分で交換するか水道業者に依頼するか迷っている
  • どこに蛇口の交換を依頼したらいいのか分からない
目次

キッチンの蛇口交換時期の目安と症状

キッチンの蛇口交換時期の目安と症状

キッチンを設置してから長い期間が経過している場合「蛇口はいつ頃交換すればいいの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。

とくに大きなトラブルが発生せずにそのまま使うことができていると、交換するべきタイミングがなかなかわからないですよね。

以下では、キッチンの蛇口の交換時期の目安と症状についてご紹介します。

キッチンの蛇口の寿命

キッチンの蛇口の寿命は10年~15年程度が目安です。

扱い方や使用頻度によっても劣化具合は異なりますが、10年近く使用しているとさまざまなところから不具合が発生してしまいます。

あわせて読みたい
水栓の寿命は何年?交換するべき時期を蛇口の種類別に解説 水栓は、おおよそ10程が寿命とされています。 水栓の寿命が近づいていると部分修理をしてもすぐに他の箇所に不具合が出てしまう可能性があるため、使用年数によっては新...

キッチンの蛇口から水漏れが発生した場合には、パッキンやカートリッジなどの部品交換などでトラブルに対応します。

しかし設置から10年以上が経過している蛇口が故障してしまうと、修理に必要な部品の生産供給が終了している可能性が高くなるため修理することもできなくなってしまいます。

故障してしまうと汎用品などで対応することができない部品は取り寄せに時間がかかるケースも多く、他の箇所でもすぐに不具合が発生するため注意しなければなりません。

キッチンを使えないと生活に大きな支障が出てしまうため、設置から10年以上が経過している場合には早めに蛇口を交換するのが安心です。

あわせて読みたい
キッチン・台所|部品交換 キッチン・台所の部品交換なら水の救急隊へお任せ下さい!異常を感じたら早めに部品交換をしておきましょう。お近くの水まわり修理のプロが即日対応致します。 キッチン...

キッチンの蛇口の交換が必要な症状

キッチンの蛇口でどのようなトラブルが発生したら、修理ではなく交換するべきなのか気になりますよね。

蛇口本体の交換が必要となるトラブルの症状は以下の3つです。

繰り返す水漏れ

キッチンの蛇口からの水漏れを、パッキンやカートリッジの交換など部品交換で対応しても水漏れが直らなかったり、繰り返し何度も水漏れしてしまうことがあります。

蛇口本体が故障や破損している場合には、部品交換で対処しても根本的な原因を解消することはできません。

部品交換をしても水漏れが繰り返し生じてしまうような症状がある場合には、蛇口本体を交換するのがおすすめです。

レバーから異音がする

蛇口のハンドルやレバーから『キュッ』という異音がする場合には、本体内部のスピンドルが劣化やカートリッジの不具合の可能性があります。

スピンドルが磨耗しているときには他の部品も同じように劣化しているので、水栓本体ごと交換するのがもっとも安心できる対処方法です。

そのまま使用していると、水漏れなどのトラブルが起きてしまい水道代が高くなってしまう危険性もあります。

あわせて読みたい
蛇口から異音がする!異音別の音がする原因と対策方法 いつも通り水道を使っていると、蛇口から聞きなれない異音がすることがあります。 水道トラブルの症状によっていろんな種類の音がしますが、蛇口の内部は目に見えて原因...

キッチンの蛇口の交換はどこに頼む?業者別の交換費用やメリットデメリット

キッチンの蛇口の交換はどこに頼む?業者別の交換費用やメリットデメリット

自分で対処するのが不安だという方は、水道業者に依頼すると確実に蛇口交換をしてもらうことが可能ですが「どこに依頼すればいいの?」と疑問に思ってしまいますよね。

何も考えずに適当な業者に選んでしまうと後悔してしまうこともあるので、業者ごとの特徴やメリットデメリットについてしっかりと確認しておきましょう。

カインズやニトリなどのホームセンターの特徴

カインズやニトリなどのホームセンターで、蛇口本体を購入する際に交換を依頼することができることもあります。

普段買い物で利用するときに蛇口交換の依頼も一緒に行えるというのは便利ですよね。

ホームセンターで取り扱っている蛇口を、実際に確認しながら選ぶことができるというのがもっとも大きな特徴です。
また店員さんに相談することで、取付タイプの確認をすることもできます。
ホームセンターによっては、即日で取付対応してもらうことができるケースもあります。

