只今『ネット見た!』で¥3,000割引き中お問合せフォーム

湯舟(浴槽)の水が流れない時の対処法|お風呂の排水トラブル解決マニュアル

水のトラブル即解決!水の救急隊

クリアライフワンコ01水まわりのお困りごとはお任せください!

【水のトラブル即解決!水の救急隊】
お近くの水道局指定工事店を即手配!
  • 見積無料・出張費無料・相談無料
  • 年中無休24時間駆け付けます
  • 最短15分~のスピード訪問
  • PL保険加入済み
  • クレジットカード払い、コンビニ後払いOK
  • 充実したアフターフォロー
  • 全国の水道屋さんを手配可能
メールでのお問い合わせはコチラ
LINEでのお問い合わせはコチラ
お電話でのお問い合わせはこちら|0120-50-8000
湯舟(浴槽)の水が流れない時の対処法|お風呂の排水トラブル解決マニュアル

お風呂の湯舟の水が流れなくなってしまい、お困りではありませんか?
実は、この症状の多くは髪の毛や石鹸カスによる排水口の詰まりが原因で、ご自宅にある道具を使って解決できるケースがほとんどです。
この記事では、水道修理のプロとして培ってきた経験をもとに、湯舟の排水トラブルの根本的な原因から、段階的な解決方法まで詳しく解説いたします。
真空式パイプクリーナーや重曹・クエン酸を使った効果的な対処法、さらには応急処置の方法水道修理業者へ依頼すべき判断基準まで、あなたの状況に合わせた最適な解決策が必ず見つかります。

目次

湯舟の水が流れない主な原因

湯舟の水が流れない主な原因

湯舟の水が流れない問題は、実は複数の原因が複雑に絡み合って起こることがほとんどです。
水道修理経験で見てきた中で、最も多い原因を4つに分けて詳しくご説明いたします。

原因を正しく理解することで、適切な対処法を選択できるようになります。

髪の毛や石鹸カスによる排水口の詰まり

最も多い原因は、排水口やその直下で起こる髪の毛と石鹸カスの混合物による詰まりです。
毎日のお風呂で、家族の髪の毛が少しずつ排水口に流れ込み、石鹸やシャンプーの成分と絡み合って粘着質の塊を作ります。

特に女性や髪の長い方がいるご家庭では、1日に約100本の髪の毛が自然に抜け落ちると言われており、これが排水口で蓄積されやすくなります。

石鹸カスは水に溶けにくい成分を含んでいるため、髪の毛と結合すると非常に頑固な詰まりの原因となるのです。

排水管内の汚れや異物の蓄積

排水口を通過した汚れは、排水管の中で徐々に蓄積していきます。
皮脂汚れ、入浴剤の成分、小さなゴミなどが管内に付着し、年月をかけて厚い汚れの層を形成します。

特に問題となるのは以下のような異物です

異物の種類詰まりやすい場所対処の難易度
カミソリの刃や小物排水管の曲がり部分
入浴剤の固形成分管内全体
ペットの毛排水口付近
皮脂と垢の蓄積管内の壁面

排水トラップの不具合

排水トラップは、下水からの臭いや害虫の侵入を防ぐ重要な部品です。
トラップ内の水位が下がったり、部品が破損したりすると、正常な排水機能が失われます。

排水トラップの不具合には以下のようなケースがあります。
封水の蒸発や流出により、排水トラップの機能が低下している場合があります。
長期間お風呂を使わない時期や、強い排水の流れでトラップ内の水がなくなっててしまうことが原因です。
また、トラップ自体の部品の劣化や破損も、排水不良の原因となります。

屋外の排水設備が詰まっている

室内の排水口や配管に問題がなくても、屋外の排水桝や下水管で詰まりが発生していると、湯舟の水が流れない現象が起こります。

屋外での詰まりの主な原因は次の通りです。

排水桝に落ち葉や土砂が蓄積したり、地下の排水管に木の根が侵入したりするケースが多く見られます。
また、古い住宅では配管の老朽化により、管内に段差ができて汚れが溜まりやすくなることもあります。

特に梅雨時期や台風後には、外部からの流入物により排水設備全体の機能が低下することがあります。

あわせて読みたい
排水溝の流れが悪い!自分で直す方法と水道業者に依頼したほうが良いケース 水まわりの排水溝の流れが悪くて困っていませんか? 排水溝が設置されている水まわり設備によって、流れが悪くなる原因と対処方法は異なります。 この記事では排水溝の...

