尼崎市の水トラブルなら






「一現場・一担当制」 を採用しており、 同じ現場には、同じ担当者を派遣します

水の救急隊は、「一現場・一担当制」をとっております。そのため、もし再度の御依頼の際にも、大きな安心感を提供できます。



作業終了後も何かあったとき、すぐに 電話に出ます。決してお待たせしません

コールセンターは、つねにお待たせすることなく対応が可能です。



もちろんPL保険に加入しているので、万が一の事態にも保証

水道トラブル修理の際に、どのような不測の事態があっても、お客様のご自宅や設備を守ることが出来ます。



設置器具の無料保証も完備しています

新たに設置させていただいた器具・設備に関しましては、メーカーの定める保証に完全対応しております。



クーリングオフ制度にも準拠

万が一、御依頼と違う場合には、クーリングオフを適用することが可能です。




尼崎市エリアなら、

24時間フリーダイヤル受付中です

水の救急隊が高品質な修理。



経験豊かなプロが大至急で駆け付け、あらゆる水まわりのトラブルを解決いたします!


キッチン・お風呂・トイレなど、

最高のスピードでトラブル対応!


水が出ない!止まらない!漏れてきた! 尼崎市



24時間365日年中無休で、営業土日祝日ももちろん、年末年始やお盆の時期のトラブルも対応が可能です。


あなたのお住まいの近隣にて待機している、技術力の高い水道局指定業者が、最短駆けつけ時間20分、最短修理時間45分で対応させていただき、その日の内に修理が終わります。


現金・クレジットカード・銀行振込をはじめ、多様な支払い方法に対応。さらに、出張費、見積り費、深夜早朝の割増費、キャンセル費は無料です。尼崎市でお困りの方は、ぜひ水の救急隊までお気軽にご連絡ください!



水の救急隊(水道修理プロ)尼崎市・担当者より

つねひごろ、お世話になっています、水の救急隊・尼崎市の担当スタッフです。 当地は大阪と神戸の中心部どちらもが隣接したスポットゆえ、とても利便性の高いところだと言えます。そのため尼崎市内人口は45万人を誇り、それにともなって住宅が増えるため水道設備関係の相談が多くなります。キッチンやトイレ、お風呂その他生活用水に絡むトラブルは、どれだけ用心していても必ず発生するため、私ども現場プロフェッショナルは常に仕事への精錬を怠りません。そう、水の救急隊は、どのような形状の水道関連設備に対しても、間違いのない修理施工をさせていただいているのです。トイレつまり、お風呂、パイプ水漏れなどの故障修理サービス需要が緊急で発生した時、われわれ水専門プロは、市民の皆様の生活を守ります。フリーダイヤルにお電話いただくことで、エリア内でしたら通常30分以内で駆け付けることが出来ます。 コールセンターが24時間対応しておりますので、水道トラブルの際はぜひ、ご利用ください。私ども水の救急隊、現場専門スタッフが水道・台所、お風呂やトイレなどの生活用水のお悩みを解決します。兵庫県・尼崎市の皆様に、今後も最高の水道環境を提供し続けますよ!ところで、これまでの尼崎市のみなさまの生活様式を一変させてしまった感のあるコロナ禍について、水の救急隊(水道修理プロ)尼崎市・担当者の私が個人的に頭を悩ませていることがあります。それは何かというと、コロナ禍以前に比べて水トラブルが増加したことです。水トラブルが増加した理由の一つとして、コロナ禍対策で蜜を避けるためなるべく外出しないことや、テレワークに仕事方法をシフトしたことなどによって、在宅で過ごす時間が増えたことがあります。そのため水道設備を利用する頻度が増え、それに伴って水トラブルも増えたのだと考えられます。そこで尼崎市のみなさまに特に気をつけていただきたいのが、「トイレの水がチョロチョロ流れる」というトラブルです。この「トイレの水が流れ続ける」という水トラブルですが、蛇口などの水道器具のトラブルに比べて発見が困難なため、どちらかというと見逃されがちです。ところが、「トイレの水が流れ続ける」というトラブルは、水道料金を無駄に支払うことになりますし、限りある尼崎市の水資源の浪費にもなります。つまり、トイレ設備のトラブルの方が他の水道設備のトラブルよりも、お金についても、また自然環境についてもハイリスクだといえます。ですから、「トイレのトラブルを減らすことが尼崎市のみなさまの大切なライフラインである水資源の保護に繋がる」、という広い視野でお考えいただき、なるべく早く修理していただくことをお勧めします。それとまた、コロナウイルスが流行し始めた時期から、水トラブルの【修理工事費のトラブル】、特にトイレトラブルの【工事費に関するトラブル】が多発しています。この水トラブルの【工事費のトラブル】についてですが、トラブルが発生して、運悪く水道局の指定を受けていない水道工事業者に水トラブルの修理を依頼してしまった場合などに、【修理工事費トラブル】に発展するケースが多いようです。ちなみに、私ども水の救急隊のような、水道局から指定を受けた水道工事業者であれば、トラブルの状況を確認してから、お客様に具体的なトラブルの修理方法と、工事費の見積金額を明示して、お客様のご了解をいただいてから修理作業を行うのが通常です。ところが、悪意ある水道工事業者(水道局の指定を受けていない)は、修理方法の説明や、工事費の見積金額を提示せずにいきなり修理作業を行い、やたらと高額な修理費を請求して、その場で支払を要求することが多いようです。また、【工事費に関するトラブル】が起きる時間帯としては昼よりも夜間の場合が多く、夜間に水トラブルが発生した場合、それもアパートなどの共同住宅ですと、周りの住人の迷惑を考えてしまい、朝までそのまま放置しておく訳にもいかず、水道修理業者に言われるままに修理してしまう場合が多いようです。ちなみに、このような【修理費トラブル】に遭った人の中には、トイレの取り外し工事費が9万円、またトイレ修理費の総額が30万円などと、とんでもない金額を請求をされて、支払わされた人もいるそうです。ですので、仮に水トラブルが発生して修理依頼した場合に、「水トラブルの修理に来ました・・・」と言って修理の人が来たら、いくら深夜でせっぱ詰まった状況だとしても、工事前にその水道工事業者が行政の指定を受けている工事業者なのかどうかの確認を行う、また修理費の見積を工事の前に確実にもらうなどして、しっかりと業者の信頼性と安全性の確認を行ってから修理してもらうようにして下さい。そしてもし、それらの確認を行わずに修理してしまい、仮に30万円などといった高額な修理費を請求された場合は、たとえ支払えるお金があったとしてもその場での支払いは行わずに、日を改めて修理を行った水道工事会社に電話して修理費の値下げ交渉を行うようにして下さい。その場で請求された修理費を支払ってしまうと、後で返金してもらうのはかなり困難なようです。またこれに加えて、このような水トラブルの【修理工事費トラブル】とは別の、新型コロナウイルス絡みの新手の【水道管詐欺】が増加しています。ですので、これはもしかして悪質商法や詐欺かな、と疑われる場合は、警察の相談専用電話【#9110】に電話して下さい。全国どこからでも電話をかけた地域の警察本部などの相談窓口につながるはずです。

