0120-50-8000ヘ電話を掛ける メールで問い合わせする ラインで問い合わせする

【キッチンや台所の水漏れを放置するのは危険】考えられるトラブルや応急処置の方法も徹底解説!

キッチン・台所
キッチン・台所

キッチンや台所で起こる水漏れを見て見ないふりをしていませんか。ポタポタと落ちる水漏れは修理を考えても、にじみ出るような水漏れであれば、何の処置も施さない方も少なくありません。

しかし、水漏れを修理せず放置したままでいると、水漏れ以上の大変なトラブルに見舞われる可能性があるので注意が必要です。

そこで本記事では、キッチンや台所の水漏れを放置した時に起こるトラブルについて詳しく解説していきます。自分で出来る対処法や正しい応急処置についても紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

【この記事を読んで欲しい人】

  • 水漏れを放置している人
  • 水漏れを修理するべきか迷っている人
  • 水漏れによるトラブルを知りたい人

キッチンや台所で水漏れを放置すると起こるトラブル

キッチンや台所で水漏れを放置すると起こるトラブル

まずは水漏れを放置することで起こるトラブルをご紹介していきます。

湿度の上昇

水漏れが起こると、キッチン周りだけでなく部屋中の湿度が高くなります。湿度が高くなると、ダニやゴキブリなどの発生要因になりかねないだけでなく、エアコンの効きが悪くなって、最悪の場合、故障してしまう可能性もあり、注意が必要です。

カビの発生

湿度が高くなるとカビが発生します。水漏れの発生源となっている場所の近くは特に湿度が高くなり、特にシンク下は収納スペースとして活用されていることも多く、収納物や食品などに繁殖したり、悪臭の原因にもなるため衛生的にも良くありません。

シロアリの発生

水漏れがキッチンや台所下まで浸透することで湿度が高くなると、シロアリが発生する可能性もあります。シロアリ駆除の現場でも、キッチンや台所は定番となっているほどです。シロアリは家の基礎となっている柱を食べるため、放置することで家の耐久性が低下し、場合によっては倒壊する恐れもあります。

床材などが剥がれる

床材や壁材は、湿度やカビなどが原因で剥がれてしまうことがあります。素材がむき出しになると、そこからカビや湿気が入り込み、一気に腐食が進み、穴をあけたり他の箇所に繁殖させてしまう原因にもなりかねません。

腐食する

湿度が高いと家を支える木材にも悪影響を及ぼしかねません。一度腐食が進むと耐久力が著しく低下するだけでなく、修繕するのはほぼ不可能です。大きな地震や台風などが直撃すると、衝撃に耐えきれず倒壊してしまう恐れもあります。

家財にも悪影響

キッチンや台所の水漏れが原因で、家具にカビが繁殖したり、電化製品が故障してしまったりするだけでなく、キッチン周りにコンセントや電源プラグなどがある場合、水が触れることで漏電し、火事を引き起こす可能性もあるので要注意です。

人体へも悪影響を及ぼしかねない

カビやダニなどが発生すると、アレルギーやぜんそくをお持ちの方などにさらなる健康被害を及ぼす可能性もあります。もちろん基礎疾患がなくても、肌荒れなどを引き起こすこともあるので注意が必要です。

水道料金が高額になる

少量の水漏れでも、水道代に影響を与えます。例えば、ポタポタ程度の水漏れでも月に100円程度、糸を引くような水漏れだと月に3,000円程度も料金が高くなるのです。

集合住宅は下の階に漏水する恐れがある

マンションやアパートなどの集合住宅の高層部にお住まいの場合は、下の階にまで水漏れが浸透してしまう可能性があります。場合によっては損害賠償にまで発展することもあるので注意が必要です。

キッチンや台所で水漏れが起きたときの応急処置

キッチンや台所で水漏れが起きたときの応急処置

水漏れを放置すると、どのようなトラブルが起きるのかお分かりいただけたと思います。水漏れ以外の被害を引き起こさないためにも、水漏れを発見したら原因を突き止める前に応急処置を施し、余計な水漏れを防ぐことが必要です。

ここからは、正しい応急処置の方法をご紹介していきます。

止水栓・元栓を閉める

水漏れの被害を拡大させないために、止水栓を閉めて水の供給を止める必要があります。止水栓はシンク下にあるのが一般的ですが、お住まいによっては、違う場所に設置されていることがあります。もし見つからなければ、電気メーターの近くに、家全体の水の元栓があるはずなので、そちらを閉めて対応してください。

