只今『ネット見た!』で¥3,000割引き中お問合せフォーム

蛇口とホースを繋げたら水漏れする!原因と修理方法

蛇口とホースを繋げたら水漏れする!原因と修理方法

7/15~のお得なキャンペーン

9月30日まで!
お米券プレゼントキャンペーン中!
見積依頼でお米券1枚を必ずプレゼント。
さらに作業依頼をしてくれた方には追加で4枚(合計5枚2,200円相当)のお米券をプレゼント中。
水のトラブル即解決!水の救急隊

クリアライフワンコ01水まわりのお困りごとはお任せください!

【水のトラブル即解決!水の救急隊】
お近くの水道局指定工事店を即手配!
  • 見積無料・出張費無料・相談無料
  • 年中無休24時間駆け付けます
  • 最短15分~のスピード訪問
  • PL保険加入済み
  • クレジットカード払い、コンビニ後払いOK
  • 充実したアフターフォロー
  • 全国の水道屋さんを手配可能
メールでのお問い合わせはコチラ
LINEでのお問い合わせはコチラ
お電話でのお問い合わせはこちら|0120-50-8000

蛇口とホースの接続部から水漏れでお困りの方へ向けて、この記事では原因の特定から具体的な修理方法まで、水道修理のプロが分かりやすく解説いたします。

ホースの接続時に水漏れする原因は、接続ネジの緩みやOリングの劣化などのよくある6つの原因を紹介。
もちろん、ご自分でできる4つの対策方法もお伝えします。
さらに、自分で修理しても解決しない場合の選択肢や信頼できる水道業者の選び方まで解説していきます。
この記事を読み終えるころには、蛇口とホースの水漏れトラブルとはおさらばです。

目次

蛇口とホースの接続部から水漏れする主な原因6つ

蛇口とホースの接続部から水漏れする主な原因6つ

蛇口とホースの接続部からの水漏れするトラブルは非常によくあるトラブルです。
接続部から水漏れが起こる原因は大きく6つに分けることができ、割と簡単に直せることも多々あります。。

水漏れの原因を正確に把握することでしっかりと修理ができます。
まずは、どの部分から水が漏れているのかを確認し、以下の原因を一つずつチェックしてみましょう。

原因症状修理の難易度費用目安
接続ネジの緩みニップル上部から水漏れ簡単0円
コネクターの差し込み不良接続部全体から水漏れ簡単0円
ニップル・コネクターの不具合隙間から水漏れ普通300〜800円
Oリングの劣化・破損接続部から少量ずつ水漏れ簡単100〜300円
ホース本体の経年劣化ホース表面から水漏れ普通500〜2,000円
蛇口との適合性の問題取り付け部から水漏れ普通300〜1,000円
ホースを接続時に水漏れする原因

原因1.接続ネジの緩み

最も多い原因の一つが、ニップルを蛇口に固定している接続ネジの緩みです。
経験的には、水漏れトラブルの約30%がこの原因によるものです。

ネジ式のニップルは、蛇口の先端に差し込んだ後、側面にある3本のネジで固定します。
しかし、使用している間に振動や水圧によってネジが徐々に緩んでしまうことがあります。
特に洗濯機のホースのように、頻繁に水の流れが止まったり流れたりする用途では、この現象が起こりやすくなります。

ネジの緩みを確認するには、ニップルの側面にあるネジを手で触って確認してください。
簡単に回せるようであれば、ネジが緩んでいる証拠です。

原因2.コネクターが真っすぐ接続できていない

コネクターが蛇口に対して真っすぐに差し込まれていないことも、水漏れの大きな原因となります。
このトラブルは、取り付け時の作業が不十分な場合によく発生します。
「カチッ」と音がするまで差し込まれていても、コネクターが斜めに差されていると水漏れします。
このような場合は、コネクタを触ってみるとグラグラしたりします。

コネクターは蛇口の先端に対して垂直に、奥までしっかりと差し込みましょう。
差し込みが浅かったりすると、接続部に隙間ができて水漏れが発生してしまいます。

正しい差し込みの目安は、蛇口の吐水口から1cm以上差し込まれている状態です。
また、コネクターが蛇口に対してガタつかないことも重要なポイントです。

原因3.ニップル・コネクターの不具合

ニップル・コネクター本体の不具合も水漏れの原因となります。
これはあまりないトラブルですが、長年使用していると各パーツは劣化していきます。
プラスチック製の部品は経年劣化により、ひび割れや破損が発生しやすいのが特徴です。

