只今『ネット見た!』で¥3,000割引き中お問合せフォーム

TOTOの修理依頼の方法と料金や保証について!修理業者と徹底比較

TOTOメンテナンスの修理依頼方法と業者との比較

TOTOはトイレメーカーとして日本でもっとも有名で普及率が高いトイレメーカーなので、「自宅のトイレのメーカーはTOTO」という家庭も多いはずです。

そこで、トイレで水道トラブルが発生したときは「TOTOメーカーと水道修理業者に依頼するのとではどちらがいいのだろう?」と疑問を感じるもいらっしゃるのではないでしょうか?

この記事ではTOTOのトイレトラブルが起きてしまった場合に、メーカーと水道修理業者どちらに頼んだ方が安く迅速に対応してくれるのかということを徹底比較していきます。

TOTOトイレで起きうるトラブルや対処法について紹介。

そして修理依頼を行うよりも、トイレを交換してしまった方が安く済むケースについても紹介していくのでぜひ最後までご覧ください。

【この記事を読んで欲しい人】

  • TOTOの蛇口が壊れた
  • TOTOのトイレが壊れた
  • TOTO製品の修理をどこに依頼すればいいかわからない
  • TOTOの修理部品が欲しい
  • 保証期間の切れた商品を修理したい
目次

TOTOトイレの構造と機能の特徴

TOTOトイレの構造と機能の特徴

TOTOはトイレメーカーとしてもっとも日本で有名で普及率が高いトイレメーカーです。トイレは汚れにくい構造と他のメーカーにはない機能を搭載しているため日本国内でもトップシェアを誇っています。

TOTOトイレの構造と機能は以下の通り。

TOTOトイレの構造

TOTOのトイレにはフチがなく跳ね返りなどによる汚れも、さっと拭き取ることができるため衛生的に保つことができます。

トイレボウルにはセフィオンテクトとよばれる加工が施されており、汚物が付着してもすぐに流れ落ちる構造です。

デザインもシンプルで止水栓や給水管が見えないですが、修理が必要になった場合には自分で対処するのが難しいという特徴があります。

TOTOトイレの機能

TOTOトイレは洗浄力が高いことで人気があります。

必要最低限の水で強い水流を作り出し、節水しながらキレイにできるトルネード洗浄はとても頼もしい機能です。

しかし、少ない水で流すように作られているので大量のトイレットペーパーを流してしまったりするとつまりが発生してしまうことがあります。

厚手のトイレットペーパーや流せるタイプのクリーナーシートなどには注意が必要です。

TOTOトイレの修理依頼が多いトラブルと原因

TOTOトイレの修理依頼が多いトラブルと原因

TOTOのトイレで修理依頼がよくあるトラブルとその原因は以下の通りです。

トイレのつまり

トイレに大量のトイレットペーパーや、厚手のシートなどを流してしまってトイレが詰まってしまうトラブルはメーカーを問わずよくあることです。

最新式のトイレは少ない水量で効率よく流せるように設計されているためどうしても、押し流す力そのものは弱くなってしまいがち。

スッポンなどでトイレのつまりを解消できない場合は、メーカーか水道修理業者に依頼してつまりの原因である異物を取り除いてもらう必要があります。

トイレの水位の低下・封水切れ

『トイレの臭気や害虫を防ぐ役割の封水』が低下してしまう、切れてしまうといったトラブルもよく問い合わせがあります。

特にマンションやアパートなどの集合住宅の場合は排水管が繋がっているため、誘因現象で封水が流れていってしまうことがあります。

また、蒸発や誘因現象でない場合には水漏れやタンク内部の水栓部品の破損、その他のトラブルがあるため早急にメーカーや水道修理業者に依頼する必要があります。

水流が弱い

タンクの水量が少ない場合などには水位調整リングの位置がずれてしまっていることが原因です。

この場合はボールチェーンの長さを調整することで水量を改善することができます。

またはボールタップの浮袋が割れて破損している可能性もあります。

実際にタンク内部を確認してみて修理が不可能である場合、判断が付かない場合にはTOTOへ問い合わせるか水道修理業者に依頼する必要があります。

水漏れ

トイレの水漏れには、便器のひび割れや便器と床を繋ぐフランジ・接続部分のガスケットの経年劣化が原因であることもよくあるケースです。

経年劣化による部品の劣化であれば便器を一度取外して部品を交換すれば改善されますが、便器本体にヒビ割れなどが入ってしまっている場合には便器本体を交換しなければなりません。