賃貸の場合は大家さんや管理会社へ相談する

賃貸マンションやアパートにお住まいの場合は、自分で修理を行う前に大家や管理会社に連絡してください。自分の過失で水漏れを起こした場合は、自己負担での修理が必要ですが、経年劣化による水漏れの場合は、大家や管理会社が負担することが多いです。

もちろん大家や管理会社がどこまで負担してくれるかは、それぞれの契約で異なるため、事情を説明して、指示に従うようにしてください。もし事前連絡をせず、勝手に修理を終わらせた場合、大家や管理会社に後から修理費用を請求しようとしても対応してくれないので注意が必要です。

水漏れ箇所を確認し水を拭き取る

止水栓を閉めたら、水漏れ箇所を見つける作業にうつります。キッチンや台所の水漏れは、シンク下か蛇口で起こることが多いので一箇所ずつ確認してください。なお、シンク下の水漏れを調べるときは、収納しているものをすべて出して作業することをおすすめします。

水漏れを発見したら濡れている箇所を乾いたぞうきんやタオルで拭き取り、防水テープを巻いて応急処置をしてください。水漏れの量が多い時は、水が落ちる場所にバケツを置いたり雑巾を敷くなどして、床に水が染みこまないよう対処します。

自分でできる簡単な対処法

自分でできる簡単な対処法

応急処置を施したことで満足し、そのまま放置する方も多い傾向にありますが、応急処置はあくまでも一時的に水漏れを防ぐものであることを忘れないでください。時間が経てば水漏れは再発しますし、状況がさらに悪化していることがほとんどです。

そのため、水漏れ箇所は業者に依頼あるいは自分で早急に修理する必要があります。

ここでは水漏れをどのように修理していくのか、水漏れの原因と合わせて解説していきますので、自分で修理を考えている方は、こちらを参考に作業を進めてください。

排水口パッキンを交換する方法

排水口のパッキンは、シンク下のシンクと排水口のつなぎ目に使われています。パッキンはゴム製のものが多く、寿命が10年程度といわれているため、10年以上使用しているキッチンや台所では、交換が必要な時期かもしれません。

交換するためには、排水トラップを取り外さなければいけません。排水トラップとシンクのつなぎ目にあるナットを外し、シンクから引き抜くように持ち上げると排水トラップを取り外すことができます。排水トラップについているパッキンを新しいものと交換してください。元に戻してナットを締め直せば作業終了です。

配管のナットが原因だったときの対処法

排水パイプは排水トラップと排水ホースをつないでいる部分です。この部分のナットが緩み水漏れが起こることがあります。もしナットを締め直しても水漏れが解消されない場合は、接続部のパッキンの劣化が考えられますので、新しいものに交換してください。

なお、排水パイプの材質によっては、ナットとパッキン自体存在していない場合もあります。この場合は違う場所が水漏れの原因となっているはずです。

排水ホースを交換する方法

接続部分からの水漏れが無ければ、排水ホースの破損が考えられます。排水ホースはゴムで作られているので、劣化することで固まり、ちょっとした衝撃で簡単に破損してしまうのが特徴です。熱湯や油を流すことも、排水ホースにダメージを与える要因といわれています。

特にシンク下を収納に使っている方は、物を収納するときに排水ホースにぶつかってしまい、破損が生じてしまっている可能性があります。ちなみに排水ホースが破損している場合、交換する以外の方法はありません。

排水ホースを交換する際には、シンク下の接続部分にある防臭キャップを外し、ナットを取り外します。排水ホースについている防臭キャップ、排水ホースの順で外し、新しいホースと交換してください。その後、排水ホースとシンク下の接続部分にある防臭キャップを取り付ければ交換終了です。

排水ホースと排水管のつなぎ目がズレているときの対処法

排水ホースと排水管は、何かで固定されているわけではなく、シンク下に排水ホースを差し込んでいるだけです。そのため、物を収納するときに排水ホースにぶつかり、排水ホースがズレている可能性があります。

もしズレていたり、抜けていたりする場合は、正しい位置に戻してください。グッと奥に差し込むような感じで差し込むと良いです。

蛇口から水漏れしているときの対処法

蛇口の水漏れは、コマパッキンと呼ばれるパッキンかカートリッジが原因となっていることがほとんどです。どちらも蛇口を正常に稼働させるための必要不可欠な部品ですが、劣化により破損してしまうことで水漏れが発生します。

