洗面台や浴室、トイレ、キッチンなどの排水つまり時に「トーラー」と呼ばれる工具を使うことがあります。あまり聞きなれない名称かもしれませんが、つまりのトラブル時にはかなりの威力を発揮してくれます。
この記事では「トーラーってなに?」「トーラーとはどんな時に役にたつの?」「トーラーの使い方は?」といった疑問にお答えします。
人気機種のトーラーも紹介しています。
【この記事を読んで欲しい人】
- 排水管の詰まりで悩んでいる
- 自分で使える詰まり抜きの工具が欲しい
- トーラーについて詳しく知りたい
- トーラーの人気機種を知りたい
- トーラーの使い方を知りたい
トーラーは排水管洗浄用の工具の1つ
トーラーとは排水管のつまりを解消するための工具の1つです。
高圧洗浄機を使うほどでもない頑固な排水管づまりに効果が期待できます。
トーラーは長いワイヤーでできていますが、先端には金具が付いています。
排水管づまりの原因や状況によって装着するヘッドを使い分けて作業をおこないます。
軽度なつまりは専用パイプクリーナーなどの液体、中程度のつまりはトーラー、重度なつまりや洗浄には高圧洗浄機が適しています。
トーラーの価格
トーラーの販売価格は手動タイプだと数千円ほどですが、電動タイプだと数万円です。
家庭用でなく業務用タイプの電動トーラーでは、20万円以上する商品もあります。
トーラーの種類
トーラーのヘッドには、以下の種類があります。
専用クリーナーなどを使って何回も排水管づまりの解消を試みて、それでも解消されない場合はトーラーを使いましょう。
トーラーはワイヤーを排水管の中でまわして使う
トーラーの使い方は簡単です。
ワイヤーになっている部分を排水管の中に入れてまわして使います。
配管内に入れたトーラーの先端部分で詰まっている異物を取り除くイメージです。
トーラーはワイヤーの先端部がらせん状のブラシや刃、板バネなどさまざまな形状になっています。
ワイヤーの先端部を回転させてパイプの内側を摩擦することで、排水管につまった異物やヌメヌメの汚れなどを削り落とすことが可能です。
まぎらわしい名称が多い
排水管内につまった異物を除去するのに頼もしい工具のトーラーですが、まぎらわしい名称が多いことも特徴です。
一般的には「トーラー」と呼ばれることが多いのですが、各社が販売しているトーラーの商品名も実にさまざまです。
トーラーのまぎらわしい名称
- 「ワイヤー式パイプクリーナー」
- 「ドレンクリーナー」
- 「クリーナースプリング」
- 「ワイヤーブラシ」
さまざまな呼び方をされるトーラーですが、排水管掃除をするために買い求めたい方は「排水管 トーラー」という言葉で検索しましょう。
トーラーは詰まっている配管を通管するのに使用する
トーラーは、排水管がつまった場合の解消(通管)が目的で使用します。
洗面台や浴室、キッチン、トイレなどの排水管がつまって原因となる異物を取り除く場合に役立ちます。
一家に1つトーラーがあれば、排水管で固まってしまった汚れやヌメリなどにアプローチが可能です。
配管にクルクルと入ったトーラーは、配管内の壁を削り取るようにさまざまな異物をごっぞりと取り除いてくれます。
排水管内につまりがちな物
排水管内につまりがちな物とは、
タイトル
- 料理油
- シャンプー・コンディショナー・整髪料
- 人の皮脂
- 雑菌によるヌメリ
- 落とした固形物
小さなキャップ、パッケージ、指輪やネックレスなどのアクセサリーを排水口から落とした場合も、排水づまりの原因になります。
例えば排水管内を掃除する習慣がなく、生活年数が10年を超えるご家庭では、排水管内に異物の塊ができてしまうケースも珍しくありません。
排水口に小さなゴミや汚れを流し続けていると、月日が経って排水管内で大きな塊になってしまいます。
そんな排水つまりの困った症状を解決する際には、手動タイプや電動タイプのトーラーが大活躍します。
特に排水管がつまって液体タイプの洗剤やラバーカップ(スッポン)などを使って解決を図ってもだめな場合は、トーラーを使うことがおすすめです。
トーラーは詰まっているものを取り出すのが得意
トーラーは排水管に詰まっているものを取り出すことが得意です。
たとえば排水口から落としてしまった布切れや布製のへアクセサリーなどを引っ張り出す際に使えます。
トーラーを使った実際の作業イメージは、トーラーを排水管内に入れて途中でつまってしまった異物をワイヤーのヘッドに引っかけて引っ張り出す感じです。