ウォシュレットのトラブル

ウォシュレットの給水管の接続不良などによって水漏れが発生して床が濡れてしまい、まるで便器から水漏れを起こしてしまったように錯覚してしまうことがあります。

またウォシュレット本体の故障によって水が出なかったり、センサーが反応しなかったりといったトラブルも発生してしまうこともあります。

症状が悪化してしまう前にメーカーや水道修理業者に依頼して修理、もしくはウォシュレットの交換を行ってもらうようにしましょう。

TOTO製品の修理はメーカーでも水道修理業者でも可能

TOTO製品の修理はメーカーでも水道修理業者でも可能

TOTOトイレやウォシュレットの修理は、TOTOメーカーや水道修理業者のどちらでも対応することができます。

しかし実際に修理を依頼するときに、メーカーと修理業者どっちに依頼しようか悩んでしまいますよね。

できるだけ迅速に対応してほしいし、少しでも安く修理してほしいと思うのは当然のことです。

トイレ修理を依頼する場合にはTOTOメーカーと水道修理業者それぞれの特徴を比較したものを参考にしてみるようにしましょう。

TOTOメンテナンスと修理業者の比較

TOTOメーカーのメンテナンスと水道修理業者の比較表は以下になります。

 TOTOメンテナンス水道修理業者
訪問スピード日程の調整が必要最短即日対応可能
対応時間修理受付時間 8:00~18:00

訪問修理時間 9:00~17:00

24時間対応

※業者によって異なる

出張費用有料 1,400円前後

保証期間内無料

無料 

※業者によって異なる

点検費用有料 2,500円前後

保証期間内無料

無料

※業者によって異なる 

修理料金比較的高い比較的安い
値引き割引なし値引きあり

※キャンペーンによる

支払い方法現金払い

クレジットカード払い

現金払い

クレジットカード払い

コンビニ後払い 等

訪問スピードを比較

TOTOメンテナンスに修理を依頼する場合は、電話かWEB上で故障修理受付を行い日程の調整を行います。

その点水道修理業者に依頼する場合は、電話1本で即日対応が可能なので訪問スピードに関しては水道修理業者の方がメーカーよりも迅速に対応することが可能です。

対応時間を比較

TOTOメンテナンスの修理受付時間は8:00~18:00(オペレーター対応可能時間)までです。

17時以降は自動音声による案内で翌日以降の受付になります。訪問時間に関しては9:00〜17:00まで。

水道修理業者は、会社によってことなりますが24時間対応しているところもあり急なトラブルに迅速に対応することができます。

点検費用を比較

TOTOは故障した箇所を点検する場合に点検費用が発生します。また点検した際に異常がなくても、点検費用の2,500円前後が発生してしまうという点を理解しておきましょう。

保証期間内であればこの点検費用は必要ありません。(保証規約に準ずる)

水道修理業者のほとんどは見積も無料で点検費用などもかからない場合が多いです。

出張費用を比較

TOTOメンテナンスは出張費用が1,400円前後かかりますが、水道修理業者は出張費用が必要のないところも多くあります。

実際に点検して異常がなかった場合にも出張費は必要なので、修理依頼を出す前に必ず本当に故障しているのか?ということを確認するようにしましょう。

修理料金を比較

TOTOメンテナンスは保証期間内であれば利用規約に準じて無料での修理を行ってくれます。

しかし保証期間が切れている場合、水道修理業者と比較すると出張費用+点検費用(技術料)+部品代がかかってくる分どうしても高くなってしまいます。

メーカーが修理してくれるので安心感はありますが、できるだけ安く修理したいという方や保証期間外だという方はあまりオススメではありません。

割引を比較

TOTOメンテナンスは水道修理業者などのように定期的なキャンペーンなどの割引は行っていません。

しかし延長保証を付けている場合には利用規約に定められた内容で無料で修理をしてもらえます。

保証期間を過ぎているという方は、水道修理業者を利用するのがオススメです。

支払い方法を比較

TOTOメンテナンスはクレジットカードと現金払いに対応、一部電波の状況や離島によってカード払いができない場合もあります。

水道修理業者の支払い方法は業者によって異なりますが、コンビニ後払いや電子決済できるところもあります。

修理より交換したほうが良いこともある

修理より交換したほうが良いこともある

トイレが故障してしまったときに修理をするよりも、交換してしまった方が結果的にかなり安くなることが多々あります。

10年ほど前のトイレを使用しているという方は、1回の洗浄水量は13Lほど。しかし、近年の節水トイレは3L~5Lの水しか使用しません。

わずか1年ほどで15,000円近くも水道代を節約することができます。また従来の暖房便座と違い、近年の最新便座は使う瞬間に温めるため待機電力をほとんど必要としません。