自分でできる風呂の排水トラブル解決法5選

自分でできる風呂の排水トラブル解決法5選

湯舟の水が流れない時は、まず自分でできる方法を試してみましょう。
多くの場合、簡単な作業で解決できます。ここでは効果的な5つの方法を、難易度順にご紹介します。

排水口と排水トラップゴミを除去する

最も基本的で効果の高い方法です。
排水口周りに溜まったゴミを取り除くだけで、約8割の詰まりが解決します。

作業手順は以下の通りです

手順作業内容注意点
1排水口のヘアキャッチャーを外す反時計回りに回して外す
2髪の毛や石鹸カスを手で取り除くゴム手袋の着用をおすすめします
3排水トラップを外して内部清掃封水がこぼれるので雑巾を準備
4各部品を中性洗剤で洗浄古い歯ブラシを使うと効果的

この方法で解決しない場合は、より奥の排水管に原因があると考えられます。

真空式パイプクリーナーを使って汚れを吸い出す

真空式パイプクリーナーは、排水管内の詰まりを強力な吸引力で除去できる便利な道具です。

ホームセンターで2,000円程度で購入できます。

使用方法
  • 排水口にクリーナーのカップ部分をしっかりと密着させる
  • ハンドルを勢いよく上下に動かして圧力をかける
  • 10回程度繰り返した後、一気にカップを引き上げる
  • 水を流して詰まりが解消されたか確認する

ラバーカップでも代用できるが威力は弱い

トイレ用のラバーカップ(すっぽん)でも同様の効果を得られますが、吸引力は真空式クリーナーの約半分程度です。応急処置として使用する場合は、排水口のサイズに合うものを選びましょう。

あわせて読みたい
パイプクリーナーの使い方を徹底紹介!種類別の手順と注意点 パイプクリーナーには『粉末』『薬液』のほかに、『ワイヤー式』『空気圧式』といった種類があります。 『粉末』『薬液』タイプは詰まりや悪臭予防に使用しますが、『ワ...

ワイヤー式パイプクリーナーで汚れを粉砕

排水管の奥深くにある頑固な詰まりには、ワイヤー式パイプクリーナーが最も効果的です。

3メートル程度のものが一般的で、価格は1,500円前後です。

作業のポイント
  • ワイヤーをゆっくりと排水管に挿入する
  • 抵抗を感じたら、回転させながら押し込む
  • 詰まりを感じたら、前後に動かして汚れを崩す
  • 作業後は必ず大量の水を流して確認する

重曹とクエン酸を使い排水管洗浄

化学的な方法で汚れを分解する環境に優しい方法です。
石鹸カスや皮脂汚れに特に効果を発揮します。

必要な材料と手順は以下の通りです。

材料分量役割
重曹1カップ(200g)アルカリ性で油汚れを分解
クエン酸1/2カップ(100g)酸性で石鹸カスを分解
お湯コップ1杯反応を活発にする
作業手順
  • 重曹を排水口に振りかけ、その上からクエン酸をかけます。
  • お湯をゆっくり注ぐと泡が発生するので、30分程度放置してから大量の水で流します。
あわせて読みたい
お風呂の水が逆流して困っているあなたへ!原因と対策方法 お風呂場の水が逆流してくる、浴槽の水がなかなか流れないような排水詰まりにお困りではありませんか? お風呂の水が逆流してくると、その間はお風呂に入れずストレスを...

排水桝の点検と掃除

戸建て住宅の場合、屋外にある排水桝(汚水桝)の詰まりが原因の場合があります。

建物の周囲を確認して、排水桝を見つけましょう。

点検方法
  • 排水桝の蓋を開けて内部を確認する
  • 水が溜まっていたり、ゴミが浮いていないかチェック
  • 必要に応じて、ゴミや落ち葉を取り除く
  • 排水管の入口部分もあわせて清掃する
あわせて読みたい
【排水桝とは】なぜ排水桝が必要なのか|種類や掃除方法も解説 排水管の通り道にある排水桝は、主に「排水設備・排水管の点検・メンテナンス」の為に設置されています。 定期的にメンテナンスを行わなければ異臭が漂ったり、排水の流...