トイレの水が止まらないトラブルについて。

トイレの水のトラブルといえば、トイレットペーパーやそれ以外のものが詰まってしまう、「詰まり」を一番の原因として連想すると思います。ところが、意外なことにトイレで多い水のトラブルに「水が止まらない」という現象があります。この項では、トイレの水が止まらないと、どのようなことになるのかについて、説明させていただきます。さて、私たちが普段なに気なく使用している水洗トイレですが、思ったよりも複雑なメカニズムで動作しています。また、このトイレの水が止まらない故障は、その原因となる場所のほとんどがトイレタンクの内部にあります。ですので、キッチンやお風呂の蛇口からの水が止まらないなどの、誰でも一目で分かるような水のトラブルなどとは違って、意外に発見されにくい故障だともいえます。ですが、わざわざトイレのタンクの中を覗いて、トイレがどんな感じで水を流す仕組みになっているのか、などと観察することは私たちのような仕事関係の人間以外、あまりないと思いますので、ここで少し、トイレの水が流れるシステムについて解説させていただきます。始めに、トイレのタンクの内部を撮影した下の解説写真を見ていただきたいのですが、写真の右側に見えます白い棒は、アームと呼ばれ、水を流すときに回すトイレレバーと繋がっています。また、トイレレバーを手前に回すと、アームが手前側に回転して、アームに付いているクサリが、写真の下に見えます黒くて丸い部品を引き上げます。この部品はゴムフロートと呼ばれていて、トイレタンクの中にある水が便器に流れないように止水する部品です。また、このゴムフロートが上に持ち上げられることにより、ゴムフロートと排水口の間に隙間ができて、タンクの中の水が便器に流れるようになっています。そして、トイレタンクの中に貯めてあった水が流れ終わるとゴムフロートが下がって、排水口にフタがされます。そうしてまた次の水を貯める、というのが一連の流れになっています。ちなみに、写真の左下に映っている棒状のものは、オーバーフロー管といって便器に繋がっています。このオーバーフロー管は、タンクの中の水がタンクから溢れ出ないようにオーバーフロー管の上部から便器へ排水するための役割をしています。ちなみに、写真のオーバーフロー管の上のほうに黒い横線が見えます。これは、タンクの中の標準水位を確認するためのマークですが、もし、このマークがないオーバーフロー管の場合は、タンク内部の水位は、オーバーフロー管の先端部よりも2~3センチ下が適切だと言われています。

さてここで、トイレの水が止まらない水トラブルの原因を見ていきますが、何個かの原因が考えられますので、順番に解説したいと思います。ではまず、さきほどのゴムフロートですが、このゴムフロートが古くなると、歪んだり穴が開いたりして、排水口にピッタリと密着しなくなって、しっかりとフタができなくなることがあります。もし、このような状態になってしまうと、いつもチョロチョロとした水が流れ続けて、水が止まらない状態が続いてしまいます。ですので、ゴムフロートの劣化が原因による水トラブルの場合は、ゴムフロートを新しいものに交換する必要があります。また、アームとゴムフロートを連動させるクサリが絡まっても、いつもゴムフロートが上がっている状態になって排水を続けますので、これも水トラブルの原因となります。これに加えまして、ゴムフロートと排水口の間に何か異物が挟まってしまうと、排水口にしっかりとフタができず、排水し続けてしまいますのでこちらも水が止まらないトラブルの原因になります。次に、下の写真の右側に映っている白い球状のものは「浮き球」と呼ばれるもので、文字通り、「浮き」の役割をしていて、写真でもお分かりいただけると思いますが、ピストンバルブやボールタップと呼ばれる、水道からタンク内への給水をコントロールする、栓のような役目の部品と、指示棒を介して繋がっています。また、これらの部品はお互いに連携して、ひとつの役割を果します。そして、この浮き玉の位置によって、ピストンバルブが開いたり締まったりして、それと同時にボールタップが連動します。ですので、浮き球が古くなり破れて、中に水が入ってしまうと、水位の変化をうまく伝えられなくなって、水が止まらない状態になります。また、ボールタップが故障すると、これによってもトイレの水が止まらない状態になるため、ボールタップ自体を交換するなどの修理が必要です。

トイレの水が止まらない水トラブルについて、もう少し掘り下げてみます。

これまで、普段なかなか目にすることの少ないトイレのメカニズムについて解説いたしましたが、想像していた以上に故障に繋がる部品が多いように感じていただけたかと思います。さて、このトイレの水が止まらないトラブルですが、水トラブルの場所がトイレということで、いつもチョロチョロとした水が流れ続けていても、どちらかというと見過ごされがちで、あまり気にかけられないため、修理されずそのまま水が流れ続ける状態になっている。また、もし気がついたとしても、デパートやスーパーなどのトイレのように、消臭の目的で、いつも水が流れるタイプのハイテクトイレと勘違いされて、水が流れ続けているのに、故障していることに気ずかれずに、修理されずにそのまま使われていることも多いようです。では水が止まらない水トラブルが修理されずにそのまま放置されると、どのようなことになるのかというと、水道メーターのパイロットがクルクル回っている、いわゆる、水道料金がずっと加算されていくことになります。ちなみに、漏水した分の水道料金の減免につきましては、本サイトにて既に一度解説してありますが、大変重要なことですので、再度記載しますが、漏水した分の水道料金はこちら、尼崎市でしたら、尼崎市のほうから二か月に一度、水道料金の請求が来ると思います。そして、尼崎市が定めた水道料金の減免条件に適合すれば、漏水した分の水道料金は、尼崎市のほうに返金請求出来ることになっています。ですが、多くの自治体の定めるところでは、第一止水栓(水道メーター)などの自治体の管理する水道設備よりも下部に漏水点があった場合には、その漏水点が地中部分だと、料金の減免条件に適合していても、漏水点が地上部分だと適合外だと規定されているところが多いようです。また、その漏水点の修理についても、たとえばこちら尼崎市であれば私たちのような、尼崎市の水道局から指定を受けている水道工事業者が修理工事を行うことが規定されていて、もしそれ以外の人が修理した場合は、水道料金の減免条件から外れてしまうとされる場合が多いです。ちなみに、水道料金の減免申請につきましては、水の救急隊のような、尼崎市水道局からの指定を受けた水道工事業者が、お客様に代行して通常は減免申請を行っていますので、私たちにお聞きいただければ、水道料金の減免申請についての、おおよその事はご説明できます。しかしながら、たとえば漏水点が壁の中だと適用されるか、また、どのくらい逆のぼっての申請が可能か、さらに、修理してから何日以内なら申請が可能か、などといった詳細なことにつきましては、水の救急隊(水道修理プロ)尼崎市の担当者の私たちにも、即答するのは困難かと存じます。ですので、水道料金の減免申請にご興味をお持ちの方は、一度、尼崎市の水道局の方にご確認いただいたくことをお薦めします。ちなみに、私が体験したトイレの水が止まらない水トラブルの案件をご紹介しますと、この件はここ尼崎市のお客様ではなかったのですが、「水道の使用量がここしばらく、以前よりもかなり多いので調べてみたほうがいいですよ」と、水道の検針員さんから言われたのがきっかけで、ご連絡いただいてのご訪問でした。ご訪問して早速、水道メーターのパイロットを確認したところ、確かにクルクルと回っています。そこでお客様に漏水の心あたりをお聞きしたところ、まったく心あたりはないとのことでしたが、あちらこちらと漏水点の探索を行いました。ちなみに、このように漏水点が不明なときに、私たちは聴診棒と呼ばれる特殊な棒状の器具を使って調べます。この聴診棒ですが、ステサスコウプなどとも呼ばれていますが、私たちが使うものとはタイプは違うものですが、自動車修理工場などで、エンジンやモーターなどの回転機器などを点検するときにも使用されています。修理工場などでは、棒の片方を耳に当てて、もう片方を点検箇所に当てて、その振動などで機器の音を聞き分けて、異常の有無を診断します。また、私たちが水道の漏水点を探すときは、下のイメージ図のように、片方を耳に当て、そしてもう片方を蛇口などの水道設備に当てて、じっとその音を聞いて調べます。ちなみに、最近はこの聴診棒もなかり改良されていて、お医者さんが使う聴診器と、聴診棒を合体させたような作りになっているものもあります。たしかにこのタイプだと両方の耳で調査できて、片方の耳で聞いて調査するタイプのものより、周囲の雑音を拾ったりすることもないので、調査に集中できていいと思いますね。

