お役立ちコラム
-
【漏水調査とは】自分でできることと確認するポイント
漏水調査とは一言で言うと、「どこからか水漏れが発生しており、場所が特定出来ない場合に行う水漏れ箇所の調査」のことです。 漏水調査をしなければいけないケースとしては、「水道料金が上がった」「水道局からお知らせが届いた」など多岐にわたります。... -
お風呂の蛇口交換に掛かる費用や作業手順を解説
お風呂場蛇口のは設置から約10年が経過すると水漏れなどの不具合が発生するため、新しい蛇口への交換が必要です。 DIYで取り付けることも可能ですが、ご自身で交換を行う際には「お風呂の蛇口の種類」や「蛇口を選ぶ際のポイント」など知っておくべき知識... -
水道水が臭い原因!カルキ臭を消す方法や対策と飲んだらダメな臭いとは
日本の水道水は安全に飲める9か国に選ばれた水道水ですので、飲用として利用している方も多くいらっしゃいます。 中には水道水のカルキ臭が気になって飲めないという方もいますが、水道水から臭いがする原因についてご存知でしょうか? 日常的に利用する水... -
お風呂の水漏れが起きる6つの場所と修理方法
お風呂で水漏れが起きる場所は決まっいるので、水漏れしている箇所が見つかれば原因も特定することができます。本記事では万が一、お風呂で水漏れが起こった際に「取るべき行動」や「水漏れ場所や原因の見極め方」を解説します。「水漏れ場所や原因別の修... -
トイレの水位が低いのはつまりが原因?水位が低くなるときの対処法
ふとトイレを見ると「あれ…?なんかトイレの水位が低い気がする…」「トイレが下水臭い」と感じられたことはありませんか? トイレの便器には封水と呼ばれる水が溜まっていますが、この封水が明らかに少ない場合は、トイレに何らかのトラブルが発生している... -
【洗面台交換】手順や費用相場|費用を抑える3つポイント
洗面台を交換・リフォームしようという理由は様々あります。「今の洗面台が使いづらい」「洗面台の蛇口や鏡などの破損」「洗面台の経年劣化」などを思われている方もいるでしょう。そんな時の為に「洗面台の種類」や「洗面台の交換手順や費用相場」をまと... -
【水道から水がポタポタ漏れる】原因と直し方を徹底解説
蛇口の寿命は約10年程度とされており、内部の部品の経年劣化によって水漏れなどのトラブルが発生します。 たとえ「ポタポタ」とした小さな水漏れでも、そのまま放置してしまうと水道料金が上がってしまうことから早めに対処することが大切です。 そこで本... -
TOTOの修理依頼の方法と料金や保証について!修理業者と徹底比較
TOTOはトイレメーカーとして日本でもっとも有名で普及率が高いトイレメーカーなので、「自宅のトイレのメーカーはTOTO」という家庭も多いはずです。 そこで、トイレで水道トラブルが発生したときは「TOTOメーカーと水道修理業者に依頼するのとではどちらが... -
トイレでチョロチョロ水漏れする3つの原因!直し方と注意点まとめ
トイレのタンクからチョロチョロと水漏れの音がして悩んでいませんか? わずかな水漏れでも、ずっと水が漏れている状態で放置してしまうとかなりの水道代が無駄になってしまうので要注意! しかも、そのまま放置してしまうと水漏れの量も徐々に増えていっ... -
油を流してしまったら要注意!排水溝に油を流してはダメな理由と対処法
料理が終わって後片付けをするつもりが、ついうっかり揚げ油をそのまま流してしまった…なんてことありますよね? 油は環境にも悪く、キッチンまわりの設備を傷めてしまう原因にもなるので、直接シンクに流してしまうのは絶対に避けなければなりません。 こ...