0120-50-8000ヘ電話を掛ける メールで問い合わせする ラインで問い合わせする

お風呂の蛇口から水漏れがっ!水漏れする原因と修理方法まで徹底解説

お風呂の蛇口から水漏れがっ!水漏れする原因と修理方法まで徹底解説 水栓・蛇口
水栓・蛇口浴室・お風呂

「お風呂の蛇口からポタポタと水漏れしている」

「お風呂場の蛇口から水漏れしているけれどどうすればいいか分からない

この記事をご覧いただいているということは、お風呂の蛇口からの水漏れにお悩みがあるかと思います。

お風呂の蛇口は放っておいてもそのまま排水に流れるため、水漏れに気付きにくい場所の1つです。

また、お風呂に取り付けられている水栓の種類や水漏れ箇所が異なるため、症状に応じた対処法を見つけるだけでも大変です。

しかし、ご安心ください。この記事ではそれぞれの水栓の種類水漏れ箇所による適切な対処法をすべてご紹介します。

自分で直す方法や業者に依頼するケースについても詳しくご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

【この記事を読んで欲しい人】

  • お風呂の蛇口からポタポタと水漏れしている
  • 自分でできる修理方法が知りたい
  • 水漏れ原因が分からない
  • 使っている蛇口の種類が分からない
  • 業者に頼むべきか迷っている
  1. お風呂の蛇口から水漏れするときの応急処置方法
    1. 止水栓の場所と閉め方
    2. 元栓の場所と閉め方
      1. 賃貸物件のお風呂の水漏れはまず管理会社へ連絡
  2. お風呂の蛇口の設置方法でまずは確認
    1. 壁付けタイプ
    2. 台付けタイプ
  3. 水漏れしているお風呂の蛇口のタイプで確認
    1. 2ハンドル混合水栓
    2. サーモスタット混合水栓
  4. お風呂の蛇口の水漏れ箇所ごとの原因と対処方法
    1. 吐水口の先端からポタポタと水漏れする場合
    2. スパウトの根元部分からの水漏れ
    3. 切り替えレバーからの水漏れ
    4. クランクや壁際からの水漏れ
    5. シャワーヘッド・ホースからの水漏れ
  5. お風呂の蛇口を修理するための部品選びの方法
  6. お風呂の蛇口の水漏れを自分で修理する方法
    1. スパウトの根元の水漏れの修理方法~Uパッキン交換~
      1. 準備するもの
      2. 手順
    2. 2ハンドル混合水栓の吐水口からの水漏れ~コマパッキン交換~
      1. 準備するもの
      2. 手順
    3. 2ハンドル混合水栓の切り替えレバーからの水漏れの修理方法~切り替え弁の交換~
      1. 準備するもの
      2. 手順
    4. サーモスタット混合水栓の切り替えレバーからの水漏れの修理方法~開閉カートリッジの交換~
      1. 準備するもの
      2. 手順
    5. クランクからの水漏れの修理方法~クランクパッキンの交換~
      1. 準備するもの
      2. 手順
    6. 壁付けタイプの水漏れの修理方法~シールテープの交換~
      1. 準備するもの
      2. 手順
    7. シャワーヘッドやホースからの水漏れの修理方法~パッキン交換~
      1. 準備するもの
      2. 手順
  7. 業者に依頼するべきケース
  8. お風呂の蛇口の水漏れを放っておくリスク
  9. sns上のに関する感想や口コミ
  10. まとめ

お風呂の蛇口から水漏れするときの応急処置方法

お風呂の蛇口から水漏れするときの応急処置方法

お風呂の蛇口から水漏れが生じてしまうと焦ってしまいがちですが、水漏れしたときにまずしなければならないことは「漏水を今すぐ止める」ことです。

放置していても水道代が高くなるばかりなので、まずは止水栓や元栓を閉めることでこれ以上の漏水を防ぐようにしましょう。

お風呂の止水栓や漏水の閉め方は、以下の通りです。

止水栓の場所と閉め方

お風呂場の止水栓は蛇口の種類によって異なりますが、一般的にはマイナスドライバーなどのネジで閉めるタイプのものが多いです。

水栓本体を確認してネジ部分を探してみましょう。主な止水栓の位置は3つあります。

止水栓の位置

  • 水栓本体の上部・側面
  • 水栓取付脚部分(壁付けタイプ)
  • 水栓本体カバー下(台付けタイプ)