さて、この時もいつも通りに聴診棒で漏水点の探索調査を行いましたが、なかなか漏水点を特定できずにいました。そこで再度、水の流れを確認するため今度は、下水口で流れを見てみたのですが、やはり少しずつですが、水の流れが確認できました。また、そこのお宅はかなり大きい建物で、そのうえ聴診棒で調べても、経験上、水道管などから水が漏水している感覚というか、手ごたえがありませんでしたので、あえてお客様に「いま見させていただいた場所のほかに、たとえば二階とかに蛇口とかの水道設備はありませんか」とお聞きしたところ、「そういえば、今はあまり使っていないんですけど、二階にトイレがもう一つありますよ」、という一言で、早速新たに見つかった二階のトイレを見せていただいたところ、案の定、原因が見つかり、トイレのボールタップを交換修理して、すべてが解決しました。そして修理作業が終わり、それからしばらくして、そのお客様から連絡が入りました。なんでも、トイレの修理をする前と、修理した後の水道料金を比べてみたら、一万円くらいの差があって、修理していただいて、本当によかった、助かりました。今後は注意しますね。」といったお礼のお電話でした。このように、トイレの水が止まらない水トラブルは、他の「詰まり」などのトラブルと違って、お客さまが生活にそれほど困らない、どちらかというと、あまり目立たない水トラブルです。ですが、今回の事例のように、もし修理しないでおくと、後で尼崎市のほうから高額の水道料金の請求が間違いなく来ることになります。ですので、トイレだからまあいいかなどと思ったりせずに、発見したら出来るだけ早く修理していただくことをお薦めいたします。



サービス対応エリアは尼崎市内すべてです

■市内の全地域、それぞれにおいて、迅速な対応が可能です。

■ 詳細な地区名を記載いたします。

武庫地区、立花地区、園田地区、小田地区、中央地区、大庄地区

これらすべての場所で、水道局指定業者の尼崎市・担当プロが、真心をもって、丁寧に作業させていただきます!




水の救急隊が兵庫県・尼崎市で喜ばれている理由


■予測できない「水のトラブル」に緊急対応いたします

われわれの日常生活において、水の無い暮らしは考えられません。

そのように大切な水の、重大なトラブルは急に発生することがあります。快適な生活を守るために、迅速に解決しなければなりません。
水の救急隊では、24時間年中無休のコールセンターが稼働しており、日中や夜間など時間帯に関係なく、あなたのお家の水トラブルに緊急対応いたします。

■尼崎ではすべての作業対応場所を確保

いきなりの水トラブルにお困りの、あらゆるお客様にサービスをご提供するために、水の救急隊は尼崎市の全エリアにて作業を提供いたします。
家庭でのトイレ、キッチン、お風呂などの水漏れや詰まり、その他配管の故障などはもちろんのこと、店舗や会社の事業所など商業施設でも対応が可能です。

■お客様ごとに、丁寧なご提案

水の救急隊は、水回り関係の修理サービスにおいて、可能な限り、お客様のご希望にそった内容をご提案させていただきます。
いっぽう、緊急水トラブル対応だけでなく、消耗品や部品交換のみのご依頼も承っておりますので、どのような些細なご希望・ご要望でも、お気軽にお申し付けください。

■作業内容・作業料金は事前に説明します

水の救急隊は作業後に追加料金が発生することはありません。
水回りの修理を行う前に必ず作業内容のご説明と見積書の提示を行っております。
作業完了後は、見積書に記載された料金のみいただいておりますのでご安心ください。

※追加作業をご希望される場合は料金が発生することもあります。
※対応エリア・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。



◇まずは必ず止水をしましょう!


水が止まらないとか、水漏れが止まらないなどの症状が出た際には、止水栓を閉めてから原因箇所と修理方法を探りましょう。

・止水栓は基本的に、各水道設備についています。

・また、水道メーター近くに元栓で止水することができます。

いったん水を止めて、落ち着いてからご相談ください。





水の救急隊(水道修理プロ)尼崎市・担当者より Part2

どうも、二度目の登場となります、水の救急隊・兵庫県尼崎市の担当スタッフです。ここまでお読みいただき、大変にありがとうございます。せっ かくですので、さらに、地域の水道に関しての知識を提供させてください。なお、この項では尼崎市のみなさまへ水回りのことや、水のトラブルなど のことについて、私、尼崎市・担当スタッフから前項ではお伝えしきれなかった内容について書いてあります。是非これを読んでいただき、少しでも 尼崎市のみなさまの水のトラブルの際の一助となればと思います。なにぶん、私が思いついたまま、ペンの走るままに書いてありますので、 読んでいて、内容にまとまりがないと感じられるかも分かりませんが、どうぞよろしくご容赦いただきたいと思います。

水のトラブルの原因はある程度なら自分で調べられます。

最近、なんだか水道料金が急に高くなった、また、晴れた日でも地面が湿っている、などといったことはありませんか。 それは、もしかすると水 漏れが原因なのかもしれません。そんなとき、ある程度はご自分でも、どこに水のトラブルの原因があるのかの調査は可能です。基本的には、漏水か所が 水道メーターよりも、お客様の水道設備ならば、支払いの義務が生じてしまいます。また、それとは逆に、自治体側の水道設備、つまり本管から水道メ ーターまでの個所であれば、尼崎市のほうで修繕することになりますので、当然、お客様に支払いの義務はありません。そこで実際に、水のトラブル 原因がお客様の水道設備なのか、それとも尼崎市の設備なのかをご確認いただく必要があります。まず前準備として、全部の蛇口が止まっているか 確認します。つぎに水道メーターの場所を探します。一戸建住宅などは、玄関先場などに埋められている場合が多いです。また、水道メーターは水道局 の指定で、以前は鉄製のふたが多かったのですが、最近のものは樹脂製で出来ているものが多く、またふたの色は青か白などになっています。では、何 を見るかというと、全部の蛇口を止めた状態で、水道メーターのパイロットがクルクル回っているかどうかを確認します。もし、パイロットが回っ ていれば、水を使用している状態だという意味です。つまり、蛇口を止めたのにパイロットが回っているということは、どこかから水が漏れているとい うことを意味します。そして、パイロットが回ることで水道料金は加算されていくことになります。その結果として、もしパイロットが回っていたら、 お客様側の設備で漏水していると思われますので、出来るだけ早急に修理が必要となります。それとは反対に、もしパイロットが回っていなければ、 お客様側での漏水はしていませんので、もし、水道メーターの近くの地面が濡れているようでしたら、水道局のほうにご連絡願いただきたいと思います。 このように、水道メーターのパイロットの動作を確認することによって、ある程度でしたら水漏れ個所を特定することが出来ます。また、パイロットは、 水の流量によって回転する速度が違います。たとえば、水道管の破断などで、水が漏れているのであれば、パイロットは物凄い速さで右回転しますし、 また、少しだけ流しているときなどは、それなりにゆっくりと回転します。ですので、普段からパイロットの動作状況をご確認いただくことで、ご自宅 の水道の使用状態を把握することが可能です。