特に屋外で使用されているコネクターは、直射日光による紫外線や温度変化の影響を受けやすく、内部の部品が劣化しやすくなります。
また、冬季の凍結による膨張も、部品の破損原因となることがあります。

コネクター本体に目に見えるひび割れがある場合や、取り付け時にパキパキという音がする場合は、部品の交換が必要です。

原因4.Oリングの劣化・破損

接続部の水密性を保つために使用されているOリングの劣化・破損は、よくある水漏れの原因です。

Oリングはゴム製の小さなリング状の部品で、ニップルとコネクターの接続部分に取り付けられています。
このOリングが劣化すると弾力性を失い、隙間から水が漏れ出してしまいます。

Oリングの劣化は以下のような状況で起こりやすくなります。

Oリングの劣化が進みやすい状況
  • 使用開始から2〜3年経過している
  • 屋外で直射日光にさらされている
  • 高温のお湯を頻繁に使用している
  • 水道水の塩素濃度が高い地域で使用している

原因5.ホース本体の経年劣化

見落としがちですが、ホース本体の経年劣化も水漏れの重要な原因です。
特に接続部近くのホースは、曲げ伸ばしによるストレスを受けやすい部分となります。

ホースの劣化症状としては以下のようなものがあります。

ホースが劣化している症状
  • ホース表面にひび割れが見える
  • 接続部付近のホースが硬くなっている
  • ホース内部の繊維が見えている
  • ホースに変色や変形が見られる

特に洗濯機用のホースは、洗剤の影響や頻繁な使用により劣化が進みやすいため、定期的な点検が必要です。

原因6.蛇口との適合性の問題

使用しているニップル・コネクターが蛇口に適合していないという根本的な問題があります。
この原因は意外と多く、適切な部品選びが大切です。

蛇口の先端の形状やサイズは、メーカーや製品によって異なります。
主な蛇口の種類は以下の通りです。

蛇口のタイプ外径サイズ適合するニップル
一般的な水栓16mm16mm用ニップル
キッチン用水栓18mm18mm用ニップル
洗面所用水栓13mm13mm用ニップル
散水栓20mm20mm用ニップル

適合しないニップルを無理に取り付けると、接続部に隙間ができたり、過度な力がかかって蛇口を傷めたりする可能性があります。
購入前には必ず蛇口のサイズを測定し、適合する製品を選ぶようにしましょう。

自分でできる!蛇口とホースの接続部の水漏れ対策

自分でできる!蛇口とホースの接続部の水漏れ対策

蛇口とホースの接続部からの水漏れは、適切な対処法を知っていれば自分で直せる場合が多いです。
ここでは、ご自宅で実践できる効果的な水漏れ対策をご紹介いたします。

作業を始める前に、必ず元栓を閉めて水を止めてから行ってください。
安全第一で作業を進めていきましょう。

ネジはしっかりと真っすぐに締める

まず最初に確認すべきは、ニップルを固定しているネジの締まり具合です。
多くの水漏れトラブルは、実はネジの緩みが原因です。

ネジ式ニップルの場合、以下の手順で対処してください。

手順作業内容注意点
1適切なドライバーを用意するネジのサイズに合ったものを選ぶ
23本のネジを均等に締める1本ずつではなく、順番に少しずつ
3水を出して確認する締めすぎに注意する

よくある失敗例は、ネジを一度に強く締めすぎてしまうことです。
これは蛇口の変形や破損を招く可能性があります。
必ず3本のネジを均等に、少しずつ締めていき歪みがないかもチェックしましょう。

Oリングの交換をする

ニップルの隙間からの水漏れの多くは、Oリングの劣化が原因です。
Oリングは小さなゴム製のパーツですが、水漏れ防止において非常に重要な役割を果たしています。

Oリングの交換手順は以下の通りです。

【必要な道具】

  • 新しいOリング(適切なサイズ)
  • マイナスドライバー(小)
  • 清拭用のタオル

【交換手順】

  • 古いOリングを丁寧に取り外す
  • 取り付け部分の汚れを清拭する
  • 新しいOリングを正しい向きで装着する
  • ニップルを元の位置に戻す

Oリングを選ぶ際は、内径・外径・太さの3つのサイズが重要です。
サイズが合わないと密封ができませんので、必ず古いOリングを持参してホームセンターで確認することをおすすめします。