一般的にお風呂に設置されている水栓は『壁付けタイプ』と『台付けタイプの2種類です。

給水タイプの種類は『ワンホール』と『ツーホール』があります。

設置方法やホールタイプがあると言われても、いまいちピンとこなかったり混乱してしまうかもしれません。

しかし「水栓を確認してネジ穴が付いていればそれを閉める」これだけです。

通常のネジを閉める方向と同じ、時計回りに回せば給水を止めることができます。

実際に閉めてみて水漏れが止まれば応急処置ができた証拠なので、これ以上水漏れすることはありません。

ツーホールタイプは2つ止水栓がついている場合があります。
2つついている場合は両方とも閉める
ようにしましょう。

元栓の場所と閉め方

止水栓を閉めるのが難しい場合は、元栓を閉めて対処しましょう。

  • 戸建て

元栓の場所は戸建ての場合、玄関先の地面に設置されているケースが多いため確認してみましょう。

中には水道メーターと元栓があるので、元栓のバルブを時計回りに回して自宅への給水を止めます。

  • マンション

マンションの場合、外側玄関扉のすぐ横に水道メーターやガスメーターなどが格納されているスペースがあります。

PS(パイプシャフト)(パイプスぺース)と呼ばれる場所です。

そこを開けると止水栓がありますがマンションによって異なるため、見つからない場合は管理会社へ確認を取ってみましょう。

  • 賃貸アパート

賃貸アパートなどの元栓は共有スペースに各部屋の水道メーターや、元栓がまとめて設置されているケースが多いです。

駐輪場付近階段下などのスペースを確認してみましょう。

賃貸住宅の元栓を閉めるときは、必ず部屋番号を確認しましょう。

賃貸物件のお風呂の水漏れはまず管理会社へ連絡

賃貸マンションやアパートにお住まいの方でお風呂の蛇口から水漏れしている場合は、まずは大家さんか管理会社に連絡をするようにしましょう。

契約者本人の独断で勝手に修理などを行ってしまうと、退去時に原状回復を求められるなどのトラブルが起きる可能性もあります。

摩耗による水漏れなどの場合は、管理会社や大家さんが直接提携している修理会社などに修理依頼を行ってくれます。

自分で費用を負担することなく修理してもらえるケースがほとんどです。

まずは物件の所有者に連絡して、対応してもらえるかどうかの確認を取ることが重要です。

お風呂の蛇口の設置方法でまずは確認

お風呂の蛇口の設置方法でまずは確認

お風呂の蛇口は壁か台のどちらかに設置されています。水漏れ箇所によっては、この設置方法で対処方法が異なります。

まずはお風呂の蛇口の設置方法で確認してみましょう。以下では、お風呂の蛇口の設置タイプについてご紹介します。

壁付けタイプ

壁付けタイプは浴室の壁の中にある給水管と、水栓本体をクランク管という部品で繋いで給水を行っています。

蛇口の先端部分などでなく壁などの接続部分から水漏れするケースがあります。主にクランク管やパッキンなどの劣化が原因です。

水漏れ部分別の対処法については後述していますので、まずは壁付けは「クランク管」が重要な部品だということを理解しておきましょう。
該当項目へ移動
>>クランクや壁際からの水漏れ

台付けタイプ

台付けタイプの水栓は浴槽本体やカウンター部分に取り付けられています。

一般的に蛇口の下には点検口があります。

台付けタイプはユニットバスなどに見られるお湯と水をそれぞれ自分で調整して好みの温度にする2ハンドル混合水栓などが多いため、パッキンの劣化などの原因で水漏れすることがよくあります。