■もし、パイロットが回り続けていたらお気軽にご相談ください

ここまでが、水道メーターのパイロットを使っての水漏れの確認方法です。一般的には、パイロットの動作の確認などによって発見された水トラブルの場合は、蛇口の水漏れなどの水トラブルに比べると、水漏れが目視で確認できないことが多いので、緊急度とお困り度が低いように感じられて、あまり気にしなくていい水トラブルなのだと誤解されてしまう傾向にあり、どうしても見過ごされがちです。また、このような、水漏れが目で見えない水トラブルは、一度見過ごされてしまうと、ずっとそのまま放置されてしまうことが多いようです。ところが、このような水トラブルのほうが、蛇口の水漏れなどの発見しやすい水トラブルよりも、いろいろな面でハイリスクだといえます。たとえば、水道料金についてですと、少量でも水が漏れ続ける状態で修理を怠った場合、びっくりするくらい多額の水道料金を請求されることになります。また、漏水している場所が建物の壁の中だったりすると、シロアリやカビが発生する原因になったりもします。もしそうなると、水トラブルの修理をする時に、私たちのような水道修理業者以外に、工務店さんなどの修理依頼も必要となります。またそれに加えて、シロアリやカビなどの発生が原因で、建物の不動産としての価値が下落することにもなりかねません。ですので、もしパイロットが回り続けていたら、私たち、水の救急隊にお気軽にご相談ください。水の救急隊は、高い技術力と豊富な経験で、どんな水トラブルにも対応して、尼崎市の皆様のライフラインを守ります。フリーダイヤルにお電話いただくことで、エリア内でしたら通常30分以内で駆け付けることが出来ます。 365日、コールセンターが24時間対応しておりますので、水トラブルの際はぜひ、ご利用ください。

漏水分の水道料金については、尼崎市のほうに返金請求できる可能性があります。

基本的には、ご家庭の水道設備などは、お客さまの財産ですので、お客さまご自身で管理していただくものとなっています。ですので、全部の蛇口を 止めた状態で、水道メーターのパイロットが回っている場合は、水道メーターで計量した水量に漏水した分が含まれていても、その水量に対する水道料金 については、原則としてお客さまに支払いの義務が生じます。ですが、条件によっては減額してもらえる場合があります。また、よくある条件として、 水漏れ個所が、発見が難しい場所にある、使用方法自体には問題がない、また水漏れの修理が終わっている、などといったような条件に当てはまると、尼崎市のほうに水道料金の漏水分について返金請求できる可能性があります。ちなみに、よくある条件というのは、自治体が決めているルールによって 異なっていますので、注意が必要です。また、返金される料金についてですが、基本的には水漏れしていた分を全額を返金してもらえるということはな く、水漏れしていない時期の、2、3ヶ月間の水道使用量を参考にして、水量の50%~70%程度が減額されるケースが多いようです。また、発見が難しい場 所にあることが条件、となっていることが多いようですので、蛇口、風呂、キッチン、トイレといった、日常生活で容易に発見出来る水漏れなどに対して は減額請求を受付けてもらえない場合が多いようです。それとですが、水漏れ修理が終わっているという条件につきましても、DIYで直すのはNGで、 私たちのような、尼崎市から認定を受けた地域の指定工事店が修理する必要がある場合があります。加えて、自治体によって申請方法が違うようです ので、まずは兵庫県尼崎市の水道局へどのような条件であれば減額請求ができるのか確認しておくと良いと思います。

家屋の外壁部には重量物を置かない方が賢明です。

家の外壁部に重い物を置くことが、水のトラブルと何の関係があるんだろう。と思うかたは多いはずですが、ところが、大いに関係があります。実は、家屋 の外壁部に重量物を置いたために、そこに埋まっている水道管の継ぎ手が外れて、そこから水が漏れ出る例が多く発生しているのです。通常、尼崎市などの 行政で設置する水道管は道路の、1.2mくらいの深さ、このような埋設深度のことを、水道業者さんなどは、土被り(ドカブリ)などと呼んでいますが、とにかく 車両などがその上を通っても、水道管が破損したりしない深さにきちんと埋まっています。ところが、一般家庭の場合はそうではなくて、大体地下30cmくらい の深さにしか埋まっていないんです。ちなみに、下の写真の例は尼崎市内で撮影されたものではありませんが、土被りは、せいぜい20cmくらいではないか と思われます。もし、そこに何百キロもある物を置いてしまうと、当然水道管の継ぎ手などはたまったものではありません。ある意味、外れて当たり前とも 考えられ、水道管が家屋に引き込まれているところには、極力、重量物を置かないほうが賢明です。また、水道管の場合はガス管などと違って、家屋に引き 込まれている場所が分かりずらいことがまたやっかいとなります。もし仮に、これが原因で水モレしてしまうと、常に蛇口が全開の状態になりますので、 尼崎市から請求される水道料金も、2か月分まとめて請求が来ますので、莫大な金額になります。ちなみにこれは、尼崎市で発生した事例ではありません が、そのお宅の人はそれまで全く水漏れしてる事実に気が付かずにいたそうなのですが、ある日水道の検針員さんに「今回はものすごく水道の流量が多いです よ」と指摘されて、請求金額を調べてみたら2か月の水道料金が何と16万円で、愕然としたそうです。仕方なく、急ぎ業者さんに漏水箇所を直してもらって、 水道料金のほうは、行政に申請書を出してなんとか3万円まで減免してもらったそうです。ちなみに、この事例では、庭のエクステリア工事で余ったインター ロッキングブロックを何気なく家の外壁のところに山積みして置いたそうです。ですので今後、もし可能であれば水道工事をやってくれた水道屋さんを探して、 水道管がどこに埋まっているか確認しておいた方がいいかもしれませんね。

水道局を名乗る人が来たらご用心。

これまでに、本管から水道メーターまでは兵庫県尼崎市の設備です、と何度も書いてきましたが、あえてまた書かせいただきてます。それはなぜかと いうと、ある日突然、水道局の人だと言って、「先ほど交換したメータの代金をいただきに来ました。」と代金を請求されて、お金を騙し取られた、といっ た事が、ここ尼崎市内で直接に聞いた話ではありませんが実際にあるからです。普通に考えた場合、本管から水道メーターまでは尼崎市の範疇だから メーターを交換しても工事代金は取られないはずだと思うはずなのですが、オレオレ詐欺と同様にいざその場になると、相手の言葉を信用してしまうようで す。相手の人から「たしかに第一止水栓までは尼崎市の設備です、でも尼崎市ではお客様の敷地に設備は設置しないはずです。ですので、お宅の水 道メーターが敷地内にあるということは、メーターはお客様の持ち物なんです」などと言われると、なるほどそーなんだと、コロリと騙されてしまうようで す。基本的に、水道局では水道メータは、計量法の規定で8年に1回交換してくれて、水道メータの交換にお金がかかることはないとのことです。それと、何 か特別なことがないかぎり、水道局の人が直接お客様宅を訪ねることは普通ないそうです。ですのでもし、水道局を名乗る人が来たら、お宅の内には入れずに、 その場で身分証明書を見せてもらう、または水道局に問い合わせてみるなどしてください。とにかく、水道局を名乗る人が来たらくれぐれもご用心ください。

【おもな水まわりトラブル&原因箇所】

■給水部分(蛇口)のよくある水トラブルと原因・尼崎市

(1)水が止まらない
(2)水が出ない
(3)部品の隙間から水漏れしている
(4)がたついている・異音がする

蛇口トラブルはパーツの経年劣化によって固定部分が摩耗してしまうことが原因となっているケースが多くあります。


■排水部分の水トラブル、兵庫県・尼崎市のよくあるトラブルと原因
(1)水の流れが悪い
(2)排水枡が溢れてしまった
(3)逆流を起こしている


排水管は水だけを捨てる管になりますので、ゴミを流さないようなパイプの構造をしています。そのため、水溶性以外のゴミはパイプの内部に残り、徐々に詰まってしまうのです。


【設備別の水トラブル】

■尼崎市 トイレのトラブルと対処法

トイレは日常的に使いますので、水トラブルが起こった時はすぐに修理しなければいけません。

■尼崎 キッチンのトラブル

日ごろから使用頻度の高いキッチン(台所)は使用頻度が高い分、部品の摩耗による劣化も起きやすい傾向にあります。

■尼崎市 お風呂場の水トラブル

お風呂場は一度に大量のお湯を使用することから排水詰まりが起きやすい場所となります。また、お湯と一緒に発生する水蒸気によって水道設備がさび付いてしまい、部品交換の需要が多いのも特徴です。

■兵庫県・尼崎市を管轄する水道事務所はこちらです、ご参考のために記載いたします。


【事業所名】 尼崎市水道局
【所在地】 〒660-0051 兵庫県尼崎市東七松町2丁目4−16




水の救急隊は、兵庫県尼崎市の全域にて水道・トイレなど、水まわりの故障トラブルや詰まりなどにスピード対応いたします!