まずブラシタイプを配管内に押し込んで作業してみて配管づまり解消されなければ、次は板バネタイプのヘッドを押し込んでみるという使い方も可能です。
トーラーは排水管内をキレイにできるわけではない
トーラーを使っても、完全に排水管をキレイな状態にできるわけではありません。
というのも、トーラーは配管の内壁をキレイに洗うための工具ではないからです。
トーラーは何かが排水管をふさいでいる場合に通管することは得意ですが、配管内にこびりついた汚れを根こそぎキレイに落とすことには向いていません。
配管内をキレイに洗浄したい場合は高圧洗浄機を使うのが正解です。
高圧洗浄は配管内の洗浄もできる工具で、水圧の力で配管内を360度洗浄する為、配管内の汚れが取れやすいからです。
先端に付けるヘッドを交換することで用途を変えられる
トーラーはワイヤー状をしていて先端部にヘッドを装着する排管洗浄工具です。
先端の金具には板バネ、ブラシなど数種類のヘッドが使えます。
ヘッドは用途や状況に応じて使い分けることが可能です。
トーラーに装着するヘッドに見られる特徴を種類ごとにご紹介しますので、排水管つまりにトーラーを使おうと考えている方はぜひ確認してください。
ユニバーサルコイルヘッド
ユニバーサルヘッドは、金属製のコイルがらせん状に巻いてあるヘッドです。
ドロップヘッド
ドロップヘッドはユニバーサルコイルヘッド同様に、コイルがらせん状構造の排水管内に硬い異物がつまった時に役立つヘッドです。
板バネヘッド
板バネヘッドは輪のようになっていて、先端部分だけで欠けた形状のヘッドです。サイズを変えれば太めの排水管から、細めの排水管まで使える点も特徴です。
グリスカッター
グリスカッターは、らせん状のコイルにプラスして2枚の羽根が付いたヘッドです。
丸ブラシヘッド
丸ブラシヘッドは、名称のとおり丸いブラシになっているヘッドです。
トーラーでトイレのつまりを解消する際の注意点2つ
トーラーを使ってトイレのつまりを解消する際の注意点を2つお伝えします。
キッチンや浴室のつまり解消を試みる場合は当てはまらず、トイレのつまりに限った注意点です。
便器を傷つける可能性がある
トーラーをトイレのつまりに使う場合には、便器に傷を付けてしまわないように注意しましょう。
便器は陶器でできているため、回転させることでワイヤーが便器にこすれてしまい陶器が傷ついてしまう可能性があるからです。
排水管や便器を傷つけないためには、いったん便器を取り外してからトーラーで掃除をすることが望ましいです。
ワイヤーの掃除をする
トーラーのワイヤーは、使った後に先端部の金具(ブラシや板バネなど)に細かな汚れがたくさん付くため、トーラー使用後はしっかりと洗うことが必要です。
ワイヤー部分は3メートルのものもあれば、15メートルほどあるものまであります。
使用後にワイヤー部分、先端のブラシや板バネが付いた部分をきれいな状態にしておきましょう。
トーラーを使えないケース
複雑な構造をしている排水管のつまりでも役立つトーラーですが、トーラーを使えないケースもあります。
どのようなケースがあてはまるのか、3つの例をあげながら解説します。
配管が細い(20㎜以下)
ご家庭の排水管が細い場合は残念ながらトーラーが使えません。
配管の幅が20㎜以下の配管では、トーラーを排管に入れてスムーズに動かすことができないからです。
そのため、配管の幅が細い場合はトーラー以外の工具で排水づまりの解消を図ることが必要です。
配管が太い(40㎜以上)
トーラーは配管が太すぎる場合にも使えません。
なぜなら、配管内側の壁に付いた異物にトーラーの先端部が届かないからです。
そのため、40㎜以上の幅がある配管はスッポン(ラバーカップ)、高圧洗浄機などトーラー以外の工具を使ってつまりの原因を解消しましょう。
配管が長い(12m以上)
配管が長い場合(12m以上)は、トーラーが使えません。
12mを超える配管では使えない理由は12m以上あるトーラーが少ないこと、本管に進むにつれて配管が太くなることなどがあげられます。
また、12mを超える配管の角度が増えるとトーラーを回しにくくなることとも関係しています。12m以上の配管ではトーラーのワイヤーが進むこともワイヤーを抜くことも困難です。
トーラーには手動と電動がある
排水管のつまりに効果を発揮するトーラーですが、手動タイプと電動タイプの2タイプがあります。