追記.浄化槽がある建物は汲み取りをする

浄化槽を使用している建物では、定期的な汲み取りを怠ると排水不良の原因となります。

浄化槽の場合の対処法
  • 汲み取り業者に連絡して状況を相談する
  • 浄化槽の容量に対して使用量が多すぎないか確認する
  • 定期点検の記録をチェックする
  • 必要に応じて緊急汲み取りを依頼する

これらの方法を順番に試していけば、多くの排水トラブルは解決できます。
ただし、作業中に異常を感じたり、改善が見られない場合は、無理をせず専門業者にご相談ください。

湯舟(浴槽)の水が流れない時の応急処置

湯舟(浴槽)の水が流れない時の応急処置

湯舟の水が流れなくなった時は、まず溜まっている水を排水することが最優先です。
排水トラブルの根本的な解決には時間がかかる場合があるため、応急処置として水を抜く方法を知っておくことが大切です。

灯油ポンプとバケツを使い排水する

最も効果的で安全な応急処置方法は、灯油ポンプとバケツを組み合わせた排水作業です。
この方法なら特別な道具も必要なく、どなたでも簡単に実行できます。

準備するもの用途注意点
灯油ポンプ(サイフォンポンプ)水を吸い上げる清潔なものを使用する
バケツ(複数個)排水した水を受ける容量10L程度が作業しやすい
タオルこぼれた水を拭き取る床が濡れないよう準備
作業手順
  • 灯油ポンプのホースを湯舟の水中に入れます。
  • ポンプを数回押して水を吸い上げ、ホースの先端をバケツに向けます。
  • 水が流れ始めたら、サイフォンの原理でバケツが湯舟より低い位置にある限り自動的に水が流れ続けます
  • バケツが満杯になったら新しいバケツに交換し、満杯になったバケツの水は洗面台やトイレに流してください。
    この作業を湯舟が空になるまで繰り返します。
    通常、一般的な浴槽であれば30分程度で完全に排水できます。

万が一灯油ポンプがない場合は、大きめの洗面器やバケツを使って手作業で水をかき出す方法もあります。
ただし、この方法は時間がかかり体力も必要になるため、できるだけ灯油ポンプを準備することをおすすめします。

あわせて読みたい
お風呂が詰まった?!お風呂の水が流れない時に自分でできる解消方法 「浴槽の水が詰まって流れない」「お風呂の洗い場に水が溜まってしまう」 このような症状が頻繁に起きてしまうと、ゆっくりお風呂に入ることができずに困ってしまいます...

水道修理業者に依頼すべきケースの見極め方

水道業者に依頼すべきケースの見極め方

湯舟の水が流れないトラブルは、自分で対処できる場合と専門業者に依頼すべき場合があります。
適切な判断をすることで、時間とお金を節約できるだけでなく、トラブルの悪化も防げます。

すぐに修理したい場合

お風呂が使えない状況は、日常生活に大きな支障をきたします。
24時間以内に解決したい場合は、迷わず水道業者に依頼しましょう。

特に以下のような状況では、プロの技術と専用工具が必要です。

状況緊急度対応方法
家族が多く、お風呂を毎日使用する即日対応可能な業者に連絡
高齢者や小さなお子様がいる家庭衛生面を考慮して早急に修理
賃貸物件での発生管理会社に連絡後、指定業者に依頼

自分で何をやってもうまくいかない場合

排水口の掃除、パイプクリーナーの使用、重曹とクエン酸での洗浄など、複数の方法を試しても改善されない場合は専門業者の出番です。

このような状況では、以下の問題が考えられます。

  • 排水管の奥深くでの詰まり
  • 排水管の勾配不良や変形
  • 排水桝や本管での詰まり
  • 配管の老朽化による問題

経験では、一般のご家庭でできる対処法を3つ以上試しても解決しない場合、根本的な問題が隠れていることがほとんどです。

無理に続けると配管を傷める可能性もあります。

全く排水されない場合

水が一滴も流れない状態は、完全な詰まりを意味しており、緊急対応が必要です。
この場合、自分での対処は困難で、専用の高圧洗浄機やワイヤー清掃が必要になります。

以下の症状が見られる場合は、すぐに業者に連絡してください。

症状原因の可能性対応の緊急度
水が全く流れない完全な詰まり即日対応必要
逆流や異臭がする本管や排水桝の問題即日対応必要
他の排水設備も同時に詰まる共通管での詰まり即日対応必要