メリット

ホームセンターでは商品を直接手に取って使い勝手や雰囲気をイメージしながら選ぶことができるます。

取り付けた後に「イメージが違う」といった後悔をしてしまう可能性が低くなります。

気軽に商品のことについても相談できるので安心感もありますよね。

デメリット

ホームセンターは多種多様な商品が取り扱いされているため、蛇口本体の種類はあまり多くなく在庫も多いわけではありません。

こだわりの蛇口があるという方にはあまりおすすめできない蛇口交換方法の1つです。

お気に入りの商品を見つけても店舗に在庫がない場合には、倉庫から取り寄せたり他県から店舗間移動を依頼するようなケースも多いため時間がかかってしまうこともあります。

基本的に商品を購入する際に蛇口交換の依頼をすることになるので、費用は決められた金額となります。

必ず交換費用について確認しておくようにしましょう。

リフォーム会社や工務店の特徴

リフォーム会社や工務店は基本的に蛇口の交換だけを依頼するのではなく、キッチン全体の交換や間取りの変更を伴うリフォームのときに依頼するのが一般的です。

リフォーム会社や工務店によっては、蛇口の交換のみの作業を断られるケースもあるため、あらかじめ確認しておくようにしましょう。

その他の水まわりのリフォームを同時に検討しているという方などは、同時に施工してもらえることもあるため検討してもいいかもしれません。

メリット

水まわりの一式工事や間取り変更を伴うリフォームなどが得意なので、他のリフォームも検討している方にとっては幅広い提案をしてもらえる可能性があります。

ひとり親方のリフォーム会社などは柔軟な対応を行ってくれるケースもありますが、判断が難しいため蛇口のみ交換してもらうということに関してはあまりおすすめできる方法ではありません。

デメリット

リフォーム会社や工務店に蛇口の交換を依頼すると、外部の下請け業者に作業依頼をすることがります。
この様な場合は、現地で見積をとることもあります。
施工に関しても見積もり時に即日対応というケースは少なく、現地調査を行った後に見積書が提出されることもあります。

見積書を確認して契約後に部品を発注という流れになってしまうと、蛇口交換までに非常に時間がかかってしまう可能性もあるということを覚えておきましょう。

緊急系の水道修理業者の特徴

緊急系の水道修理業者は全国各地に数多く存在しているため、素早く対応してもらえるのが最大の特徴です。

小さな水漏れやつまりなど水まわりのお悩みならほぼすべてのことに対応してもらえるだけでなく、水栓設備の交換などにも対応しています。

ただし注意しなければならないのが各会社ごとの料金の価格差です。

同じ作業内容でも業者によって設定料金が異なるため、あらかじめ数社に見積もりを依頼して絞り込むようにしましょう。

「見積もりしてもらったから断りにくい」という理由で依頼してしまうと、思った以上の蛇口交換費用が必要になってしまって後悔してしまうこともあります。

蛇口の交換費用に関して後悔しないためにも見積もりやキャンセル料が無料の業者を選ぶようにしましょう。

あわせて読みたい
水道修理を依頼したい!水道修理業者の選び方と注意点 蛇口の水漏れやトイレのつまりなど、水道設備にトラブルが起きるてしまうと生活に支障が出ますよね。水道修理を頼みたいけど、たくさんの業者があってどこに依頼すれば...