手動は作業する人の手の感覚を使って配管内のつまりを除去します。電動トーラーは電気を使って配管内を楽に掃除できるのが特徴です。
もしもトーラー単体での使用で排水管につまった異物を取り除けない場合、薬剤や高圧洗浄をトーラーと併用することもあります。
手動トーラー、電動トーラーそれぞれの平均的なサイズ、価格などをご紹介します。皆さんもぜひこの機会に知ってください。
手動トーラー
手動タイプのトーラーは、人の手の力で力加減を調整しながら使うことが可能です。
ワイヤーをクルクルまわしながら配管内につまった異物を除去します。
そのため、築年数の経った古い配管を掃除する場合に向いています。
理由は、電動トーラーだとパワーが大きすぎて配管が破損したり穴を開けたりするリスクがあるからです。
手に伝わる感覚で作業したい場合にも手動タイプのトーラーがおすすめです。
手動トーラーの特徴は、以下のとおりです。
■平均的なサイズ(ワイヤーの長さ):3m
■平均的な価格帯:2,000円
■平均的な重さ:500g
電動トーラー
電動トーラーは高圧洗浄機ほどのパワーはないものの、手動トーラーを使うよりは配管内のつまりを取り除くことが可能です。
配管は家屋のさまざまな場所に設置されていて、すべての配管をきれいに保っておけば配管がつまる心配をする必要はありません。
そのため、複数の配管を洗浄したい場合は電動トーラーを使うほうが楽です。
電動トーラーの特徴は、以下のとおりです。
■平均的なサイズ(ワイヤーの長さ):12m
■平均的な価格帯:7万円
■平均的な重さ:8kg
トーラーの使い方
ご家庭の排水管づまりに役立つ工具のトーラーですが、使い方はいたってシンプルです。
そのため、初めて使う方でも安心して使えます。
トーラーは用途に合わせてヘッドを交換して配管内に入れて動かしながら作業をおこないます。
手動トーラーの場合
手動トーラーを使ってご家庭の排水管を掃除する手順は以下の4ステップです。
- トーラーの金属部(先端)に状況に応じたヘッドを装着する
- トーラーの先を排水管の中に差し込む
- ハンドルをまわし、回転させながらさらに排水管の奥に押し込む(異物をこをこすり取るイメージで作業)
- つまりの原因がなくなったら水を流しながらトーラーを取り出す
- つまりが解消されない場合、2回3回と同じ作業を繰り返す
上記のやり方で配管内の塊が取れない場合は、古い配管でなければパワーのある電動トーラーで再度試みることも可能です。
ただし、配管に穴が開いたり破損したりする可能性があるため、古い配管には使わないようにしましょう。
電動タイプのトーラーで配管づまりが解消しなかった場合は、さらにパワーのある高圧洗浄機を使う場合もあります。
電動トーラーの場合
電動トーラーを使ってご家庭の排水管を掃除する手順は以下の4ステップです。
- トーラーの金属部(先端)に状況に応じたヘッドを装着する
- トーラーの先を排水管の中に差し込む
- スイッチをオンにして、回転させながらさらに排水管の奥に押し込む(異物をこすり取るイメージで作業)
- つまりの原因がなくなったら、水を流しながらトーラーを取り出す(つまりが解消されない場合、2回3回と同じ作業を繰り返す)
トーラーの製造メーカーと人気機種
最後に、皆さんにトーラーを製造しているメーカー名と人気機種をご紹介します。
排水管の掃除に手動タイプや電動タイプのトーラーの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
ヤスダ
ヤスダはトーラーを販売する有名メーカーです。
ワイヤーの長さが40メートルある電動トーラーも販売しています。シンプルな構造で頑丈なタイプもあります。
以下では、ヤスダのトーラーの中でも人気の2商品をご紹介します。
F3型(スタンドタイプ)
あらゆる方向から使っても使いやすく、操作性に優れた万能タイプの中型トーラーです。
ドラム内に新機構のシャフトねじれ防止装置が付いています。
コンパクトなタイプのため、キッチンなど狭い場所でも作業がしやすい点も魅力です。通販サイトでの平均価格:7万円
CR型ハンディ
ハンディタイプというだけあって小型で使いやすい機種です。
すべり止めゴムグリップが付いて作業もしやすく、ドラム入りで1人でも排水管掃除がしやすい点も特徴です。通販サイトでの平均価格:3万円
エスコ