応急処置として輪ゴムで代用する方法もありますが、これはあくまで一時的なものです。
耐久力は全くありません。
できるだけ早めに適切なOリングに交換してください。

コネクターは真っすぐ奥まで差し込む

コネクターの差し込み不足も、水漏れの大きな原因の一つです。
特に新しいコネクターの場合、ゴム部分が固くて差し込みにくいことがあります。

正しい差し込み方法をご説明します。

【差し込み手順】

  • 一度コネクターを完全に取り外す
  • 蛇口の吐水口に汚れがないか確認する
  • コネクターを蛇口に対して真っすぐに位置合わせする
  • 吐水口から1cm以上奥まで押し込む
  • ネジがある場合は均等に締める

コネクターが硬くて差し込みにくい場合は、40℃程度のお湯にコネクターを数分浸けてから作業すると、ゴム部分が柔らかくなって差し込みやすくなります。

差し込み具合の目安として、コネクターと蛇口の接続部に隙間がないことを確認してください。
わずかでも隙間があると、そこから水漏れが発生する可能性があります。

別のコネクターに交換してみる

上記の方法を試しても水漏れが止まらない場合は、コネクター本体の劣化や蛇口との適合性の問題が考えられます。
この場合、新しいコネクターへの交換を検討しましょう。

コネクター選びのポイントをご紹介します。

確認項目チェックポイント適合するコネクター
蛇口の先端形状膨らみの有無膨らみあり用/なし用
ネジ山の有無蛇口先端にネジがあるかネジ式/ワンタッチ式
外径サイズ蛇口先端の太さ16mm/19mm/22mm等

最近では、ワンタッチ式のコネクターが人気です。
ネジを使わずに簡単に取り付けができ、しっかりとした密封性も確保できます。
特に頻繁にホースを付け外しする場合には、ワンタッチ式をおすすめします。

コネクターは数百円から千円程度で購入できますので、古いものを使い続けるよりも、定期的な交換を心がけることが大切です。
屋外で使用する場合は、紫外線による劣化が早いため、年に1度程度の交換をおすすめいたします。

これらの対処法を試しても水漏れが解決しない場合は、蛇口本体に問題がある可能性があります。
その場合は無理をせず、水道修理のプロフェッショナルにご相談ください。

WEBの特別割引|¥3,000
WEBの特別割引|¥3,000
水のトラブルなら水の救急隊へ!24時間365日、お電話一本で駆け付けます!
水のトラブルなら水の救急隊へ!24時間365日、お電話一本で駆け付けます!

それでも水漏れするときは蛇口交換もあり

それでも水漏れするときは蛇口交換もあり

ニップルやOリングの交換、接続部の調整を行っても水漏れが止まらない場合は、蛇口本体の交換を検討するのもありです。
特に洗濯水栓ではニップル付の商品がたくさんあります。

特に以下のような状況では、蛇口交換が最も確実な解決方法となります。

症状原因対処法
蛇口の吐水口に穴が開いているネジの締めすぎによる破損蛇口本体の交換
蛇口先端のネジ山が潰れている経年劣化・無理な取り付け蛇口本体の交換
蛇口本体からも水漏れしている内部パッキンの劣化蛇口本体の交換

蛇口交換は初期費用こそかかりますが、長期的に見れば修理を繰り返すよりも経済的です。
また、ホース接続専用の機能を持つ蛇口に交換することで、今後のトラブルを大幅に減らすことができます。

実際にどのような商品があるのかご紹介します。

あわせて読みたい
水栓の寿命は何年?交換するべき時期を蛇口の種類別に解説 水栓は、おおよそ10程が寿命とされています。 水栓の寿命が近づいていると部分修理をしてもすぐに他の箇所に不具合が出てしまう可能性があるため、使用年数によっては新...