水漏れしているお風呂の蛇口のタイプで確認

水漏れしているお風呂の蛇口のタイプで確認

お風呂でよく利用されている蛇口のタイプには2つの種類があります。

難しく考える必要はなく「温度調整をどうやって行うか」という2つのタイプです。

それぞれ水漏れしたときの対処法が異なるだけでなく自分で修理できるかどうかという点でも理解しておく必要があります。

実際に利用している水栓タイプを確認してみましょう。

2ハンドル混合水栓

2ハンドル混合水栓は、名前の通り2つのハンドルが上部に付いています。

水とお湯、それぞれの吐水量を調整して好みの温度に設定する水栓です。キッチンなどにもこのタイプがついているご家庭もあるかと思います。

浴室用の2ハンドル混合水栓はシャワーとスパウトのどちらから吐水するか切り替えるために中央に「切り替え弁」というレバーが付いています。

この切り替えレバーから水漏れもすることがあります。

サーモスタット混合水栓

サーモスタット混合水栓は最近の浴室水栓の主流となっているタイプです。

あらかじめ温度を左側のレバーで調整固定しておけば右側のレバーを回した時に、サーモスタットで自動で温度を調整して吐水することができます。

シャワーとスパウトどちらで吐水するかの切り替えも右側のレバーの上下で行うことができるので便利な水栓です。

切り替え弁はハンドル内部にあります。サーモスタット混合水栓は2ハンドル混合水栓と比べても構造が複雑だということを理解しておきましょう。

お風呂の蛇口の水漏れ箇所ごとの原因と対処方法

お風呂の蛇口の水漏れ箇所ごとの原因と対処方法

ここまで蛇口が壁付けタイプと台付けタイプのどちらかということ、そして温度をどうやって調整するタイプなのかということをご紹介してきました。

ここからは実際に蛇口のどの部分から水漏れをしているのかしっかりと確認した上で、それぞれの原因と対処法についてご紹介していきます。

ただ修理するときにしっかりと原因と手順を理解しておく必要があります。

この記事でもっとも重要な部分なので分かりやすいように、それぞれの水漏れの原因の対処法についての項目に移動するようにリンクを貼っておきます。

その手順に沿って作業を行うようにしましょう。

吐水口の先端からポタポタと水漏れする場合

蛇口を閉めているのに蛇口の先端からポタポタと水漏れしている場合には一般的にはコマパッキンの劣化が主な原因です。
該当項目へ移動
>>2ハンドル混合水栓のコマパッキン交換方法

サーモスタット混合水栓の場合は切り替え弁の摩耗が原因である可能性が考えられます。切り替え弁は水とお湯の切り替えを行う部品です。

左側レバーの内部には「温調カートリッジ」、右側のレバー内部には「開閉カートリッジ」という部品があります。

切り替え弁は開閉カートリッジにあたるのでこの部品を交換することで吐水口からの水漏れを改善することができます。
該当項目へ移動
>>サーモスタット混合水栓の切り替え弁交換方法

スパウトの根元部分からの水漏れ

蛇口の根元からポタポタと水漏れしていたりジワジワとにじんでいる場合にはスパウト内部の劣化が主な原因です。

ただ、蛇口のスパウト(管の部分)は左右に回転させる部品であるためUパッキンと呼ばれる溝付きの部品です。

交換を行うときには現在取り付けられているUパッキンと同じ形状のものを確認して購入するようにしましょう。
該当項目へ移動
>>Uパッキンの交換方法

切り替えレバーからの水漏れ

2ハンドル混合水栓の中央にある切り替えレバーから水漏れしているときには内部の切り替え弁を交換することで水漏れが改善します。

シャワーとスパウトの吐水は切り替える頻度が高いため劣化しやすい箇所です。
該当項目へ移動
>>切り替え弁の交換方法

クランクや壁際からの水漏れ

壁付きタイプの水栓で接続部分やクランク部分から水漏れしている場合には、クランク管が主な原因です。

クランク管はパッキンとシールテープで水漏れがしないように隙間がふさがれています。

この2つが経年劣化によって剥がれてしまったり摩耗してしまうと水漏れが生じてしまうので新しいものに取り替えましょう。
該当項目へ移動
>>クランクパッキンの交換方法
>>シールテープの交換方法

シャワーヘッド・ホースからの水漏れ

蛇口ではありませんが、シャワーヘッドの付け根や散水板からポタポタと水漏れしていることもあります。

シャワーヘッドなども同じように摩耗してしまう部品なので交換修理が必要です。
該当項目へ移動
>>シャワーヘッドのパッキン交換方法

お風呂の蛇口を修理するための部品選びの方法

お風呂の蛇口を修理するための部品選びの方法

お風呂の蛇口の部品はパッキンやカートリッジなどいろいろな部品がありますが、どれも同じタイプのものではないので注意が必要です。

INAXやTOTOなど蛇口のメーカーや種類によって選ぶべき部品は異なるので必ず購入前に水栓に貼られた製品番号などで検索を行って対応した部品を購入するようにしましょう。