コマパッキンもカートリッジも寿命は10年程度といわれているので、10年以上何もしていないのであれば、交換することで水漏れが解消されるかもしれません。

コマパッキン、カートリッジとも交換手順は以下の通りです。

ケレップの交換作業手順

まず、ハンドルの下にあるナットをモンキーレンチで緩め、ハンドルを反時計回りに回し外します。外すと中にケレップがあるのでピンセットで取り出し、新しいケレップを取り付け元に戻してください。

カートリッジ交換作業手順

蛇口のフタを外しドライバーでネジを緩め、レバーを取り外してください。次に、カートリッジカバーを外し、内部のカートリッジを新しいものと交換し、レバーを取り付け、ねじを締めフタを戻せば完了です。

カートリッジは、取り付ける向きを間違えると水とお湯が逆に出てしまうので、取り付ける際は注意してください。

水漏れが起きたときにするべきこと

水漏れが起きたときにするべきこと

もし水漏れが発生したら応急処置を施すのと同時に、注意するべき点がいくつかありますのでご紹介していきます。

シンク下の収納物を片付ける

シンク下を収納場所にしているときは、水が掛かっていない状況でも、収納しているものをすべてシンク下から取り出してください。そのまま置いておくと、誤ってシンク下の部品にぶつけて新たな被害を生んでしまう可能性があるからです。

また、自分で直すにしても専門業者にお願いするにしても、作業の邪魔になってしまいます。スムーズに作業を進めるために、シンク下は空にするようにしてください。

家具や家電は移動させる

家具は水に触れてしまうと、そこからカビが発生し腐ってしまう可能性があるため、特にお気に入りの家具は水の届かないところに移動させてください。家電の場合は故障するきっかけにもなり、買い替えが必要になることもありますので、同様に移動することをおすすめします。

また、電源プラグなどがシンク下やキッチン周りにあると、水が触れることで漏電する可能性があります。最悪の場合、火事の発生を引き起こすこともあるので、すべてプラグから抜いて、撤去するようにしてください。

床や壁を養生する

水が床や壁に触れるとカビの発生原因となります。特に木材は水に弱いため、修理が長引きそうであれば、床や壁などに雑巾やタオルなどを敷き、汚れないように養生するようにしましょう。

もし床や壁が濡れてしまった場合は、乾いたぞうきんで拭き取り、扇風機やエアコン、窓を開けるなどして乾燥させるようにしてください。最後にアルコールなどで拭くことで、カビの発生を防ぐことができます。

まとめ

この記事では、キッチンや台所の水漏れを放置したことで起こる二次災害について、詳しく解説してきました。

キッチンや台所の水漏れは、どのような症状でも放置してはいけません。最初はにじみ出るような水漏れでも、いずれは悪化し大きな水漏れを引き起こすことがほとんどだからです。

また、水漏れ以外にも、さまざまな問題を引き起こす可能性があるので、水漏れを発見したら、応急処置を施したうえで、早急に対応することをおすすめします。

自分自身で対処できるかできないかを判断し、もし自分で対処できないと感じたら、被害が拡大する前に専門業者に相談するようにしてください。

水道修理業者を判断する材料として、口コミサイトや公式サイトの修理実績などを確認するのもおすすめです。水道屋さんの口コミをまとめたサイトも多くあるので、そちらを確認したり、SNSを確認するのもいいかもしれません。

一刻を争うような水のトラブル発生している場合、水道修理業者をじっくり選んでいる場合ではないと思われる方もいるかもしれません。そんな時は、地域密着型の水道屋さんを選ぶといいでしょう。家の近くの水道修理業者を見つけておけば、早ければ30分以内に修理を始めてもらえるかもしれません。

近くの水道屋さんなら市区町村単位で近くの水道屋さんを探すことができます。

お役立ちコラムの監修者
中村 覚信
株式会社 クリアライフ

株式会社クリアライフは水道設備修理の駆付けサービスの提供を開始して9年目。
水道屋さんとして創業23年。累計60万件の水道修理を行ってきました。
対応エリアは日本全国です。
「突然の水のトラブルからお客様を救いたい!困っている人の役に立ちたい!」そんな気持ちから水の救急隊お役立ちコラムを立ち上げました。
------------------
設立   :2015年
組織   :株式会社クリアライフ
メール  :mail@clearlife-net.com
電話番号 :0120-225-779
記事監修者:中村 覚信
役職   :WEB戦略企画室 室長
商標①:水の救急隊(ロゴ):第5660450号
商標➁:水の救急隊(標準文字):第5681573号
商標➂:株式会社クリアライフ(標準文字):第5660393号

株式会社 クリアライフをフォローする
シェアする