SANEI|カップリング横水栓

コーナンeショップ 楽天市場店
¥2,480 (2025/09/08 13:28時点 | 楽天市場調べ)

SANEI(三栄水栓製作所)のカップリング横水栓は、ホース接続に特化した設計で水漏れトラブルを根本的に解決できる優れた製品です。
そしてコーナンのオンラインショップなら価格も安くお手頃です。

この蛇口の最大の特徴は、従来のようにニップルを後付けする必要がないことです。
蛇口本体にホース接続用のカップリング機能が内蔵されているため、ワンタッチでホースの着脱が可能になります。

お客様におすすめしている理由は以下の通りです。

カップリング横水栓のおすすめポイント
  • ワンタッチ接続:面倒なネジ締めが不要で、確実な接続が可能
  • 自動ストッパー機能:ホースを外すと自動的に水が止まるため安全
  • 耐久性の高い構造:金属製のカップリング部分で長期間の使用にも対応
  • 豊富なサイズ展開:13mm、20mmなど様々な取付径に対応

設置工事については、既存の蛇口を取り外して新しいカップリング横水栓を取り付けるだけの簡単な作業です。
水まわりのDIYに慣れた方であれば1時間程度で交換可能ですが、水道工事に不安がある方は水道業者にご依頼いただくことをおすすめします。

水の救急隊でも即日対応させていただきます。
お気軽に0120-50-8000までご連絡ください。

KVK|接続ニップル付横水栓

クローバー資材館
¥3,224 (2025/09/08 13:32時点 | 楽天市場調べ)

KVK(KVK株式会社)の接続ニップル付横水栓は、標準的なホース接続と高い品質を両立した実用性重視の製品です。

この製品の特徴は、蛇口本体に最初からニップルが一体化されていることです。
通常のニップルのように後から取り付ける必要がないため、接続部の緩みや水漏れが起こりにくい構造になっています。
また屋外でも使える耐久性も魅力です。

私がこの製品を評価している点をご紹介します。

接続ニップル付横水栓のおすすめポイント
  • 一体型ニップル:蛇口とニップルが一体化されているため水漏れしにくい
  • コストパフォーマンス:高品質でありながら比較的手頃な価格設定
  • メンテナンス性:Oリングなどの消耗部品の交換が容易
  • 耐久性が高い:屋外で使用可能

特に屋外の散水用蛇口として設置される方が多く、ガーデニングや洗車などの用途に適しています。
また、KVK製品は全国の水道工事店で取り扱いがあるため、部品の入手やアフターサービスも充実しています。

どちらの製品も優秀ですが、コストを重視される方にはSANEIのカップリング横水栓を、耐久性の高さを求める方にはKVKの接続ニップル付横水栓をおすすめしています。

水道修理業者に依頼すれば確実に対応してくれる

水道修理業者に依頼すれば確実に対応してくれる

ホースの水漏れは自分で対処できることが多いものの、水道修理業者に依頼することで確実かつ安全に解決できます。特に蛇口本体の交換が必要な場合や、何度修理しても再発する場合にはプロの技術を頼りましょう。

水道業者に依頼する最大のメリットは、原因の特定から適切な修理方法の選択、さらには今後のトラブル予防まで総合的にサポートしてもらえることです。
表面的な水漏れ症状だけでなく根本的な原因を見極めて、長期的に安心してお使いいただける修理を行ってくれます。

水道業者に依頼した際の蛇口の修理や交換時の相場

水道業者に依頼するほうが確実ですが、やはり気になるのは費用です。
蛇口の修理や交換にかかる費用について、私の経験を踏まえてご説明します。
業者の中にはぼったくり金額を提示する悪質な会社もありますので、料金体系を事前に把握しておくことで適正価格での依頼が可能になります

作業内容費用相場作業時間
ニップル・コネクター交換3,000円〜8,000円10分~15分
蛇口本体交換(一般的な単水栓)10,000円〜15,000円30分〜1時間
蛇口本体交換(混合栓)15,000円〜25,000円1時間~2時間

上記の費用には基本料金と作業費が含まれています。
ただし、出張費や夜間・休日割増料金が別途必要な業者もありますので、依頼前に必ず確認することをおすすめします。

私がお客様にいつもお伝えしているのは、安すぎる業者には注意が必要ということです。
適正な技術料や部品代を考慮すると、極端に安い見積もりの場合、後から追加料金を請求される可能性が高いです。
「【兵庫】高額請求の水道修理業者に賠償命令|神戸地裁姫路支部」の記事も話題になっていました。