メリット

キッチンの蛇口などにトラブルが起きてしまい、一刻も早く蛇口を交換してほしいという方は緊急系の水道修理業者がもっともおすすめの選択肢です。

水道修理業者なら最短20分で駆けつけて、即日交換してくれるケースも多いため頼りになります。

大手の水道修理業者の多くは24時間365日対応しているため、夜中や早朝に突然発生したトラブルにも迅速に対応してもらうことができるのもうれしいポイントです。

業者によっては早朝料金や深夜料金が必要になるケースもあるため、依頼する際に確認しておくようにしましょう。

デメリット

水道修理業者の大きなデメリットは悪質業者が存在しているということです。

全国各地にある水道修理業者の中には、明らかに安すぎる価格のみを提示しているようなところもあります。

一般的な相場と比較しても、安すぎる値段設定の水道業者は悪質業者である可能性が高いため、絶対に避けましょう。
「数百円~」と記載があるような広告は、まちがいなくおとり広告です。
訪問後に、なんだかんだで費用が上がっていきますので、おとり広告は避けましょう。

また、見積もりを行ってもらうときに曖昧な金額しか提示してこないような業者にも注意するようにしましょう。

少しでも迷うようであれば、その場で絶対に契約せずに、他の水道業者と比較検討してから決断するようにしましょう。

キッチン蛇口を自分で交換するメリットとデメリット

キッチン蛇口を自分で交換するメリットとデメリット

ここまでは、キッチンの蛇口を業者に依頼した場合のメリットやデメリットについてご紹介してきました。

しかし、キッチンの蛇口の交換は取り付けタイプや蛇口の種類によっては自分で交換を行うことができるケースもあります。

あわせて読みたい
自分で蛇口を取り付ける方法!業者に依頼した場合の費用相場 蛇口の寿命は一般的に10年程度です。 主に内部部品の劣化が原因で水漏れなどの不具合が発生しますが、部品はメーカーの保有期間が切れると手に入らないこともあるため蛇...

自分でキッチンの蛇口の交換を行うメリットとデメリットを比較して、どちらの方法を選ぶのが最適かということについて考えてみるようにしましょう。

メリット

自分でキッチンの蛇口を交換する事で得られるもっとも大きなメリットは『費用を抑えられる』ということです。

水道業者に依頼した場合には、作業料金や基本料金などが含まれるため蛇口本体の価格とは別に10,000円~15,000円の費用が必要になります。

自分で交換すれば必要になるのは『部品代+工具代』のみで交換することができるので格安で済ませることが可能です。

また業者などに依頼するときには、日程を調整したりする必要があります。

自分で蛇口の交換作業を行えば、すべて自分の都合に合わせて好きな時にいつでも作業することができるので気を遣わなくて楽ですよね。

水道の蛇口を交換するときには既設の蛇口を取り外すといった作業を行うため、蛇口がグラグラするようなトラブルが起きても自分で調整できるようになります。

水道設備に関する対応力を身に着けることができるというのも大きなメリットの1つです。

デメリット

キッチンの蛇口交換は、自分で行うことで費用を抑えることができます。

しかし慣れていない取付作業で、買ったばかりの蛇口を破損させてしまったり勢い余って水道管に亀裂が入ってしまうようなトラブルもあります。

自分で蛇口を交換して費用を抑えるつもりが、結果的に修理代が高くついてしまうというリスクがあるということは覚えておきましょう。

蛇口の種類によっては交換作業の難易度が高く、挑戦したものの交換することができずに業者に依頼してしまうようなこともあります。

蛇口の交換を行う前にしっかりと交換手順を確認して、少しでも不安だと感じるときには無理せずにプロの業者に依頼するようにしましょう。

費用は高くなってしまいますが、今後安心して使い続けることができるという大きなメリットを得ることができるはずです。

キッチンの蛇口の種類と選び方

キッチンの蛇口の種類と選び方

キッチンの蛇口を交換するときには、既設の蛇口の種類をしっかりと確認して取り付け可能なものかどうかを確認する必要があります。

あわせて読みたい
キッチンの蛇口をシャワーにしたい!選択肢と交換方法 キッチンの蛇口をシャワータイプにすると、洗い物やシンクの掃除が楽になるだけではなく、節水効果も期待できます。 水栓本体をシャワー付きに変える方法だけでなく、既...