年間で約4,000円近くお得になると考えると交換がお得だと感じますよね?

水道代と電気代を考えるだけでも、年間に20,000円近く節約できるので、古いトイレを使い続けるよりも、思い切ってトイレを交換するだけでこれから快適に使い続けることができるのでオススメです。

水道修理業者を選ぶときには、修理だけを考えるのではなくて今後のトータルコストのこともしっかりと提案し、リフォームにも対応している修理業者を選ぶようにしましょう。

ウォシュレットの耐用年数

ウォシュレットの耐用年数は一般的に10年程度とされています。ウォシュレットのトラブルで多いのがボタン不良、水漏れ、便座の破損、汚れ等です。

購入して1年未満であれば保証期間内で無料修理を行うことができますが、10年近く前に購入した商品である場合、そもそも部品を製造していない可能性があるため修理自体ができないケースも多々あります。

また、修理をする方がかえって高くついてしまうこともあるので、故障をきっかけに取り替えを検討するのも賢い選択の1つです。

水栓金具の耐用年数

水栓金具はトイレを使用していくうちに徐々に劣化してしまいます。

一般的に10年前後の寿命だと言われているので、水栓金具を取り換えるときにはウォシュレット本体の寿命が間近な可能性があります。

水栓金具から水漏れしてしまうと床に浸水してしまって大切な住まいを傷ませる原因にもなりかねません。

寿命を迎えて、水栓を取り替えるときに本体も一緒に交換するのが一番安心な方法です。

トイレの耐用年数

トイレの寿命は約10年から15年と言われています。

中には家を建ててから20年以上1度も交換していないという方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、これまでトラブルが起きなかっただけで明日以降も使い続けられる保証はどこにもありません。

20年も使用すれば必ず便器と排水管を繋ぐガスケットやフランジが劣化しているので、いつ水漏れを起こしてもおかしくはありません。

TOTOメンテナンスの修理依頼の方法と保証期間や料金について

TOTOメンテナンスの修理依頼の方法と保証期間や料金について

TOTOメンテナンスに依頼する方法や保証期間の詳細、料金の目安について把握しておくようにしましょう。

TOTOメンテナンス(株)修理受付センターの基本情報

TOTOメンテナンスの修理受付センターの基本情報は以下の通りです。

修理受付に関してのコロナ対策
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため営業時間の短縮
修理受付センター情報
修理受付時間(オペレーター応対時間)8:00~18:00

※音声自動受付やWEB、FAXなどは24時間受付可能

訪問修理時間9:00~17:00
修理訪問に関するコロナ対策
感染予防対策として会社内の消毒の徹底、社員の検温・手洗い・うがい。サービスカーや使用工具の消毒。作業時のマスク、作業後の消毒等の徹底。
訪問修理申し込み
訪問修理、申し込みは365日体制

修理の依頼方法

TOTOメンテナンスへの依頼方法は以下の3つです。WEBやFAXからの修理依頼だと必ず電話で日程を調整しなくてはならないので、すぐに対応してほしい場合には電話で修理依頼をするようにしましょう。

TOTOメンテナンス(株)の修理依頼方法
電話での修理申し込み0120‐1010‐05 (携帯からも可)