尼崎市のおもな駅一覧

これら駅の近隣にお住いの皆様は、とくに迅速な対応が可能です。


JR神戸線
尼崎駅、立花駅

福知山線
尼崎駅、塚口駅、猪名寺駅

東西線
尼崎駅

阪急電鉄・神戸本線
園田駅、阪急塚口駅、武庫之荘駅

阪急電鉄・伊丹線
塚口駅

阪神電気鉄道・本線
杭瀬駅、大物駅、阪神尼崎駅、出屋敷駅、尼崎センタープール前駅、武庫川駅

阪神電気鉄道・阪神なんば線
大物駅、尼崎駅


【観光はもちろんのこと、もしもの時の、集合場所にも。尼崎市周辺の名所旧跡へGO。】



長遠寺

兵庫県尼崎市の名所、長遠寺は、尼崎市寺町10にあります。長遠寺は、大堯山と号する日蓮宗寺院で、観応元年、永存院日恩によって七ツ松に創建されたと伝えられています。その後、尼崎町の巽に再興され、法花寺と呼ばれていましたが、元和3年、尼崎城築城にともない現在地に移転しました。国の重要文化財指定の本堂と多宝塔があります。長遠寺の拝観時間:7:00~17:00です。また、阪神本線・阪神なんば線・大物駅から直線約1.25km、徒歩約30分、車で約6分。阪神本線・出屋敷駅から直線約680m、徒歩約16分、車で約3分。また、阪神本線・阪神なんば線・尼崎駅から直線約480m、徒歩で約11分、車で約2分のところにあります。長遠寺は、阪神尼崎駅から南西450mのところにある寺院です。尼崎寺町の寺院の1つです。1350年に日恩上人の開基と伝えられています。境内には美しい多宝堂があり、尼崎寺町のシンンボル的な存在となっています。この建物は、桃山時代の特徴がよく表れており、国指定重要文化財となっています。長遠寺は、大堯山縁起によれば、観応元年、日恩上人の開基と伝えられています。市場巽から尼崎城築城に際して現在地へ移転しました。本堂と市内では唯一の多宝塔は、桃山時代の特徴がよく表れた建物で、客殿、庫裏、鐘楼の三棟は江戸時代前期の建造物です。阪神、淡路大震災により大きな被害を受けたため、3年をかけて修復工事が行われました。長遠寺の創建は、観応元年、日恩上人によって開かれたのが始まりとされ法花寺と称し七ツ松にありました。市場巽で再興すると寺運が隆盛し最盛期には境内に7堂伽藍が建ち名並び、16坊を擁していました。元和年間、尼崎城の築城の際現在地に移り寺号を現在の長遠寺に改称しています。現在の本堂は元和9年に建立されたもので、入母屋、1間向拝付、本瓦葺、桁行5間、梁間6間、江戸時代初期に建てられた寺院本堂建築の遺構として大変貴重なことから国指定重要文化財に指定されています。多宝塔は、慶長12年に建てられたもので、桁行2間、梁間2間、本瓦葺、高さ14.5m、本堂と同様に国指定重要文化財に指定されています。寺宝が多く鐘楼、客殿、庫裏が兵庫県指定文化財、絹本著色涅槃図、紙本着色日蓮大聖人註画讃、至徳二年鰐口、嘉吉元年鰐口、天文6年鰐口、雲版が尼崎市指定文化財に指定されています。以上、尼崎市公式サイトより。長遠寺は、阪神電車尼崎駅近く寺町にある日蓮宗の寺院です。この寺院は、1350年に永存院日恩により七ツ松(尼崎の北)の地で創建され、その後市場・巽(東本町)に再興され、1617年に尼崎城築城に伴い現在地に移転されたとのことです。歴史ある寺院です。入母屋造、本瓦葺の本堂、美しい姿の多宝塔は、桃山様式で国の重要文化財に指定されています。又、客殿、鐘楼、庫裡は、兵庫県指定文化財となっています。又尼崎寺町七福神めぐりの毘沙門天も祀られています。神社仏閣に興味がある方にお勧めのスポットです。以上、尼崎市観光旅行見所ナビより。長遠寺は、寺町の中でも西のほうにあります。奈良時代から続くお寺さんで、外観が渋くて趣があります。駅から徒歩でも行けるので、アクセスは良好です。比較的広い敷地を持っています。14世紀中ごろに創設されて、17世紀初めにこの地に移封されたようです。この寺は本堂と多宝塔は安土桃山時代の建築様式で建てられています。豪華です。その他の建物も江戸時代のものです。 多宝塔があるので、外からでも目立つ寺です。中央には鳥居がありその後ろには本殿がある珍しい配置です。石が固まっている場所等もあります。鐘楼等もあり、少し観光寺院のような寺にも見えます。草木が良い感じに配置されています。 山門をくぐる前から、赤い多宝塔が見えますし、境内に入る鐘楼や本堂といった見ごたえのある建物が目に飛び込んできます。本堂と多宝塔は、重要文化財に指定されていて、景観の面でも文化財の面でも抜きんでた存在だと思います。綺麗なお寺で歴史があるので素敵ですが、あまり観光客はいなくて静かな雰囲気です。ゆっくりしたい方におすすめです。たいへん立派な多宝塔が目標になります。寺町通りに寺院があり、あたりを散策するのにもちょうどよいです。リフレッシュできます。歴史があり、そのオーラを感じるお寺です。お寺の歴史自体はかなり古いものらしく、大事に受け継がれてきたお寺です。芭蕉の句の記念碑があり、その句を噛み締めながら参拝できます。すっと入ってくるようないい句です。多宝塔や鐘楼、本堂などは見応えがあります。静かで落ち着いた雰囲気です。