型番や品番は取扱説明書にも書かれていますが、それらがない場合には実際に取り外したパッキンなどを直接ホームセンターに持ち込んで探すと確実でしょう。

探して見つからない場合にはINAXやTOTOなどメーカーサポートに電話して汎用部品の型番などを聞いて教えてもらうのもおすすめです。

一度開封してしまうと返品することができないことも多いので間違った商品を購入しないように気を付けてくださいね。

お風呂の蛇口の水漏れを自分で修理する方法

お風呂の蛇口の水漏れを自分で修理する方法

先ほどご紹介した蛇口の種類による水漏れの原因や、水漏れ箇所ごとの原因に対処するための修理方法を以下ではご紹介します。

それぞれの修理方法は実際に自分で手順をしっかりと確認しながら行えば交換することは可能ですが、不安な場合には水道修理業者に依頼して確実に修理してもらうことがおすすめです。

スパウトの根元の水漏れの修理方法~Uパッキン交換~

レンチのサイズなどが合わなかったときのためにモンキーレンチやポンププライヤーなどを使うようにしましょう。

吐水口の先端のストレーナーと呼ばれるフィルター部分もこの機会にブラシで掃除しておくのがおすすめです。

準備するもの

Uパッキンを交換するときには以下のものを準備しましょう。

準備するもの

  • レンチ
  • マイナスドライバー
  • 新しいUパッキン
  • 歯ブラシ

手順

Uパッキンは以下の流れで交換を行います。

【Uパッキンの交換手順】
  1. 元栓を閉める
  2. レンチでナットを緩めて外す
  3. 蛇口からスパウトとリング、Uパッキンを取り外す
  4. スパウトとリングを歯ブラシなどで掃除する
  5. 新しいUパッキンに交換してスパウト類を取り付ける
  6. ナットを締めて取り付ける
  7. 元栓を開けて水漏れしないか確認

元栓を閉めるときにどのくらい回したのか覚えておくと、開き具合を確認することができます。

開きすぎも閉めすぎもトラブルの原因になるので注意しましょう。

2ハンドル混合水栓の吐水口からの水漏れ~コマパッキン交換~

コマパッキンを購入するときには製品に対応したものを購入します。

分からない場合には取り外したコマパッキンをホームセンターなどに持ち込んで探すようにしましょう。

準備するもの

コマパッキンを交換するときには以下のものを準備します。

準備するもの

  • 新しいコマパッキン
  • マイナスドライバー
  • レンチ

手順

コマパッキンは以下の流れで交換します.

【コマパッキンの交換手順】
  1. 元栓を閉める
  2. マイナスドライバーで青と赤のキャップを外す
  3. ネジを反時計方向に回してハンドルを取り外す
  4. レンチでナットを外す
  5. パッキン、パッキン受け、スピンドル、コマを取り外す
  6. 新しいコマパッキンに交換する
  7. 外した順番とは逆に取り付ける
  8. 元栓を開けて水漏れしないか確認

コマパッキンを交換しても水漏れが直らない場合にはスピンドル本体を交換しましょう。

パッキンのみを交換するのではなくスピンドルセットを購入すると確実です。

2ハンドル混合水栓の切り替えレバーからの水漏れの修理方法~切り替え弁の交換~

切り替え弁が不具合を起こしている場合には交換して対処します。

適応している切り替え弁を準備しましょう。

準備するもの

切り替え弁を交換するには以下のものを準備します。

準備するもの

  • 新しい切り替え弁
  • レンチ
  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー

手順

切り替え弁は以下の流れで交換します。

【切り替え弁の交換手順】
  1. 元栓を閉める
  2. 本体中央の切り替え弁のネジをプラスドライバーで緩める
  3. 切り替えレバーを取り外す
  4. 水栓本体のナットを緩めて切り替え弁を引き抜く
  5. 新しい切り替え弁に交換する
  6. ナットを締めて固定する
  7. 切り替えレバーを戻してネジを閉める
  8. 元栓を開けて水漏れしないか確認