365日年中無休

■修理受付時間(オペレーター応対時間) 8:00~18:00

※音声自動受付やWEB、FAXなどは24時間受付可能

■訪問修理時間 9:00~17:00

FAXでの修理申し込み0120‐977‐265
WEB修理申し込みhttps://www.tom-net.jp/TOMNET/infomation4.htm

保証期間について

TOTOの製品を使用している場合、保証期間中の場合と保証期間が切れてしまっている場合の対応の違いは以下の通りです。

保証期間中の場合の対応

TOTOメンテナンスサービスの料金は以下のような計算で料金が決定しますが保証期間中はこれらすべてが無料です。

出張費用+点検費用(技術料)+部品代=修理費用

保証期間中は保証書の規定に従って修理をしてもらうことが可能。

基本的には無料ですが、適切な使用、維持管理を行わなかったことによる不具合などは保証外となってしまうので普段からしっかりとメンテナンスしておく必要があります。

また施工説明書に基づかない施工、専門業者以外による分解等に起因する不具合は保証対象外になるのでウォシュレットなど自分で修理して壊してしまわないようにしましょう。

火災、落雷、地震などの災害による故障や損傷は保証対象外です。

保証期間切れの場合の対応

TOTO製品を使用していて不具合やトラブルが起きてしまった時に保証期間が切れている場合には、出張費と点検費がかかってしまいます。

出張費用有料 1,400円前後

保証期間内無料

点検費用有料 2,500円前後

保証期間内無料

これに部品代が加算されたものが請求されることになるので、場合によってはTOTOメンテナンスを利用するのではなく水道修理業者に依頼する方が安くなるケースも多いです。

修理料金の目安

TOTOメンテナンスで修理依頼を出した時の修理料金をトラブルごとにまとめてみました。

トイレの修理料金

トイレのつまり5,000円~20,000円
水が溜まらない8,000円~13,000円
給水管/止水管の水漏れ10,000円~13,000円
タンクの水が止まらない8,000円~12,000円
水が流れない8,000円~11,000円
床から水漏れ30,000円~100,000円

トイレの軽度のつまりやトイレの便器を取り外す施工まで、さまざまなトラブルに対応しています。

ただあくまでここに書かれている価格は目安となるものなので、この通りの値段になるわけではありません。

実際に見積点検を行ったときにはじめて金額が決定するので、修理依頼を出すときには必ず詳しい症状や型番、不具合のある部品などを細かく伝えておくことが大切です。

ウォシュレットの修理料金

ウォシュレットから水漏れがする場合や、ボタン不良などのトラブルがウォシュレットではよく問い合わせがあります。

金額的には13,000円〜25,000円とトラブルの内容によって大きく変わってくるので、何年前の機種でどの部分にどういった症状があるのかということをしっかりと伝えるようにしましょう。

ウォシュレットに不具合がでるタイミングと交換のタイミングは同じことが多く、修理するよりも新しいウォシュレットに取り換えた方が修理よりも安くなることも多いので交換も視野に入れておきましょう。

自分でTOTOのトイレを修理したいとき

自分でTOTOのトイレを修理したいとき

できるだけ時間をかけずに安く修理をしたいときに自分で修理をしようと考える方も多いはず。

では部品を購入する場所はどこが一番いいのか気になりますよね。TOTO正規品でなくても使用できる製品はホームセンターで購入できる場合もあります。

TOTO製品の部品の購入方法

TOTO製品の部品の購入方法は以下の通り。

TOTOパーツショップ(WEB)で購入する

TOTOパーツショップ(WEB)
URL:https://tom-parts.jp.toto.com/webshop/

TOTOパーツショップで取り扱いがない商品に関しては、TOTOパーツセンターに問い合わせを行い購入することになります。

TOTOパーツセンター(電話)で購入する

TOTOパーツセンター
TEL:0120‐8282‐55

受付時間平日 9:00~18:00土日祝 9:00~17:00


 近くの店舗(水彩ショップ)で購入する

水彩ショップはTOTOの水まわり製品をパッキン1枚から購入することができる店店舗です。

気を付けるポイント

TOTO製品を購入するときには以下のことに気を付けるようにしましょう。

品番を間違えないようにする

見た目も似ていて同じような品番のものがたくさんあるので、しっかりと購入すべき製品と見比べて間違いのないように購入しましょう。

必要な工具を事前に調べておく

製品を購入して、実際に取り付けるときに必要な工具がなくて困ってしまうということがないようにしましょう。

少しでも早く工事を終わらせるために必要な工具はあらかじめ準備しておきましょう。

今すぐ購入したいという方でお近くに水彩ショップがあれば直接購入するのもオススメです。

パッキン類は必ず交換する

水栓部品を購入するときには必ずパッキンも一緒に交換するようにしましょう。

一度取り外したパッキンを再利用することはできません。水漏れの原因になります。

水道修理業者へ依頼するメリット

水道修理業者へ依頼するメリット

TOTOメンテナンスと水道修理業者どちらを選べばいいの?と思っている方で保証期間内である方は、規約に従って無料で修理してもらうことができるので、TOTOメンテナンスを利用するようにしましょう。