出展:じゃらん・ホトカミ・尼崎市公式サイト・尼崎市観光旅行見所ナビ


富松神社

富松神社も尼崎市の観光名所の一つです。富松神社は、尼崎市富松町2丁目23-1にあります。富松神社は、聖武天皇勅願により、僧行基が猪名野笹原を開墾して、伽藍や堂塔を造営したのがはじまりとされます。また、富松神社は、阪急神戸本線・武庫之荘駅から直線約940m、徒歩約22分、車で約4分。阪急神戸本線、阪急伊丹線・塚口駅から直線約1.3km、徒歩約31分、車で約6分。また、阪急伊丹線・稲野駅から直線約1.53km、徒歩で約36分、車で約7分のところにあります。富松神社は、約1250年前に僧の行基が人々を指導して、猪名野笹原を開拓し、稲作を進めるとともに、富松の里の守り神として神様と仏様をおまつりしたのが始まりと伝えられています。平安時代には藤原摂関家の荘園を守る鎮守の社でした。戦国時代には、数度の兵火にかかり社殿や堂塔は焼失し、面影はとどめませんが、樹木などに微かに昔時が偲ばれます。江戸時代に至り、尼崎藩主松平遠江守公厄災除祈願所として特別の庇護を受け盛況を誇りました。大東亜戦争敗戦後は社会変化により神社の基盤は崩れましたが、人々のふるさと富松への信仰心は途切れることなく、里の人々に大切にされ、今日も神様への感謝のお祭りが続いています。御本殿は、1636年に再建されたもので、昭和43年に兵庫県重要文化財に指定されました。その御本殿を覆う社殿は昭和41年に造営され、平成28年には御造営50周年を迎えました。神社の創立は明らかではありませんが本殿は、寛永13年に社司良雄が再建したもので承応2年、寛文11年等の数回の修理を経て、平成7年1月17日の阪神淡路大震災には、当社も損傷を受けましたが氏子崇敬者の方々の多大なる御協力により修理復興も完了し今日に至っております。 本殿は、1間社春日造で、かつて富松神社が春日神社に縁ある御社であることを意味している様に思われ、組物、蛙股などは極彩色で、壁には絵が描かれており華麗な桃山時代の余風が伝えられております。富松神社の神様は、家内安全、事業発展、厄除開運、子授安産、縁結び、子供の健全な成育、健康長寿、勝運などのご神徳があります。主祭神、素盞嗚尊は、日本神話にも登場され、川の化身である、八岐大蛇を退治され、奇稲田姫という美しい稲、田んぼを表す女神様と結ばれた神話のストーリーから、治水、農業と開拓の神様として古くから崇敬を集めています。相殿神応神天皇は、文学、織物、鍛冶、裁縫、造船など、積極的に外国の技術を取り入れられ、日本の産業を大きく発展させ、そのご活躍ぶりが後世に伝えられ、特に国家の守護神として尊敬されてきました。また、源氏の氏神として、古来、武家の篤い信仰を集め、各地にまつられるようになりました。明治41年12月19日、富松城跡に奉斎されていた城山神社から富松神社へお遷りになり、相殿神として御本殿にお祀りされています。富松神社の境内には、御本殿以外にも、末社という沢山の小さな御社に神様がお祀りされています。それぞれのご神徳により富松の里の家々をお守りくださっています。以上、富松神社公式サイトより。

【富松神社のクチコミ】

・周囲を住宅地に囲まれ、比較的閑静な神社です。薪能や秋祭り、豆祭りなどイベントも割と催されています。のんびりゆったりした雰囲気で、落ち着く場所です。

・富松神社は、阪急武庫之荘から徒歩15分のところに鎮座している神社です。境内の由緒略記によると富松神社は、奈良時代に行基菩薩が、猪名野笹原を開耕した時の23ヵ坊の1つとして、素戔嗚尊薬師伝を祀り厄災除祈願所として造営されたのがその始まりと言われています。美しい朱塗拝殿があり、その中に本殿があり、兵庫県指定文化財に指定されているとのことです。境内に大きな絵馬がありました。近くには、富松城跡があります。歴史、神社仏閣に興味がある方にお勧めのスポットです。

・昭和43年に兵庫県重要文化財に指定された富松神社の本殿は1636年に再建されたもので、建築は江戸初期ながら桃山時代の様式を伝える貴重な建物とのこと。約1250年前に行基が開いたと言われ、樹齢500年の大楠が茂る歴史ある神社です。塚口駅と武庫之荘駅の中間にあります。

・尼崎の武庫之荘の近くにある、いかにも歴史を感じさせる神社です。行基が猪名野笹原を開耕し、この富松の守り神として神様と仏様をおまつりしたのが始まりとのことです。境内は落ち着いていて、なかなか良い雰囲気です。

・阪急武庫之荘の近くの、富松町にある神社です。約1200年前に行基が守り神として神様と仏様をおまつりしたのが始まりとのことです。町中にあるのですが、境内は静かで大きな楠などがあって落ち着ける雰囲気でした。

出展:じゃらん・ホトカミ・トリップアドバイザー・富松神社公式サイト


水堂須佐男神社

尼崎市の名所、水堂須佐男神社は、崎市水堂町1-25-7にあります。また、水堂須佐男神社は、JR立花駅から徒歩8分。阪急武庫之荘駅から徒歩15分。名神高速尼崎インターチェンジから車で5分のところにあります。水堂須佐男神社の御祭神は、須佐之男命(スサノオノミコト)です。須佐之男命は、古事記では、須佐之男命、日本書紀、では、素戔嗚尊と表記されており、神話では天照大神の弟神として語られています。樹齢数百年の古木を容する鎮守の森に囲まれた当社の創建は、安土桃山時代の天正3年と伝えられます。それは、信長、秀吉、謙信、信玄ら戦国の武将が活躍した近世初頭にあたります。しかしそれ以前に、当社境内地は5世紀ごろの築造になる古墳であります。その墳丘の地に、いつのころからか素朴な祭祀場が設けられ、当地住民の産土神として守られてきたのではないかとも推察されます。水堂古墳の被葬者と、阪神大震災の犠牲者の霊に捧げる意を込めて、滋賀大津在住の日本画家 鈴木靖将が描いた当社拝殿の天井画、万葉の花は、東西8m 南北4mの格天井の杉板全面に165枚。銅鏡、刀剣など古墳副葬品をイメージした大作を中心に配し、その周囲に4季にわけて、万葉集の歌に詠まれた野の草花、つばき、ききょう、かきつばた、おみなえし等々をデザイン化して描き、他に類を見ない意匠と色彩の傑作です。当社震災復興の美しくも貴重なシンボルでもあります。当社の境内地のほぼ全体が、間口50メートル、奥行き60メートルの前方後円墳で、水堂古墳と呼ばれ、尼崎市指定文化財になっています。水堂というのは地名ですが、往古、このあたりは海辺に近く葦原の生い茂る湿地でありました。弥生後期からこの地に人々が集落を営んでいたことが分かっています。古墳は昭和37年に発掘調査が行われ、粘土槨におおわれた朱塗りの木棺が納められていた古墳中心部は、今も保存されています。発掘当時、粉状になった人骨をはじめ、副葬品として鉄槍、短剣、竹製の櫛、鉄斧、直刀、胡籙、そして珍しい銘文を刻んだ青銅の鏡、弥生式の甕や土器などが発見されました。おそらく、当地域の海洋と陸地を領有した豪族の墓であったろうと思われます。流麗な流れ造りの本殿、拝殿、手水舎は、平成7年の阪神大震災により旧拝殿が倒壊したため、平成10年に復興再建されたものです。拝殿正面の社名額は深山龍洞筆。古い年代の石造物としては、元禄6年の銘記がある手水鉢、室町時代の制作と思われる狛犬、江戸時代の燈籠9基など、近年では、先々代宮司の句碑「ほととぎす 雨夜となりて 人恋し」など。以上、水堂須佐男神社公式サイトより。

【水堂須佐男神社のクチコミ】

・水堂須佐男神社は、JR立花駅から徒歩8分くらいのところにあります。境内は道から一段高くなっています。5世紀ごろに築造された前方後円墳の上に鎮座しているとのことです。また、この神社は、安土桃山時代に創建されたと伝えられている、須佐男令を祀る神社です。古墳、神社仏閣などに興味がある方は、参拝されては如何でしょうか。

・須佐之男命をご祭神とする神社です。安土桃山時代の1575年創建で、阪神大震災で社殿が倒壊したものの、その後再建されています。神主の人柄もあり、大変にファンが多い神社としても知られています。水堂古墳という、前方後円墳の上に境内があり、阪神大震災、水堂古墳の被葬者の霊に捧げるために描かれた、万葉の花という天井画が美しい神社でもあります。青が基調の天井画は全国的にも珍しく、引き込まれるような美しさを誇っています。凛とした境内はいつも綺麗に管理されていて、ファンが多いのも納得できます。

・須佐之男命を祭神にしている神社ですが、この神社は、意外に参拝客が多いなと思っていたら、万葉歌御朱印が人気のようです。また、御手水には、季節の花が浮かべられてとってもおしゃれです。拝殿の天井は、鮮やかな青を基調にした鈴木靖将氏のもので、阪神淡路大震災の慰霊の意味もあるそうです。