また、マンションやアパートなどの集合住宅では、他の住戸にも影響を与える可能性があるため、管理会社への連絡も忘れずに行いましょう。

適切な見極めができれば、無駄な時間と費用をかけることなく、快適なお風呂環境を取り戻すことができます。
迷った時は、まず状況を整理して、緊急性と自分でできる範囲を冷静に判断することが大切です。

お風呂のつまりトラブルなら水の救急隊へ

お風呂のつまりトラブルなら水の救急隊へ

湯舟の排水トラブルを自分で解決できない場合は、専門の水道修理業者への依頼が最も確実な解決方法です。
私も長年この業界にいますが、無理に自己修理を続けると、かえって修理費用が高額になってしまうケースをよく見てきました。

水の救急隊のような24時間対応の水道修理業者なら、緊急時でも迅速に対応してもらえます。
特に夜間や休日に湯舟の水が流れなくなった場合、翌日まで待つのは現実的ではありませんよね。

業者依頼のメリット詳細
専門的な診断排水管の深部や構造的な問題まで正確に特定
適切な工具と技術家庭用では対処できない本格的な清掃・修理
保証とアフターサービス作業後の不具合にも責任を持って対応
時間の節約自己修理で何時間もかけるより効率的

業者選びのポイントとして、事前に作業内容と料金を明確に説明してくれる業者を選ぶことをおすすめします。
見積もりなしにいきなり作業を始める業者は避けた方が無難です。
また、水道局指定工事店の資格を持つ業者なら、技術力と信頼性の面で安心できます。

湯舟の排水トラブルは放置すると悪化する一方なので、早めの専門業者への相談が結果的に最も経済的な解決策となります。

あわせて読みたい
水の救急隊に水道修理を依頼したい!どうやって依頼したらいいの? 「キッチンの蛇口の水が止まらなくなっちゃった!」「急にトイレが詰まってしまって困っている!」など水まわりのトラブルは予期せず起こることが多いです。また頻繁に...

まとめ

湯舟の水が流れない原因は、髪の毛や石鹸カスによる排水口の詰まりが最も多く、ほとんどのケースで自分での対処が可能です。

まずは排水口とトラップの清掃から始め、真空式パイプクリーナーや重曹・クエン酸を使った洗浄を試してみてください。ただし、何をしても全く改善しない場合や、緊急に使用したい場合は、無理をせず水道業者に相談することをおすすめします。

あわせて読みたい
お風呂の詰まり!費用や相場は?安い業者の選び方も紹介 お風呂の排水が詰まってしまうと、入浴もできなくて困ってしまいますよね。「早く直したいけれど修理費用が高そう!」といった不安もあるのではないでしょうか?お風呂...

よくある質問(FAQ)

湯舟の水が全く流れない時はどうすればいいですか?

まず灯油ポンプとバケツで水を汲み出し、排水口の髪の毛やゴミを取り除いてください。
それでも解決しない場合は水道業者にご相談ください。

重曹とクエン酸はどれくらいの量を使えばいいですか?

重曹100g、クエン酸50g程度が目安です。
お湯をかけて30分程度放置した後、水で流してください。

自分で直せない場合の見極めポイントはありますか?

複数の対処法を試しても改善しない、悪臭がする、他の排水も流れにくい場合は、配管の奥で重篤な詰まりが起きている可能性があります。

浴槽の詰まりを業者に依頼するといくらくらいですか?

費用相場は、軽度なものであれば8,000円~20,000円前後、特殊な機材が必要な場合は15,000円~35,000円程度が目安です。

水のトラブルなら水の救急隊へ

水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。
もちろん水の救急隊なら年中無休で24時間、全国対応可能です。

WEBの特別割引|¥3,000
WEBの特別割引|¥3,000
水のトラブルなら水の救急隊へ!24時間365日、お電話一本で駆け付けます!
水のトラブルなら水の救急隊へ!24時間365日、お電話一本で駆け付けます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次