保証期間が切れてしまっている方は水道修理業者がオススメです。水道修理業者へ依頼するメリットは以下の通りです。

対応が早い

TOTOメンテナンスは修理問い合わせを行ってから必ず日程の調整をする必要があるので時間が比較的かかります。

水道修理業者であれば、地元密着型を選べば迅速に即日対応してくれる場合がほとんどなので、困ったときにすぐに駆けつけてくれます

幅広い提案をしてくれる

水道修理業者は修理だけでなく幅広い提案を行ってくれます。例えば10年以上前に設置されたトイレは1回の洗浄で13Lの水を使用します。

しかし、近年の節水トイレであれば3~5Lの水量で流すことができるので、年間で14,000円程の節水効果があります。

こういった内容を水道修理業者はリフォーム提案してくれるので長い目で見れば圧倒的にお得なことが多いです。

点検だけなら無料の業者もある

TOTOメンテナンスは点検費と出張費が必要(保証期間内は無料)です。そのため、困ったときに気軽に相談することはできません。

水道修理業者は見積や相談に関して無料で行ってくれるところが多いので安心です。

ただ、悪質なところは無料だと言いながら無理に工事を成約させようとする場合もあるので、業者はしっかりと見極めるようにしましょう。

修理依頼先別のメリットを比較

 TOTOメンテナンス水道修理業者自分で修理
訪問スピード日程の調整が必要最短即日対応可能
対応時間修理受付時間 8:00~18:00

訪問修理時間 9:00~17:00

24時間対応

※業者によって異なる

手が空いた時にいつでも行うことができる
出張・点検費用有料 1,400円前後

保証期間内無料

無料 

※業者によって異なる

修理費用有料 2,500円前後

保証期間内無料

無料 

※業者によって異なる

保証1年間(メーカー無料保証)

TOTO延長保証制度

5・10年(有料)

メーカー保証を受けることはできない修理中に故障した場合は保証は受けられなくなる
対応の幅すべての修理に対応一部対応不可簡易的な修理のみ

自分で修理を行う場合にはトイレのつまりをスッポンを使って修理したり、簡単なパッキン交換であれば気軽に行うことができます。

しかし、便器を取り外したり、タンク内の部品を取り外して交換したりといった作業はさらなるトラブルに繋がりかねないので注意するようにしましょう。

ウォシュレットのボタン部分が壊れたから分解してしまうとその後、保証を受けることが一切できなくなってしまいます。

また感電や漏水の恐れもあるので危険です。TOTOメンテナンスに依頼する場合は保証期間内の方は無料で修理を行うことができるのでオススメです。

しかし、保証期間が切れてしまっている方は修理費用が水道修理業者と比較しても高くなってしまいがちだということを理解しておきましょう。

対応の早さやコスパを考えるとトータルでは水道修理業者がオススメです。

SNS上のTOTOメンテナンスに関する口コミや声

SNS上のTOTOメンテナンスに関する口コミや声

まとめ

まとめ

この記事ではTOTOメンテナンスのメーカーと水道修理業者を比較してどちらがもっとも安くお得に、そして迅速に対応してもらえるのかということと、修理依頼の方法や注意点について紹介しました。

TOTOの保証期間である方は、TOTOメンテナンスへ修理依頼を出スト利用規約に従って故障修理を行ってくれるので安心です。

保証期間が切れた方は水道修理業者がオススメ!

自分で修理する方はパーツの製品番号間違いや修理時のトラブルに気を付けて作業するようにしましょう。

https://clearlife-net.com

水のトラブルなら水の救急隊へ

水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。
もちろん水の救急隊なら年中無休で24時間、全国対応可能です。

WEBの特別割引|¥3,000
WEBの特別割引|¥3,000
水のトラブルなら水の救急隊へ!24時間365日、お電話一本で駆け付けます!
水のトラブルなら水の救急隊へ!24時間365日、お電話一本で駆け付けます!
TOTOメンテナンスの修理依頼方法と業者との比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次