元栓を開けて切り替えレバーからポタポタと水漏れがないか確認して作業は完了です。

しばらく水を出してレバーを左右に動かして正常に機能しているかを確認するようにしましょう。

サーモスタット混合水栓の切り替えレバーからの水漏れの修理方法~開閉カートリッジの交換~

サーモスタット混合水栓のカートリッジを交換するときには必ず対応している開閉カートリッジを購入するようにしましょう。

水栓本体のシールの型番や製品番号を調べるか取扱説明書などで確認します。

準備するもの

カートリッジの交換には以下のものを用意しましょう。

準備するもの

  • 新しい開閉カートリッジ
  • レンチ
  • マイナスドライバー

手順

カートリッジは以下の手順で交換しましょう。

【開閉カートリッジの交換手順】
  1. 元栓を閉める
  2. レンチでストッパー、ハンドルを取り外す
  3. カートリッジをを取り外す
  4. 新しいカートリッジと交換する
  5. ストッパー、ハンドルを取り付ける
  6. 元栓を開けて水漏れを確認する

サーモスタット混合水栓は単水栓などと比較すると複雑な構造をしているため、分解するときには他の部品などを破損させないように注意しましょう。

少しでも不安があったり、心配な方は水道修理業者に依頼して水漏れ修理してもらうのがおすすめです。

クランクからの水漏れの修理方法~クランクパッキンの交換~

クランクパッキンはホームセンターで購入することができますが、対応しているものを準備するようにしましょう。

型番などが分からない場合には水栓本体に貼られたシールで検索してネットで購入するようにしましょう。

準備するもの

クランクパッキンの交換を行うには以下のものを用意します。

準備するもの

  • 新しいクランクパッキン
  • マイナスドライバー
  • レンチ

手順

以下の手順に沿ってクランクパッキンを交換しましょう。

【クランクパッキンの交換手順】
  1. 元栓を閉める
  2. クランク管のナットをレンチで緩めて取り外す
  3. 古いクランクパッキンをクランク管の中から取り除く
  4. 新しいクランクパッキンに交換
  5. 水栓本体を取り付けてナットを締める
  6. 元栓を開けて水漏れしないか確認する

水栓本体を取り外すときには、手前にまっすぐと引き抜くようにするとうまく取り外すことができます。

クランク管の位置をずらさないように作業を行いましょう。

壁付けタイプの水漏れの修理方法~シールテープの交換~

壁付けタイプの水漏れの修理方法はシールテープの巻き方にコツがいります。

失敗してしまうと水漏れの原因になるので、うまく巻き付けることができるまで何度も挑戦しましょう。

準備するもの

シールテープの交換には以下のものを用意します。

準備するもの

  • 新しいシールテープ
  • タオル
  • レンチ
  • マイナスドライバー
  • ワイヤーブラシ

手順

シールテープは以下の手順に沿って交換します。

【シールテープの交換手順】
  1. 元栓を閉める
  2. レンチでクランクナットを緩めて外す
  3. 蛇口本体を取り外す
  4. クランクをタオルで巻き反時計方向に回して取り外す
  5. ワイヤーブラシで配管内部のゴミや汚れをすべて除去する
  6. クランクの古いテープを取り除く新しいシールテープを7~8回巻く
  7. クランクを壁に取り付け蛇口本体を取り付ける
  8. 元栓を開けて水漏れを確認する

クランクを取り除いたら必ずワイヤーブラシや歯ブラシなどでサビ汚れや水垢などを除去するようにしましょう。

異物が残っていると水漏れの原因になります。

クランク取り付けのネジ山部分にシールを巻くときには、シワにならないようにピンと張った状態で巻き付けるのが重要なポイントです。

シャワーヘッドやホースからの水漏れの修理方法~パッキン交換~

シャワーヘッドと水栓本体の接続部分から水漏れしている場合には、シャワーパッキンを交換して対処します。

準備するもの

シャワーパッキンの交換には以下のものを準備します。

準備するもの

  • 新しいシャワーパッキン
  • レンチ
  • マイナスドライバー

手順

以下の手順でシャワーパッキンを交換します。

【シャワーパッキンの交換手順】
  1. 元栓を閉める
  2. レンチでナットを緩める
  3. 蛇口からホースを外す
  4. シャワーパッキンを外す
  5. 新しいシャワーパッキンと交換する
  6. ホースとナットを取り付ける
  7. 元栓を開けて水漏れ確認