主な蛇口の種類は以下の4種類です。

単水栓

単水栓はもっともオーソドックスなタイプの蛇口で、お湯か水のどちらかしかだすことができません。

現在はほとんどのキッチンで混合水栓が使用されているため、単水栓のご家庭は少ないかと思います。

蛇口の交換は既設のものを手で取り外してシールテープを巻き直して接続するだけなので簡単に行うことができます。

壁付き混合水栓

水とお湯を混合して吐水することができる混合水栓は、キッチンでもっとも主流となっているタイプの蛇口です。

壁付き混合水栓は、壁面にある穴から給水を行いますが取付穴のサイズがあるため交換するときには注意しなければなりません。

混合水栓はシングルレバータイプとツーハンドルタイプがあるため、使い勝手に応じて交換するようにしましょう。

ツーハンドル混合水栓は、水とお湯それぞれのハンドルを回して好みの温度に調整します。

シングルレバーは、上下で吐水と止水を切り替え左右に回すことで水とお湯の混合率を調整するため片手で簡単に温度調節することができます。

キッチンで使用する場合にはシングルレバー混合水栓がもっとも便利です。

台付きワンホール水栓

台付きとはキッチン台や天板に固定されているタイプの蛇口です。

ワンホールタイプのものはキッチンの台や天板に取り付けるための取付穴が1つしかありません。

台付きツーホール水栓

台付きツーホール水栓は、取付穴が2つ空いたキッチン台や天板に固定して取り付けることのできる蛇口のことです。

シャワータイプや自動水栓タイプも多く普及しています。

キッチンの蛇口の口径と穴心間の計り方

キッチンに取り付けている蛇口のタイプが、どのタイプなのか確認できたら口径と穴心間を測らなければなりません。

何も考えずに新しい蛇口を購入してしまうとサイズが異なり取り付けができない可能性もあるので注意しましょう。

口径は壁内にある給水管と接続するための穴のサイズで、穴心間とは給水管から給湯管までの長さを指します。

水栓の種類一般的な穴心間のサイズ
単水栓13mm
台付きツーホール水栓200mm~205mm
壁付き混合水栓105mm~225mm
ミニキッチンの台付きツーホール水栓102mm
台付きワンホール水栓Φ35~Φ39

単水栓の口径は一般的に13mmサイズです。

国内で使用されている水栓のほとんどが13mmタイプなので、ほとんどの場合にはサイズを測る必要はないでしょう。

基本的には国内メーカーの製品の場合には数ミリの誤差があっても同じ規格内の精進なので取り付けることが可能です。

国内メーカーは同一規格なので、交換するときには他メーカーでも対応することができます。

海外輸入品や一部の製品に関してはサイズの異なるケースがあるため交換の際には確認しておくようにしましょう。

どの蛇口か迷ったら、おすすめのキッチン水栓をまとめてありますので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
2024年|おすすめのキッチン用水栓15選と選び方 毎日使うキッチン水栓。このキッチン水栓を交換することで、使い勝手が良くなり見た目がおしゃれになること間違いなし。 でもキッチン水栓はたくさんの種類があり「どれ...

sns上のキッチンの蛇口交換に関する感想や口コミ

sns上のキッチンの蛇口交換に関する感想や口コミ

まとめ

まとめ

キッチンの蛇口は毎日使う水まわり設備なので、急なトラブルが発生してしまうと困ってしまいますよね。

修理することのできない水漏れや経年劣化による本体の故障の場合には水栓本体を交換しなければなりません。

蛇口を自分で交換することもできますが、取り付け方法が適切でなかった場合には交換したにも関わらず水漏れが直らないというリスクがあります。

蛇口交換を検討している段階で、少しでも不安に感じるときには水度業者に依頼して確実に修理交換してもらうのがおすすめです。

この記事でご紹介した業者ごとのメリットやデメリットを確認して、後悔のない業者選びを行ってくださいね。

水のトラブルなら水の救急隊へ

水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。
もちろん水の救急隊なら年中無休で24時間、全国対応可能です。

WEBの特別割引|¥3,000
WEBの特別割引|¥3,000
水のトラブルなら水の救急隊へ!24時間365日、お電話一本で駆け付けます!
水のトラブルなら水の救急隊へ!24時間365日、お電話一本で駆け付けます!
キッチンの蛇口交換|自分でする?水道業者に依頼する?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次