信頼できる水道業者の選び方

私も業界にいるからこそ、信頼できる水道業者の見極め方をお伝えしたいと思います。
悪質な水道業者に依頼をしてしまうと「高額請求」「雑な作業」「保証やアフタフォローがない」などのトラブルに巻き込まれます。

まず重要なのは、事前見積もりをしっかりと出してくれる水道業者を選ぶことです。
水の救急隊では、現場を確認してから適切な診断と見積もりを提示します。
電話だけで料金を断言する業者は避けた方が良いでしょう。

次に、修理内容について丁寧に説明してくれるかどうかも大切なポイントです。
例えば、「なぜ水漏れが発生したのか」「どのような修理を行うのか」「今後の予防策は何か」といったことを、専門用語ばかり使わずに分かりやすく説明してくれる水道業者なら安心です。

また、保証制度の有無も確認しましょう。
一般的な水道業者は、修理後一定期間の保証を提供しています。
修理後すぐに同じ箇所から水漏れが再発した場合、無償で対応してくれる業者を選ぶべきです。

このようなことは人でも同じことが言えます。
信頼できる身近な人は親身になってあなたの話を聞いてくれるはずです。
水道業者も同様に、親身になって話してくれる人を最低条件にしておきましょう。
「契約を急かして迫ってくるような業者」には絶対に依頼してはいけません。

あわせて読みたい
悪質な水道業者を見極めるポイント6選|ぼったくられないために 水道業者に修理依頼する機会はあまりないため、いざ業者に依頼しようにも「どうやって業者を選べばいいのか分からない」方も多いはずです。 しかし水道業者の中には激安...

水道局指定工事店はマスト

蛇口などの水道設備の修理や交換を業者に依頼する際は、必ず水道局指定給水装置工事事業者(指定工事店)に依頼してください
これは私がお客様に最も強くお伝えしたいポイントです。

水道局指定工事店とは、各自治体の水道局から認定を受けた業者のことです。
給水装置の工事を適切に行うための技術力と、法令遵守の意識を持った業者として認められています。
私たち指定工事店は、定期的な研修を受け、常に最新の技術と知識を身につけています。

指定工事店以外の業者に依頼した場合、以下のようなリスクがあります。
例えば、不適切な工事により水道法に違反する状態になったり、水質に影響を与える可能性があったり、工事不良による二次被害が発生した際の補償が受けられない場合があります。

指定工事店かどうかは、各自治体のホームページで確認できます。
また、信頼できる業者であれば、指定工事店の番号を明示しているはずです。
来てくれた作業スタッフの身分証に印字されていることもよくありますので、依頼時には必ず確認するようにしましょう。

まとめ

蛇口とホースの接続部から水漏れが発生した場合、まずはネジの緩みやコネクターの接続状態を確認しましょう。
経験上、約8割の水漏れはネジの緩みや接続不良が原因です。
ネジをしっかり締め直し、コネクタを真っすぐ差し込むことで多くの問題は解決できるはずです。
それでも改善しない場合は、SANEI製のカップリング横水栓やKVK製の接続ニップル付横水栓への交換をおすすめします。
DIYで解決が困難な場合は、水道局指定工事店に依頼すれば確実に対応してもらえるでしょう。

もしどうすればいいのか迷った場合は、ぜひ水の救急隊へご相談ください。
修理から蛇口交換まで即日対応致します。

蛇口とホースの接続部から水漏れに関するよくある質問(FAQ)

蛇口とホースの接続部から水漏れするときの修理にかかる費用はいくらですか?

部品交換のみなら数百円、蛇口交換なら8,000円~15,000円、業者依頼の場合は作業費込みで10,000円~20,000円程度が相場です。

少量の水漏れなら放置していても問題ないですか?

少量の水漏れであっても「水道料金が上がる」「壁紙にカビが生える」「木材や床材が傷む」などのリスクがあります。
極力早めに対処されることをおすすめします。

水のトラブルなら水の救急隊へ

水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。
もちろん水の救急隊なら年中無休で24時間、全国対応可能です。

WEBの特別割引|¥3,000
WEBの特別割引|¥3,000
水のトラブルなら水の救急隊へ!24時間365日、お電話一本で駆け付けます!
水のトラブルなら水の救急隊へ!24時間365日、お電話一本で駆け付けます!
蛇口とホースを繋げたら水漏れする!原因と修理方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次