シャワーヘッド本体から水漏れしているという場合には、ヘッド内部の残留水がポタポタと落ちてきて来ているだけの可能性もあります。

その場合にはシャワーヘッドを上に向けてみましょう。

その状態でも水がジワジワしている場合には水漏れしているということになります。

シャワーヘッド本体からの水漏れも同じくシャワーパッキンの交換で水漏れを修理することができるので交換するようにしましょう。

パッキンを交換しても水漏れが直らない場合には、シャワー本体の故障の可能性があるため買い替えをおすすめします。

業者に依頼するべきケース

業者に依頼するべきケース

蛇口の水漏れは1つの部品が劣化しているだけではなく、他の部品も同様に劣化している可能性が考えられます。

水栓の寿命は一般的に10年と言われていますが、これまで部品交換を行ったことがなく10年近い年月が経過している場合には水栓本体の交換を検討する時期だと言えます。

浴室の水栓は毎日使うものなので自分で交換すると水漏れが発生してしまうこともあるので注意が必要です。

またサーモスタット混合水栓などはDIYで交換するのは難しいため必ず水道修理業者に依頼して交換してもらう必要があります。

その他のパッキンなどの交換程度であれば自分で行うことができます。

しかし「確実に水漏れを修理したい」「長く安心して使いたい」という方ははじめから専門のプロに依頼するのがもっともおすすめの修理方法です。

お風呂の蛇口の水漏れを放っておくリスク

お風呂の蛇口の水漏れを放っておくリスク

蛇口を閉めているのに水漏れしている場合は、すぐに水漏れしていると気付くことができます。

ですがクランク部分など、目視では確認しづらい部分からジワジワと水漏れしている場合は発見が遅れることがあります。

そのまま水漏れを放置しているといつのまにか水道料金が高くなってしまっていたり、壁などに黒カビが発生してしまうこともあるので注意しましょう。

水漏れは放っておくと部品の劣化はさらに進み悪化してしまいます。
気付いた時にすぐに対処するようにしましょう。

sns上のに関する感想や口コミ

snsの感想や口コミ

まとめ

まとめ

この記事では、お風呂の蛇口から水漏れしてしまったときの対処法についてご紹介しました。

水栓の種類や部品ごとの交換方法など難しく感じてしまった方も多いのではないでしょうか?

水漏れの原因をしっかりと理解してゆっくりと作業すれば、部品自体の交換はそこまで難しいものではありません。

状況によってはすぐに業者に依頼するべきケースもあるので、無料見積もりなどを行って後悔のない修理を行うようにしましょう。

浴室・お風呂|水漏れ修理 | 水の救急隊 | 浴室・お風呂のトラブルを年受無休で解決中!
水の救急隊の浴室・お風呂の水漏れ修理ページです。 水漏れ修理|蛇口修理|部品交換など浴室・お風呂の水漏れトラブルのお困り事ならお任せ下さい。 TVCM放映中。安心の前見積でご検討下さい。即日修理も可能です。「ネット見た!」で¥3,000割引...
浴室・お風呂|蛇口・水栓の修理 | 水の救急隊 | 水のトラブルを年受無休で解決中!
水の救急隊の【浴室用】蛇口/水栓の修理に関するページです。 水漏れ修理|蛇口・水栓修理|パッキン交換などキッチンと浴室・お風呂の蛇口/水栓のトラブルのお困り事ならお任せ下さい。 TVCM放映中。安心の前見積でご検討下さい。即日修理も可能です...

水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。

お役立ちコラムの監修者
中村 覚信
株式会社 クリアライフ

株式会社クリアライフは水道設備修理の駆付けサービスの提供を開始して9年目。
水道屋さんとして創業23年。累計60万件の水道修理を行ってきました。
対応エリアは日本全国です。
「突然の水のトラブルからお客様を救いたい!困っている人の役に立ちたい!」そんな気持ちから水の救急隊お役立ちコラムを立ち上げました。
------------------
設立   :2015年
組織   :株式会社クリアライフ
メール  :mail@clearlife-net.com
電話番号 :0120-225-779
記事監修者:中村 覚信
役職   :WEB戦略企画室 室長
商標①:水の救急隊(ロゴ):第5660450号
商標➁:水の救急隊(標準文字):第5681573号
商標➂:株式会社クリアライフ(標準文字):第5660393号

株式会社 クリアライフをフォローする
シェアする