エスコは電動トーラーを数多く販売している人気メーカーです。楽天市場や他の通販サイトなどでも販売実績があります。
エスコのトーラーの中でも人気の2商品をご紹介します。
手動式ドレンクリーナー
洗面台やトイレなどの排水管掃除だけでなく、屋外の雨どいにも使える便利なトーラーです。通販サイトでの平均価格:6,000円
電動式ドレンクリーナー
車輪が付いているので、大きくても移動させやすいところが魅力の電動トーラーです。排水管掃除も電動で楽にできます。通販サイトでの平均価格:6万円
アサダ
アサダはさまざまなタイプの電動トーラーを販売している人気メーカーです。販売しているトーラーはワイヤーの長さ、性能、操作性などで選べます。
アサダのトーラーの中でも人気の電動トーラー2商品をご紹介します。
ドレンクリーナー E-75
ワンタッチチャックで手早く作業することが可能です。正逆回転で、無段変速システムも備わっています。通販サイトでの平均価格は8万円ほどです。
その他の電動式ドレンクリーナー
アサダのE-75以外の電動式ドレンクリーナーの詳細は以下のとおりです。
広い範囲での作業が可能で、コンデンサモーター搭載機種は静音性も自慢です。
通販サイトでの平均価格:10万円
sns上のトーラー/排水詰まりについての感想や口コミ
朝夕で同じ便器(女性職員用)が詰まるとかありえん。
どんだけ紙使ったか
生理用品流したか(トーラーで配管の中探るとナプキンみたいなやつが出てくる)
男子職員トイレではペーパーの芯ごと捨てる奴が定期的に沸くからわざととしか思えない。
自分ちのトイレだと思って丁寧に使っておくれやす
— そら (@n4sBUyshbCkqYPB) November 20, 2022
「絶対DIYでやめて!」トイレの詰まり。すっぽんは大丈夫だけど…トーラーを便器外さず使わないで。陶器が傷つくし、コーティング剥がれるだけ。その傷に汚れがつくと本当落ちない。しかも全然詰まりは解消されない。知らないと…やっちゃうよね。自分も良く服畳もうとすると触らないでって言われる。
— エアコン人間のかわちゃん (@kawaken1985) June 13, 2022
水道屋さんが来て、台所の排水の詰まりをトーラーでとって、部品を新しい物に替えてくれた!
そして、水漏れが無くなった〜❣️
水道屋さん、ありがとう〜😍
水道のありがたみをしみじみ思い知りました❣️— 青柳風花🌺胆石4つ持ち100歳まで楽しく踊るんだもん♫ (@FukaA19) October 24, 2022
帰宅。
20時から23時まで電気高圧洗浄(夜間のため。普段はエンジン)、トーラー作業にて台所詰まり除去。油詰まりエグ! pic.twitter.com/D7NCtG5Q04— ばたやん (@BATAKAWA6629) June 6, 2022
まとめ
困ったご家庭の排水管づまりには、トーラーがあると重宝します。
トーラーを使えば液体タイプの排水管専用クリーナー、ラバーカップなどではどうにもならなかったつまりの原因を解消することが可能です。
トーラーには手動タイプと電動タイプがありますが、好みや必要性に応じて選び、排水管のつまりを解消しましょう。
ご家庭で起こる水回りのトラブルでは、やはり水の専門業者にお任せすることがおすすめです。
専門業者は水回りに関する確かな知識、各種ツールを持っているので、排水管づまりや水漏れなどに的確な対応をしてくれます。素人で水回りを修理する自信がない方も水の専門業者に頼むほうが良いでしょう。知識がない方が水回りトラブルの解決を試みても、事態が悪化してしまうことが珍しくないからです。
水の救急隊はあらゆる水のトラブルを解決できる水の専門業者です。
キッチンや浴室など水に関するささいな悩みもお気軽にご相談ください。
お近くの水の救急隊員が迅速に駆けつけて水回りトラブルを解決いたします。
水のトラブルなら水の救急隊へ
水の救急隊なら即日対応可能です!
口コミや実績から水道修理業者を比較しよう
水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。
地域密着型の修理業者を選べば安心
一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。
近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。