・JR立花駅から、線路沿いを西へ徒歩10分ほどの場所にありました。道路から一段高く築かれた水堂須佐男神社境内は、全体が5世紀ごろの築造になる、前方後円墳です。

出展:じゃらん・ホトカミ・水堂須佐男神社公式サイト・トリップアドバイザー・リトリップ

櫻井神社
尼崎市南城内116-11にあります、櫻井神社は、1882年に尼崎藩主松平氏の祖、桜井内膳正信定を祭神として、旧藩士の有志が、旧尼崎城内の西大手橋東詰に建立し、その後、国道43号線敷設のため1961年に現在地に遷宮しました。尼崎藩や尼崎藩主にゆかりの資料が残され、尼信会館で公開されています。また境内には尼崎城の九曜紋入りの瓦が保存されています。また、櫻井神社は、阪神本線・阪神なんば線・尼崎駅から直線約330m、徒歩約7分、車で約1分。阪神本線・阪神なんば線・大物駅から直線約710m、徒歩約17分、車で約3分。阪神本線・出屋敷駅から直線約1.24km、徒歩約29分、車で約6分のところにあります。櫻井神社は、明治15年、尼崎城址に櫻井松平信定公より、尼崎城最後の城主16代、櫻井忠興公まで、16柱をまつるために建立されました。 当社御祭神櫻井家の祖、初代 信定公は、その勢力安定に尽力されました。 時代が移り、7代忠頼公が若くして亡くなられ、お家が逼迫しましたが、幼少の8代 忠重公と幼い主君を支えた忠実な家臣たちの、血のにじむような努力と、徳川家康公のはからいでお家再興がかないました。 10代、忠喬公は、遠州掛川城より摂津尼崎城へ移ってこられ、櫻井松平家最初の尼崎城城主になられました。 代々の城主は、文学・芸能にすぐれ、中でも12代、忠告公は、亀文と号して、多くの句を詠まれ その内の一句、まづ霞む竈々や民の春、亀文は、境内の石柱に刻まれております。 尼崎城最後の城主、忠興公は、明治10年、西南戦争が始まり、日毎に戦傷者が増え、その上、コレラが蔓延しているという惨状を聞き及び、有志救護団体、博愛社を結成し、医師看護夫を派遣、自らも戦地へ赴き敵味方の区別無く戦傷者を看護され、博愛の精神を大いに発揮されました。 これらの功績により、明治政府・世界赤十字社に認められ、明治20年、日本赤十字社は誕生に至りました。 又、学問向上にも尽力され、明治6年、尼崎最初の学校、開明小学校を設立。明治22年には櫻井神社境内に尼崎最初の幼稚園が誕生しました。この時、子供たちの無事成長を願って祀られた博愛地蔵が境内にお祀りされています。 他にも境内には、元和4年、築城当時の尼崎城外堀に架かっていた橋の石杭と礎石や、弘化4年の尼崎城本丸御殿の棟瓦などが残っています。※櫻井神社の宝物(尼崎市指定文化財)は、尼信会館・博物館・常設展示されています。以上、尼崎市内66社紹介より。

【櫻井神社のクチコミ】

・櫻井神社は、尼崎城の前にある神社です。櫻井家の初代から、尼崎城最後の主、16代までの人々が祀られています。櫻井という名前は、地名ではなく家系の名前のようです。櫻井家の宝物は、近くの尼信会館という、尼崎信用金庫の博物館で、無料で公開されています。

・尼崎城の近くにある神社です。神社名が書かれた門が印象的な神社です。この神社は、1882年に、尼崎藩主の櫻井松平家の初代である、信定を御祭神として、旧藩士の有志が建立したものです。本殿、拝殿は、兵庫県指定文化的建造物とのことです。境内には、尼崎城の鬼瓦ありました。尼崎城とセットで参拝されては如何でしょうか。

・尼崎城址公園の南側、図書館に対峙して桜井神社があります。旧社格は郷社で、1711年の転封から幕末まで尼崎藩を治めた、桜井松平家の、初代信定から、16代、忠興まで祀られています。創建は1882年、旧藩士の有志が歴代藩主の遺徳を偲び、旧尼崎城の西大手橋東詰に建立した事に始まるようで、1961年、国道43号線敷設により現在地に遷宮していますが、本殿及び拝殿は建立当時のものです。ただこちらの神社は、活動休止中とはいえ国民的アイドルグループ、嵐の櫻井くんの名がつくことから、嵐ファンにとって、当選祈願に訪れる聖地として有名になっているようで、絵馬掛け所にある絵馬は、ほぼ嵐でした。

・日本全国、お城のあるところに神社、お寺あり、といったところですが、もしかしたら尼崎城が現役の当時、ここがそういった存在だったのかもしれません。尼崎城近辺で大きな神社といえば、西の尼崎えびす神社と、そして南のここ、櫻井神社です。そのふたつに挟まれたエリアが寺町となっているので、実際に歩いてみて、当時の規模感を感じられたように思いました。

出展:じゃらん・ホトカミ・尼崎市公式サイト・尼崎市内66社紹介・フォートラベル

貴布禰神社
貴布禰神社も、兵庫県尼崎市の観光名所の一つです。貴布禰神社は、尼崎市西本町6丁目246にあります。貴布禰神社は、阪神本線・出屋敷駅から直線約420m、徒歩約10分、車で約2分。阪神本線・阪神なんば線、尼崎駅から直線約790m、徒歩約18分、車で約3分。また、阪神本線・尼崎センタープール前駅から直線約1.27km、徒歩約30分、車で約6分のところにあります。貴布禰神社は、かつて尼崎城主の崇敬が篤く、代々御祈願所を務めてきたことから、現在に至るまで多くの市民に、尼崎の総氏神として親しまれています。創建年代は明らかではありませんが、摂津志には嘉暦元年に創建されたと伝えられています。尼崎城内三ノ丸に鎮座していましたが、元和3年の戸田氏鉄による改築城の際、現在の西桜木町に、現社地には正徳5に遷座しました。昭和20年6月15日、大東亜戦争の戦火に遭い社殿をはじめ境内建物のほとんどを焼失しました。現在の社殿は、昭和25年に、阪神間ではいち早く復興されたもので、その後、平成14年に大改修工事を行いました。お祀りされているのは、高龗神(タカオカミノカミ)で、京都にある貴船神社と御同神です。降雨、止雨をつかさどる神様です。水は万物の命の源であり、片時もおろそかにすることができない大切な水を供給する水源の神様です。また、加茂別雷神(カモノワケイカヅチノカミ)と、加茂御祖神(カモノミオヤノカミ)が配祀されており、京都に馴染みのある神様ばかりをお祀りしていることから、かつての尼崎と京都の関係の深さをうかがい知れます。以上、貴布禰神社公式サイトより。

【貴布禰神社のクチコミ】

・境内を歩いていると、関学アメフト部の記念植樹が複数ありました。どうして、西宮市ではないここ、貴布禰神社にあるのか不思議に思いました。宮司さんが、関学のアメリカンフットボール部のOBで、選手の保護者が必勝祈願にお参りされているそうです。そして、無事優勝を果たされた際に、記念植樹されているとのことです。何年も続いたら、植樹する場所が足らなくならないか心配してしまいます。ご祭神は神高龗神、加茂御祖大神、加茂別雷大神で、県社とのことです。・貴布禰神社は、アクセスがよく、参拝するのに非常に便が良いです。近隣も比較的静かで、申し分ありません。広いので、参拝後に散歩するのにちょうど良いです。

・貴布禰神社は、阪神尼崎から徒歩15分くらいのところ、国道43号線沿いにある神社です。南門、鳥居が参拝者を迎えてくれます。京都の貴船神社と関係のある神社です。長洲貴布禰神社を分祀したもののようです。他の社寺から少し離れています。福禄寿・開運出世の福宝です。寺社仏閣に興味がある方は、7福神巡りをされては如何でしょうか。

・京都、貴船神社、下鴨神社、上賀茂神社のご祭神と同神で、京都に縁ある神社です。きふね寄席も行われておりますが8月1、2日のだんじり祭りは、勇壮で多くの人で賑わいます。

・貴布禰神社は、とてもユニークな特徴のある神社ですが、雨乞いの神事でよく知られています。また、参道にはアメリカンフットボールの優勝記念樹のシダレ桜が植えられていますが、毎年、関西学院大学のアメフト部が優勝祈願に来るそうです。聞くところによると、宮司さんがOBだそうです。また、年に3回、神社で寄席も行なわれるそうです。

出展:じゃらん・ホトカミ・貴布禰神社公式サイト・トリップアドバイザー

本興寺
兵庫県尼崎市の名所、本興寺は、尼崎市開明町3丁目13にあります。本興寺は、法華宗の古刹で、桃山期の華麗な開山堂、三光堂があり、国の重要文化財に指定されています。例年、1月10日は大黒天祭があるほか、11月3日には虫干会があり、寺宝が一般公開されます。 尼崎七福神のひとつです。また、本興寺は、阪神本線・阪神なんば線・尼崎駅から直線約300m、徒歩約7分、車で約1分。阪神本線・出屋敷駅から直線約900m、徒歩約21分、車で約4分。また、阪神本線・阪神なんば線・大物駅から直線約1.02km、徒歩約24分、車で約5分のところにあります。本興寺は、応永27年に、当時の尼崎城主である細川満元の帰依を得て開創されました。元和3年、領主戸田氏の尼崎城築城の際、代地として現在地を得て移転し今日に至っています。ここは、日隆聖人ご入滅の聖地であり、聖人が日蓮大聖人の教えを正しく伝えるために著された3000余帖の、御聖教が格護されています。また宝物も多く、国指定重要文化財は、日蓮大聖人の御所持の太刀、数珠丸、御開山日隆聖人御木像、開山堂、方丈、三光堂の5点があり、その他にも兵庫県・尼崎市の文化財もあります。その他重要宝物として、宗祖御真筆三幅対本尊をはじめ、信長等の武将の、禁制や美術品なども保存され、毎年11月3日の、虫干し会に一般公開されています。境内には、享徳3年に、勧学院が創設され、現在は、興隆学林専門学校と名を改めて全国から多くの僧侶希望者が修行と学問に励んでいます。また日隆聖人ゆかりの、御霊水が市民に親しまれています。以上、法華宗公式サイトより。

【本興寺のクチコミ】

・11月3日、年に1度の、虫干しの日におまいりさせていただきました。この日は天下五剣の、数珠丸恒次が見られるとあって、整理券を配布しての拝観です。広域から刀剣女子、刀剣愛好家がつめかけ、御朱印やグッズ販売所は長蛇の列です。なのに本殿、宝物殿とも拝観料をお取りにならないのです。法要の様子等も垣間見る事ができ、拝観者が恐縮してしまう、虫干しの1日でした。

・虫干し会に行って来ました。昼過ぎに行きましたが、時間制の整理券を配っていて20分ほどで宝物館に入れました。数珠丸をはじめ、展示品はどれも見応え十分です。本堂も立派ですが、加藤清正再建のお堂等もあり、人の少ないときにまた来たいと思う名所です。

・11月3日の、虫干会に合わせて参拝しました。目当ての宝物殿は非常な混雑もあって、あまりじっくりと見られず感想も持てない程でしたが、開山堂などの建築が素敵でした。基本的に、履物を脱げば自由に見学できるようになっており、隅々まで手入れがなされていて、つやつやとしていました。特に、大方丈という、歴代尼崎城主等の接待所としても使用された客殿は、枯山水のお庭も壁画も襖絵をとても美しくおすすめです。虫干会でお祭りのようになっていても、喪服に身を包んだご遺族と法事も執り行われており、檀家の方々も変わらず大切にされているようでした。

・表のコインパーキングに止めておまいりしたので、危うく三重塔を見逃しそうになりました。需要文化財の3つの建物も中々のものでした。ここも含めて寺町はそこそこの規模です。全く観光化されていないのが信じられないくらいです。尼崎城が再建されたら、一気に有名観光地になるかも知れません。ならば静かな今のうちに訪れておくべきかも知れません。

出展:じゃらん・ホトカミ・法華宗公式サイト・トリップアドバイザー

広濟寺(近松寺)
兵庫県尼崎市久々知1丁目3-27にあります、広濟寺は、近松門左衛門の墓があり、俗に近松寺とも呼ばれます。JR福知山線・塚口駅から直線約740m、徒歩約17分、車で約3分。阪急神戸本線・阪急伊丹線・塚口駅から直線約1.56km、徒歩約37分、車で約7分。阪急神戸本線・園田駅から直線約1.64km、徒歩約39分、車で約8分。また、JR神戸線・JR東西線・JR福知山線・尼崎駅から直線約1.67km、徒歩約40分、車で約8分のところにあります。広済寺は、尼崎市にある日蓮宗の寺です。天徳元年、多田満仲が妙見菩薩を祀ったことに始まるとされ、のちに正徳4年、日昌上人が荒れていた寺を再興しました。東洋のシェークスピアと称される近松門左衛門は、広済寺とゆかりが深く、その再興に尽力したと伝えられています。晩年には、執筆活動のためしばしばこの寺を訪れ、「近松部屋」に逗留していました。境内、本堂脇には、国指定史跡である近松門左衛門の墓石があり、芸能関係者などがしばしば訪れます。また、隣接して近松門左衛門資料などが展示されている、近松記念館もあります。以上、JRおでかけネットより。

【広濟寺のクチコミ】

・塚口駅周辺をぶらりとした際に立ち寄りました。JR塚口駅から南東へ15分弱くらい歩いた住宅街にありました。近松門左衛門の菩提寺だそうです。他に誰もいませんでしたが、お墓の方でお経を唱えていらっしゃる声が響いていました。・境内の片隅に、阪神淡路大震災で倒れた、久々知須佐男神社の鳥居の残骸がありました。広濟寺は、元は神仏習合だったそうです。近松の墓には、以前は朽ちかけた囲いがなされていましたが、芸能関係者らが、これではいかんと、石の立派な囲いに造り直したそうです。そういう話を、隣の近松記念館の方に伺いました。・広濟寺は、もと禅寺でしたが、荒廃していた所を日昌上人が開山し、1714年法華経の道場として再興しました。大阪の芸能関係者と共に、近松も寺の開山に霊力をしたと言われています。隣にある、近松記念館に開山講に名を連ねた列名掛額が残されています。

・広濟寺は、近松記念館の隣にある日蓮宗のお寺です。近松門左衛門や、その浄瑠璃本の出版元などの寄進で建てられています。境内には近松の仕事部屋まであり、よく足を運んで名作を生みだしたそうです。

・文楽に興味のあるものとしては一度は訪れたかった場所です。近松門左衛門にゆかりがあるお寺です。一帯は尼崎市が力を入れて整備した日本式の回遊公園になっています。

・広済寺は、近松公園に隣接した日蓮宗の寺院です。この寺院は、妙見宮を祀る寺院として、近松門左衛門の菩提寺として知られています。山門、本堂、妙福稲荷、妙見堂、近松門左衛門の墓などがありました。近松文学、神社仏閣に興味がある方にお勧めのスポットです。

・自転車で訪れました。広濟寺は、JR福知山線、塚口駅から東へ徒歩15分の場所にあります。近松公園へはバスも通っていて、マイカーの場合、数台止められる駐車場もあるようです。広済寺は近松記念館に隣接していて、記念館を観たあとに訪れてもいいですね。本殿の東には、門左衛門の墓所がありました。

出展:じゃらん・ホトカミ・JRおでかけネット・トリップアドバイザー